本日15時前後に、もしかしたら2回目のMクラスが発生していたかもしれません。
「かも」というのは、現時点ではデータが欠落していて実際のフレアの規模が定かでないからです。
グラフの傾きを見ていると、ギリギリMクラスか小さめのMクラスのフレアが発生していたように思えます。
日本時間の15時くらいにあたると思います。30時間後というと明日の21時くらいでしょうか。念のため、ご注意ください。
※欠測データを元にした情報なのでリーマンさんのコメント欄には載せませんが、一応念のためお知らせでした
本日15時前後に、もしかしたら2回目のMクラスが発生していたかもしれません。
「かも」というのは、現時点ではデータが欠落していて実際のフレアの規模が定かでないからです。
グラフの傾きを見ていると、ギリギリMクラスか小さめのMクラスのフレアが発生していたように思えます。
日本時間の15時くらいにあたると思います。30時間後というと明日の21時くらいでしょうか。念のため、ご注意ください。
※欠測データを元にした情報なのでリーマンさんのコメント欄には載せませんが、一応念のためお知らせでした
コメント
C9.9 = M1.0と考えれば
dorachiさん
また、良く観察されていますね!durationから推測して、ほぼご指摘の通りの現象だったのではないでしょうか?CMEがまともにSDOの衛星に搭載されたセンサーを直撃したのでしょうかね?
それで、もうひとつ訂正です。先程、別欄に書き込んだ1283は、北緯14度でした。(×北緯64度) 西経は4度で、正解です。やはり、わたしの記憶力はアテに成りませんでした。トホホ。
「ひので」観測成果
dorachiさん
お世話様です。
今日、届いたISAS広報委員会からのメルマガに掲載されていた、太陽観測衛星「ひので」の観測成果についてまとめられたPDF(18枚)の所在を示すURLをお送りします。極域磁場の反転について、非常に興味深い報告が記載されいます。以上、ご参考まで。
http://www.jaxa.jp/press/2011/08/20110831_sac_hinode.pdf
M5.3フレアの映像について
dorachiさん
お世話様です。
Sky Watcher88さんが、M5.3の映像を早速まとめてくれました。(3分33秒)昨日のM1.2等も要領良くまとまったいますので、ご参考までURLをお送りします。(注意:BGMが五月蠅いのが、玉にキズです。ご注意ください)
http://www.youtube.com/watch?v=hl0W13bAPBA&feature=player_profilepage
公式記録
dorachiさん
NOAA、即ち、アメリカ海洋大気圏局の公式記録では、現在のところM5.3が採用されていました。現在とは、この本コメントの投稿時間とお考え下さい。0.1の違いに何の意味があるのか?わたしには理解が不能です。あくまでも、傾向値として解釈していれば良い、そう考えています。いずれにせよ、データ掲載だけでも大変な作業です。ご尽力には、常に感謝しています。以上、ご参考迄です。
さらぱお様(まとめ返コメすみません)
黒点数が増えてくるとモニタの端っこに常にグラフ線が見えるようにして仕事しています。
(外出や会議がなければ一日中コードを書いています。色々ウィンドウを出しながら仕事をしているので、その中にX線のグラフがあっても他人の注意を引かないのは幸いです)
ここのところ、欠測となってしまうことが多いようですが、CMEの発生がデータの欠落を生むようですね・・・。衛星の位置関係が今一よくつかめないのですが、グラフに欠落をもたらしたCMEはいつのものなのでしょう・・?
地球到達とほぼ同じと考えてよいのか、少し前なのか・・・。(少し前に衛星に影響が出るのであれば、グラフの欠落=もうすぐCMEの影響が到着する、の目安に使えないかと思いまして)
1回目の太陽フレアについてのたくさんのコメント、ありがとうございました。(正確な位置情報まで・・・助かります)
Sky Watcher88さんの動画も見ました。すごく分りやすいのと、今まで位置関係が?だった部分を補うのに十分な情報量でした。
また、ひのでの素晴らしい観測成果についてもご紹介いただきまして、ありがとうございます。
さらぱお様が言及される、今回のサイクルの長さの異常等、とても分かりやすかったです。
(全部理解するには時間がかかりそうですが(汗)
・・・4つ目のコメントは、リーマンさんのコメント欄で、直せって書かれてた件ですよね。(笑
もしかして私がUPしている情報だけを合算して「集計値」とされてるのでしょうか?
(だから修正依頼をされたのでしょうか。それならとても心外です。)
ご指摘の通り、確定値として続報に掲載した値はNOAAのデータを採用しております。(投稿した後、SWCは5.4だったか、とは思いましたが・・)
SWCとNOAAの値は、値が0.1とかズレる場合が多々ありますし、時間の分単位がズレることもあります。どちらかの値が後に修正されることがよくありますよね。
概況と宇宙天気ニュースの情報も時間によっては取得する情報にはズレがあります。どちらを採用するかによって違いがでることもあるかと・・。
(現に、23時現在、15時くらいのフレアは宇宙天気ニュースでは不掲載のままです)
自分的には「いつ」「どれくらいの大きさか」を重視しており、さらぱお様のお考え同様、「傾向」を掴んでいただければ、と思っています。
値が訂正になった時、リーマンさんのコメント欄で訂正をUPさせていただいた時期もありましたが、いたずらにコメントを増やしても携帯の方はコメントを追うのも大変でしょうし、読む順番によっては混乱を招くかと・・。
XクラスとMクラスを間違えた!など重要で致命的な間違いがない限りは翌日のまとめ報告で値修正するようにしています。
ですから、リーマンさんのコメント欄であの方のコメントに反応するつもりはありません。
(長くなってしまってスミマセン)
本当にそうです
私も常に常に感謝しています。本家の投稿欄には様々な境涯の方々がおいでになりますから。
ところで、因みに私自身もネットに明るくもPCに強くも無いですけれど、なんで皆さん解説とかカテゴリーをクリックされないのか、とても不思議です…。私で出来ることなので敢えて誘導しなかった事が墓穴掘りました。携帯からなのかなぁ?
