太陽フレアと黒点数(2011年08月07日更新)

【リーマンさんより】
・恒例の週末の防災意識で

まとめ報告です。

[太陽フレア](JST)
8/ 7
 — —
8/ 6
 17:37 C4.2
 04:35 C1.5
 02:21 C1.9
8/ 5
 21:37 C2.0
 08:19 C3.7
 07:46 C1.7
 06:05 C3.3
8/ 4
 23:32 C1.8
 22:03 C2.2
 18:15 C2.6
 16:56 C3.5
 12:41 M9.3 ★
 11:15 C3.3
 09:46 C1.7
 04:23 C8.5
 03:51 C2.3
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)

[黒点数]
一週間の推移です。
 7月31日 128 ※
 8月01日 130 ※
 8月02日 98
 8月03日 66
 8月04日 81
 8月05日 94
 8月06日 85

[地磁気]※UTC(協定世界時)です
7/31
 sum13 Max2
8/01
 sum8 Max2
8/02
 sum2 Max1
8/03
 sum2 Max1
8/04
 sum2 Max1
8/05
 sum16 Max6
8/06
 sum27 Max5

※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
6日は「擾乱」です。

[天文現象]
08/09 17時50分:金星が近日点通過(距離0.718天文単位)

黒点数は85です。

1263黒点群は随分西へと移動しましたが、βγδ型のままで黒点数が昨日よりも増えています。
昨日出現した1267黒点群がβγδ型へと変化しました。活発だった1261や1263黒点群に比べると小さいですが、1263黒点群よりも大きな太陽フレア(C4.1)を発生させているのが気になります。
引き続き注視したいと思います。

宇宙天気ニュースによると、CMEの影響で高い速度を保った太陽風ですが、一旦下がった後、再び高くなってきているそうです。
また、今後はコロナホールの影響が到達しそう、とのことです。
念のため、ご注意ください。

今日も感謝想起・防災意識で過ごそうと思います。

生かして頂いてありがとう御座位ます

※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※彗星データ:AstroArts

コメント

  1. 愛のおくるみ より:

    空に変わった景色
    こちらにもちょっとお邪魔いたします。
    リーマンさんのおっしゃる景色が気になり、以前より時々見ていました「富士山のライブカメラ」と「地震雲掲示板」をしっかりと確認しています。

    ドキドキしてしまうような投稿写真もかなりありますし、富士山はここ何日間私が見ている限りでは厚い雲におおわれています。

    気になったもので報告させて頂きました。

  2. ネドベド より:

    dorachiさん
    あれ!?携帯からは「防災向上委員会」が、こつぜんと消えてしまいましたが…

    PC限定でしたか!?
    あちゃ~っっ、電磁波人間には見れないっす…(涙)
    仕方ないですね。ハハハハ。

  3. アロ葉 より:

    Unknown
    ご無沙汰しております。
    携帯から「防災向上委員会」はアーカイブをクリックして見れましたよ~!
    皆様、いつもありがとうございます。
    全然コメントしていませんが、毎日欠かさず拝見しております!

  4. さらぱお より:

    ビヒモス黒点
    皆さんこんにちは!
    Space Weather.comの記事では、巨大フレアを撒き散らした黒点1263が、引き続き成長している様を伝えています。わずか28時間で二倍の大きさに!距離にして50,000Kmだそうです。これは、地球の直径の3.94倍の計算になります。今は太陽の西側の端に沈みかけていますから、仮に巨大フレアが爆発しても、大きな影響は無いと思われますが、爆発の可能性について言及しています。そう云えば、史上最大のX28レベルのフレアは、これぐらいの位置で発生したかも知れません。LMSALの太陽の映像写真を見
    ると、今後は1267、そして1268の輝き具合
    が気になりますね。特にdorachiさんが報告されている1267のβγδ型は注意が必要です。注視していましょう。

  5. さらぱお より:

    8/5に到着したフレアの影響
    その後、地球に到着したフレアの影響ですが、地磁気を計るK値は8(k値は0~最大9)を示したそうです。この影響で、地上ではオーロラの観測が各地から報告されています。日本ではどうだったんでしょうね?

  6. ネドベド より:

    アロ葉さん
    ホントだ!!教えて頂いてありがとうございます。

    これだからアナログ人間はダメですね~
    その後、眠けはおさまりましたか?
    アロ葉さんも、何か情報があったら是非!教えて下さい。

  7. アロ葉 より:

    Unknown
    ネドベド様
    コメントありがとうございました。私もアナログタイプですよ~。パソコン無いですしね。
    眠気は、あの時以来 大丈夫です~。
    防災に関する情報は持っていなくて申し訳ないですが、毎日気を付けている事は、寝る部屋には布団以外、何も置かない。夜寝る時も茶色の電気をつけておく。携帯は常に充電している。などくらいなので、皆様の情報を参考にさせて頂きます。
    dorachi様、お久しぶりです。私信でコメント欄使わせて頂きました。ありがとうございます。
    最近、また暑い日が続いておりますので、お体に気を付けてお過ごし下さい。

  8. dorachi より:

    愛のおくるみ 様①
    こんばんは。

    空の様子も気になりますよね。
    もしお手間でなければ、「これは」と思う雲や空の写真を見つけられましたら、コメント欄にURLを書き込んでいただけますか?

