本日、かなり大き目な中規模太陽フレアが発生しています。
リーマンさんより、明朝8時くらいから注意とコメントがありましたので、ご注意ください。
まとめ報告です。
[太陽フレア](JST)
7/30
10:56 M9.3 ★★ ⇒M9.3の30時間後は7/31 17時
02:56 C3.3 ⇒M9.3の20時間後は7/31 07時
01:34 C6.4
7/29
21:00 C3.9
09:56 C4.2
09:31 C2.4
05:29 C3.6
03:09 C1.6
01:38 C2.5
7/28
23:45 C4.1
20:57 C5.4
16:52 C2.7
16:26 C1.8
15:56 C1.9
13:39 C2.3
11:20 C5.2
10:18 C1.9
09:09 C2.6
07:58 C1.7
06:35 C2.6
06:00 C2.4
00:47 M1.2 ★
7/27
21:47 C2.0
20:18 C3.6
18:56 C3.0
15:31 C3.1
10:37 C3.0
07:14 C3.8
7/26
— —
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)
[黒点数]
一週間の推移です。
7月23日 41
7月24日 46
7月25日 38
7月26日 30
7月27日 54
7月28日 84
7月29日 88
[地磁気]※UTC(協定世界時)です
7/23
sum7 Max2
7/24
sum9 Max2
7/25
sum18 Max3
7/26
sum7 Max2
7/27
sum1 Max1
7/28
sum0 Max0
7/29
sum6 Max3
※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
29日は「静穏」です。
[天文現象]
07/30
07時20分:3D/ビエラ彗星(1)が近日点を通過(周期6.6年)
11時38分:D/1952 B1ハリントン・ウィルソン彗星が近日点を通過(周期5.6年)
07/31
03時40分:新月
現在見えている黒点群の中の一つがM9.3の太陽フレアを発生させました。
地場タイプから考えると1260か1261だと思います。
東端にある黒点群ではないので影響があると考えた方がよさそうです。
現時点ではどの黒点群が発生源が分かりませんが、1260黒点群でないことを祈ります。
※リーマンさんのコメント欄は訂正ができませんので、発生源が分かればこちらに載せます。
本日の彗星の影響や明日の新月の影響も考慮しなくてはなりませんので防災意識とともに行動なさってください。
生かして頂いてありがとう御座位ます
※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※彗星データ:AstroArts

コメント