まとめ報告です。
[太陽フレア]
5/29
10:54 C5.9
10:33 C4.6
09:09 C2.2
06:46 M1.2 ★
06:09 C9.5 ★
03:38 C2.3
02:18 C2.0
5/28
19:17 C5.3
17:30 C7.8 ★
16:45 C4.5
15:50 C2.1
15:15 C1.8
12:04 C8.3 ★
11:20 C1.6
01:38 C5.7
5/27
23:41 C2.2
5/26
06:50 C1.4
05:57 C1.2
5/25
— —
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)
[黒点数]
一週間の推移です。
5月22日 47
5月23日 37
5月23日 23
5月24日 23
5月25日 40
5月26日 65
5月27日 91
[地磁気]※UTC(協定世界時)です
5/22
sum7 Max2
5/23
sum5 Max1
5/24
sum8 Max2
5/25
sum3 Max2
5/26
sum8 Max2
5/27
sum16 Max3
5/28
sum25 Max6
※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
28日は「擾乱」です
地磁気が高いです。
黒点数がいっきに増え、太陽フレアの発生数が極端に増えました。
大規模ではありませんが、Mクラスの太陽フレアも発生しています。
今回の太陽フレアは、東端にある黒点群が発生源のようです。
ということは、活動が活発な状態がしばらく続く、ということなので、注視します。
(中規模クラスの太陽フレアが発生したら、こちらにも速報を載せます)
感謝想起・防災意識強化で生きましょう。
昨日のC8.3から換算すると、今日の夕方以降は特にご注意ください。
生かして頂いてありがとう御座位ます
※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。

コメント
Unknown
黒点数の23日が二日続いてから日付ずれていませんか?
2011-05-30 11:29:12 Unknown 様
はっ。本当ですね。ズレてますね。
本日分(30日)のまとめは修正しておきました。
ご指摘ありがとうございます。
Unknown
いつもボランティアありがとうございます。
皆さん 特に携帯の方が感謝していると思います。私は数より見方や感想の方を楽しみに見てます。ブログ欄があったのを 今日発見しました。すぐの対応ありがとうございました。これからもよろしくお願いしますね。
名乗らず大変失礼致しました。PC分からなくて・・・コメント送ることしかできません。ごめんなさい。
ゆりあん様
他の方へもいつもお伝えしてますが、私への感謝は不要ですよ。
宇宙天気情報センターの方々が発信して下さってる内容をまとめてアップしているだけですので~。何番の黒点群が活発、等はセンターの方達から発信された内容です。
感謝の念は、ぜひセンターの方々へ向けてくださいね。