    携帯の方は見られないと思いますが、PCの方だったら見られると思いますので・・。

    ぺこり

  9. dorachi より:

    ネドベド様①
    こんばんは。

    告知もせず、記事の更新日付を変更しちゃってスミマセン。

    アロ葉様が教えてくださったように、アーカイブから移動していただけますでしょうか。

    お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  10. dorachi より:

    アロ葉様 ①
    こんばんは。

    ネドベド様へページをご案内いただきましてありがとうございました~。

    ぺこり

  11. dorachi より:

    さらぱお様
    こんばんは。いつもお世話になっております。

    今日のリーマンさんの記事に「太陽のどの領域で太陽フレアが生じた場合、地球に磁気放射が向くのかの検証が必要です」とありましたね。
    以前さらぱお様がご紹介くださった海外のサイトの信憑性が増した気がします。

    しかし・・・1263は一日チョイで2倍とは・・。あと2日もすれば西に没してしまうとはいえ、磁場タイプからしても大規模フレアの発生確率は0とは言い切れませんね。
    正面向いたときに大きなフレアを発生させないでいてくれてありがとう、と感謝したいくらいです。

    2003年10月28日に発生したX17.2の時は名寄とかでもオーロラが見えたんでしたよね。
    今回はどうだったんでしょう・・・。宏観現象の画像掲示板とかに言ったら「彩雲」と間違えて画像が載ってるかもしれませんね。(あとで探してみよう)

    ここ数日の危機感は多少和らいだのかな・・?と言いつつ、Cクラスが続いていますし、βγδ型の黒点群は2つもあるので、まだまだ気が抜けませんね。

    そういえば、先週の木曜日あたりから、家電製品がリモコンで反応しなくなったり(電池切れではありません)、車のバッテリーがイカれたりしました・・。ベランダで車のバッテリーに充電しようとしたのですが、その充電装置自体もイカれました(ショートしたっぽい)。やはりこれらも今回のフレア等の影響だったのかなぁ、なんて思ってます。

  12. dorachi より:

    愛のおくるみ様、ネドべド様、アロ葉様 ②
    勝手に防災意識向上委員会の更新日付を変更してしまってスミマセン。

    ページ(記事)をUPした後、まるぞう様のBlogに皆さんが意見交換する場を設けてあるのに気付いたため、どうしたもんかと思ってとりあえず更新日付を変更した次第です。

    (意見交換の場を提供するのが初めてなので、手さぐりなのです。日付変更、何卒ご容赦を。)

  13. さらぱお より:

    dorachiさんへ
    拝復

    >太陽のどの領域で太陽フレアが生じた場合、地球に磁気放射が向くのかの検証が必要です

    リーマンさんがこの事に言及されているのは、実はこれで二度になります。例の海外サイトですが、実際の情報限は、個人の研究家でした。YouTubeでタイムリーに自ら投稿されています。色々と解説されているのですが、どうもオーストラリア人、或いは英語を母国語とされていない方の様で、残念ですが非常に聞き取りづらい状態です。それでも、彼の最近の見解は、不思議な事になぜか当っていました。例えば、幾つかの地域をあげて、地震発生の可能性を示唆するのですが、その中に「日本、北海道」とあり、まさか、と思っていたのですが、釧路だったでしょうか、地震が発生していました。彼は黒点の位置関係、コロナホールの方向に注目している様ですね。但し、詳細はもう少し研究が必要です。コロナホールに彼はナンバーを打っているのですが、これが今どうしてもわかりません。NOAAの正式なモノなのか、独自のモノなのか?ぐぐっても出て来ない。しかし、彼の予測は公開情報と、観測のみで見解を組み立てているそうですから、凄い事ですね。
    火山の噴火情報にも言及していましたよ。幸いな事に、直近の予測では富士山は無かったから、まだ大丈夫かも知れません。

    わたしも毎日観測しているので、ちょっとした仮説を持ち始めました。いずれ、リーマンさんに質問をして見ようかと、考えているのですが、もう少し考えをまとめて見ようかな、と思う次第です。

  14. 更なる注意を! より:

    さらぱお
    The Sun Todayに依れば、たった一日で黒点1263は、昨日の倍の長さ100,000kmに達したそうです。もう直ぐ西側に没しますが、同記事では何らかの爆発が起きるのではないか、と注視を呼びかけています。黒点は、いわゆる複合型の形態です。

  15. dorachi より:

    さらぱお様
    こんばんは。いつもお世話になっております。

    リーマンさんが言及されたのって、今回で2度目でしたっけ・・。
    んー・・・そういえば「検証用のデータを探さないと」って思ってそのままにしていたような(滝汗

    以前教えていただいたサイトのリソースは個人の研究家さんだったとは・・・。
    黒点の位置は絶対関係してくる、と踏んでますがコロナホールの方向がどう影響してくるのか、メカニズムがよくわからないです・・・。

    さらぱお様の仮説とても興味があります。
    もしデータ収集のお手伝いが私にできるのであれば、Goo Blogのメール宛にご連絡ください~。

    あ、あと。
    1263黒点群の大きさ、リーマンさんのコメント欄に使わせていただきました。事後報告でスミマセン(汗

  16. 愛のおくるみ より:

    dorachi様
    ご心配なく、わたくしメカにはめっぽう強いのです。

    地震雲のURLですか?はい!

    「地震雲掲示板」です。^^;

    さらばお様の速報もとても有難いです。

    このブログをありがとう 。

  17. dorachi より:

    愛のおくるみ 様
    こんばんは。

    情報、ありがとうございます。
    コチラですね?↓ 
    http://kumobbs.com/

    ※携帯の方、ゴメンなさい。「地震雲掲示板」で検索すると出てくると思います。

    携帯の方はコメント欄からリンクを辿れないと思いますので、そろそろリンク集を作りましょうかね。
    少しお時間ください~。

  18. 愛のおくるみ より:

    あ、そうです!
    ね、私メカに強いでしょ????

    今日ね、横浜の桜木町にいたんですが、うっすらと

    縦に伸びる雲と横にまっすぐ伸びる雲があり

    しばらくした後地震がありました。

    その雲は消えていましたよ。

    本当に自然ってすごいなあ、と感心してしまいました。