本日、中規模太陽フレアが観測されました。
9/ 6
10:35 M5.4 ☆(1283)
太陽中央にある1283黒点郡が発生源でした。
30時間後は明日16時半くらいです。
大規模な太陽フレアではありませんが、黒点数100個超え6日目となっておりますので、念のためご注意ください。
本日、中規模太陽フレアが観測されました。
9/ 6
10:35 M5.4 ☆(1283)
太陽中央にある1283黒点郡が発生源でした。
30時間後は明日16時半くらいです。
大規模な太陽フレアではありませんが、黒点数100個超え6日目となっておりますので、念のためご注意ください。
コメント
ダイレクトに効いてくる?
dorachiさん
お世話様です。黒点群1283ですが、β型からβγ型に変容していた模様です。M5.3フレアの発生は、この分の変化に伴うエネルギー放出の一貫かもしれませんね。GOESを見てると、フレアM2.6規模で終了した模様。その後、フレアAクラスまでチャートは落ちましたから、一旦はこれで落ち着くと思います。但し、今朝ほど書き込んだようにSpace Weather.comでも注意が出ていたように、黒点群の太陽表面での位置が、地球に対して正面側にあるので、その影響はダイレクトにあるでしょう。ここ数日で発生していたMクラスフレアも、映像ではそれなりにCMEを放出しているのが見えます。コロナホールからの過去放出文が、9/5-9/7に地球到着とされていますので、この分と併せての影響に注意が必要かも知れません。環太平洋での地震帯が活発でしたから、一応の警戒です。感謝想起で乗り切りましょう。
ダイレクトかもしれませんね
そうなんです。1283黒点郡、朝見たら磁場タイプが変化してました。
「あぁ、今日のまとめ報告に磁場タイプを載せなきゃ」と思って、仕事の合間にコメントの下書きを書いている最中、グラフが跳ね上がりました。(先日の大規模太陽フレアの発生時と同様、リアルタイムでドキドキしました)
コロナホールの影響と相俟ってダイレクトに影響があるかもしれませんね。SolarWatcherさんは何かコメントだされるかしら・・。
リーマンさんのコメント欄にも本日分のまとめ報告を上げたつもりなんですが、反映されてないですね・・。
失敗したかな・・。それとも禁句が含まれていたかしら・・・?
15時くらいまで待って、反映されないようなら再度アップしよう・・。
No SDO Data
dorachiさん
外出先からQuickで。Solar Watcherさんは、まだコメントは無いですね。Face BookではThe Sun Today の画像 upが早かったですが、それでもVideoはまだ数時間待たないと、とありました。画像を見ると、正中に近いかな?1283は、確か、北緯64度、西経4度の位置だったと記憶していますが、西経4度とは、子午線に対してですから、如何に正中にに近いか、想像が容易かと思いま
す。例によって本家では、フレアの合算値を展開する論が見られますが、果して此れには何の意味があるのか?過去を遡って、全てを合算すれば、フレアX∞(無限大)になってしまうのでは?株価との関係性も述べられていますが、これも三●東●モルスタ証券の嶋中氏がご専門にされていらっしゃいますが、彼とて太陽黒点との関係性については、年に一回のみ論じられるに留められています。残念ですが、余り意味があるとは、個人的には思っていません。
同感・・。
さらぱお様。
いつもお世話様です。
フレアの合算値等についての意見は全く同じです。3月10日前後のフレアの発生件数、個々の大きさは現在の比ではありませんから・・。
それに、もし合算値に本当に意味があるのであれば、リーマンさんがコメントされると思います。
経済まで持ち出されていますよね・・・注意を促しやすいとのお考えなのか?とも思いますが・・・。個人的には同調いたしかねます。