太陽フレアと黒点数(2011年07月27日更新)

リーマンさんより
※読者の方が千葉沖に地震が集中している点を質問され、リーマンさんが下記のように回答されています。
「この千葉沖の(地震の)集中はいかんですね。黒点数の上昇が始まっていますので、防災意識を持ちましょう。」
⇒ 地震集中の様子は、こちらからご覧ください

感謝想起・防災意識強化が必要なようです。

まとめ報告です。

[太陽フレア](JST)
7/27
 10:37 C3.0
 07:14 C3.8
7/26
 — —
7/25
 — —
7/24
 — —
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)

[黒点数]
一週間の推移です。
 7月20日 79
 7月21日 56
 7月22日 54
 7月23日 41
 7月24日 46
 7月25日 38
 7月26日 30

[地磁気]※UTC(協定世界時)です
7/20
 sum19 Max3
7/21
 sum14 Max2
7/22
 sum13 Max3
7/23
 sum7 Max2
7/24
 sum9 Max2
7/25
 sum18 Max3
7/26
 sum7 Max2

※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極て静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
26日は「静穏」です。

[天文現象]
07/30
 07時20分:3D/ビエラ彗星(1)が近日点を通過(周期6.6年)
 11時38分:D/1952 B1ハリントン・ウィルソン彗星が近日点を通過(周期5.6年)

久々にCクラスの太陽フレアが発生しています。
こちらは太陽の東端に出現した1260黒点郡で発生しているようです。
SDOの画像を見ると、東端に明るい領域があるようです。
回り込んできたとき、黒点郡がいるかもしれません。
これらを含め、今後太陽の活動が活発化してくるかどうか注視したいと思います。

今日のリーマンさんの記事にもありましたので、7/27~8/5までは念のため、防災意識高めでご注意ください。

太陽の動向や彗星等に注視しながら、今日も感謝想起・防災意識で過ごしたいと思います。

生かして頂いてありがとう御座位ます

※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※彗星データ:AstroArts

コメント