[リーマンさんより]
【地磁気の蓄電中】です。雷や、感謝想起でアースが大事
まとめ報告です。
[太陽フレア](JST)
8/19
— —
8/18
15:41 C1.3
09:16 C1.6
01:15 C2.7
8/17
19:15 C3.4
13:16 C2.3
10:43 C1.8
8/16
08:56 C1.3
8/15
20:04 C3.4
13:39 C1.4
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)
[黒点数]
一週間の推移です。
8月12日 25
8月13日 35
8月14日 0
8月15日 13
8月16日 26
8月17日 44
8月18日 53
[地磁気]※UTC(協定世界時)です
8/12 sum6 Max2
8/13 sum3 Max1
8/14 sum13 Max3
8/15 sum16 Max3
8/16 sum10 Max3
8/17 sum8 Max2
8/18 sum2 Max1
※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
18日は「極めて静穏」です。
[天文現象]
08/19 01時21分:月の距離が最遠
1271黒点群の地場タイプが【β/βγδ型】に変化しました。
引き続き注視します。
週末です。感謝想起で過ごしたいと思います
生かして頂いてありがとう御座位ます
※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※彗星データ:AstroArts
コメント
赤い空
帰宅途中、いつも気になり空を見ます。
今夜は特に空が赤く、今、地震雲掲示板を見たら
赤い空の写真が数枚掲載されていました。
感謝想起ですね。
このブログでのさらばおさんとのやりとりは
「肝がすわる素」です。
いつもありがとうございます。
dorachiさん、愛のおくるみさんへ
dorachiさんの更新がいつもより遅く、更新が携帯からされた様子だったので、さぞお忙しいのだろう、と想像していました。今ももしかしたら、残業かも知れませんね。どうぞ、無理をなされずに。愛のおくるみさんの投稿で、昨日、Twitterに出ていた投稿を思い出しました。見つけ出したので、コピーして見ます。
雲底が赤焼けを起こしてる状態。大地震の前兆現象、普通は48時間以内にM6超が発生する instagr.am/p/KlLi5/
短縮URLが生きているのか不明ですが、確かに画像の雲底が真っ赤でした。きっと同様なものをご覧になったのかも知れませんね。今日の地震は、昨日のCクラスフレアに伴うCMEが原因かと考え、データを見たのですが30時間法則と合致しませんでした。方向も異なります。宇宙の不可思議は、本当に捕らえどころがありません。
映画「Knowing」のDVDが届きましたが、さてさて。こうやって、当たり前の様にクリック一つでモノが完結してしまう世界も、プラズマの塊にはひとたまりも無いのだと考えると、いそいそと見る気も起きません。ああっ、感謝想起で乗り切ろう、そう決意する日々です。
追伸
先程のわたしの投稿は、少し厭世的気分で書いてしまいましたので、もし、ご不快を与えてしまいましたら、お詫びします。ちよっとだけ、トリビアを書きますね。本日の本家投稿欄でうっちさんが、ナショナルジオグラフィックの記事から、黒点予測の事を書かれていました。太陽内部の構造をドップラー効果を使って調べる方法です。ナショナルジオグラフィックの記事はAFP配信の転用でした。本家のScienceを見ましたが、少なくともWebでは特に何も有りませんでした。太陽内部の構造調査は、日本が先行していたはずです。HINODEの企画書にも、ドップラー効果による構造調査の企画と提案が数年前からあったのを、資料で拝見しています。知らなかったのですが、これを「日震学」と言うのだそうですね。「地震学」は確かに大地であり、太陽であれば「日」なんですね。科学の世界も面白いもんです。しかし、そうなってくると黒点の発生予想よりも、何だか今朝のNASAのブリーフィングの方が、より実用的だ重要に思えて来てしまったんですが。以上、つまらんトリビアです。
ただいま戻りました☆
皆さま、コメントありがとうございました。
所用で、今朝(?金曜の)4時に出発し南伊豆まで行って先ほど戻りました。
(携帯からのUP&更新遅めなのはそのせいです)
ヘトヘトなので、いただいたコメントは明日お返事させてくださいね。
愛のおくるみ様
こんにちは。
“異様に赤い場合”は前兆と言われているようですね。普段空を見ていらっしゃるとのことなので、普段と空が違う場合、可能でしたらコチラのコメント欄で皆さんに周知していただけると助かります。
ご存じの方が大半だと思いますが、地震の前兆として有名な画像を紹介しておきます。
↓コチラは阪神淡路大震災の時に震源地付近で撮影された画像です。
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/image.jsp?id=44200
さらぱお様
いつもお世話様です。
「雲底が赤焼けを起こしてる状態。大地震の前兆現象、普通は48時間以内にM6超が発生する」というのも初耳です。
今までにもリンク先の画像と同じような雲を見たことがありますが、地震の前兆と捉えていなかったので48時間以内にM6以上の地震があったかどうか気にしてませんでした。今後はちょっとだけ気にしてみるようにします。
「日震学」とは初耳です。
国立天文台のサイトを少し覗いてみました。
ナルホドと思えるところもありましたが、大半が難しすぎてチンプンカンプンでした。(笑
公的なサイトから情報を集めてきてまとめの報告をするのが今の自分にできる精一杯なので、こういった専門知識はおいおい・・・(汗
そうそう。過去の地震の情報なのですが・・。
1ページに50件ずつしか表示されず、それが1000ページもあるので若干途方に暮れています。(笑
(お昼の休憩時間に作業しているので、一日数ページが限度)
手でチマチマ拾うよりもプログラム組んじゃった方が早いなぁと思いつつ、今使ってる言語ではWEBサイトを操作したことがないので、やり方を調べるのが早いか手で地味に拾う方が早いか悩み中です。(苦笑
さらばお様
赤い空は夕焼けとは違う何か、を感じさせます。
普段は地平線(ではありませんが)に少し赤みが感じられる程度ですが、胸がざわつくような幅が広い赤い空でした。ただ、以前映像で見た阪神淡路大震災の前夜の赤い空とは「赤の深さ」が違いました。
しかし、確実に何かが近づいている感は否めませんでした。
いつも冷静な(勝手に思っていますが;)さらばおさんのちょっぴり本音風のコメントはとても好感をもって読ませていただいています。
dorachi様
お忙しいのに、お返事有難うございます。
このコメント欄をお借りできるだけで有難い事ですので、返信のお気遣いをなさいませんように。
「赤い空」の写真、拝見致しました。
自宅に帰る途中の住宅の切れ間(我が家は小高い山の上にあります)から見る赤い空は何かを示してくれているのでしょう。
緊急のお知らせをする日が来ません事を切に思います。