実は昨日の本家投稿欄にて余計な御世話をかましたのは私です。本当に失礼致しました。こちらでの、さらばおさんのお優しいお言葉に救われましたです~(^_^;)。私の落ち度にクレームは付いたものの、どらちさんご自身がとてもご多忙な方だと、有る程度周知出来たようなので良かったかなと思ってます。お身体どうぞ大切に。
リーマンさんに至ると正真正銘のアホです、あの御方は。最高の褒め言葉での、です。
ちょっと感激しました
dorachiさん
貴兄の少し長めの文章を拝読して、貴方の頭の良さを、改めて認識しました。そして非常に、意志が固く、且つ柔軟でいらっしゃいますね。わたしがこんな事を書くのは失礼ですが、とても伸びる方ですね。どうぞ、その資質をこれからも大事にされて下さい。
ねこ好き元気さん
昨日の本家コメント欄で、救いの手を差しのべられたのは、貴女だったのですね!いや、あの文書からは、頭の良さそうな男性しか思い浮かべませんでした。とてもPCやWeb検索が苦手だとは思えませんでした。そして、何と素直なことか!素晴らしいですね。
極域磁場の反転について、わたしは、こう考えています。PDF資料によれば、太陽の北側極地が、例えば正から負へと変化した場合、また南側極地が、負のままであった場合、磁力線が「閉じない」ことになってしまいます。するとどうなるのか?従来、太陽自身の大きな磁場で「閉じられた」状態であったものが、太陽表面から放出される様々なモノ(放射能、電子、プラズマetc)を、「外」に向けて放出し続ける結果を生むのではないか、と推測しています。つまり、ある程度、太陽磁場に依って外側に放出されたものが「戻る」状態から、常に放出され続ければ……。もう少し、考えて見ます。
来ましたね!
おはようございます。
朝のウォーキングから戻り、ジャワーを浴びて出て来たら、X2.1フレア発生でした。
物凄く、気持ちの良い朝であり、たいようだったのですが!さぁー、いつものように感謝想起で、今日も過ごします。
本家コメント欄にお知らせしています
dorachiさん
おはようございます。
GOESのデータから、発生時間を日本時間7:20として本家コメント欄に投稿しています。30時間後は9/8 13:20と推計しています。発生場所は不明。恐らく1283でしょう。lmsalのデータは更新期で、まだ掲載されず。ちょっと乱暴ですが、一応、注意喚起の為に貴兄に代わって投稿しました。もし、詳細等が判れば、また、そちらから本家に投稿下さい。朝の慌ただしい中、誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いを申上げます。
ねこ好き元気 様
リーマンさんのコメント欄での助け舟、ありがとうございました。(ぺこり)
ルーシェさんの検索システムをお借りして自分の名前を検索するのは稀なんですが、一昨日、たまたま自分宛の質問を見つけました。
重大なミスの指摘やHMありの方なら反応するところですが、Unknownまま、しかもリーマンさんのコメント欄でわざわざ質問されてもなぁ・・・と思っていたところだったんです。
携帯の方だと「アーカイブ」を選択しないとカテゴリに辿り着けないかもしれません。どこかに案内を載せないとダメかなぁ・・。
極域磁場の反転・・・
磁力線が閉じない・・・ちょっと想像つきません。
どうなっちゃうんでしょう・・・?
とんでもなく影響がありそうですが・・・。
そもそも磁力線が(全部)閉じないなんてことがあるのか、と思って調べてみたら、こんなものを見つけました。↓
http://www.stelab.nagoya-u.ac.jp/ste-www1/naze/sun/index.html
名古屋大学太陽地球環境研究所、りくべつ宇宙地球科学館、豊川市ジオスペース館が企画・制作された古い資料のようですが色々ざっくり説明してあって面白かったです。
(2004年の資料です)
お疲れ様です(^.^)
夜中に失礼します。
どらちさんさらばおさん、今日もマメに速報を本家にUP、本当にお疲れ様です。先ほど本家で確認して参りました。感謝ばかりで他に何も出来なくて申し訳ないです。
しかも、お二人ともご多忙な中、私にまで返信をありがとう御座位ます。
太陽のでっかいくしゃみが発生してしまいましたね。本家の応援クリックの真ん中のトコ。何度クリックしてもあそこだけ移動してくれませんでした。やはり地磁気の影響なのでしょうか。
さらばおさんおススメ動画観ました。ぶるっちゃいました…。(笑)
おまけに褒められて。天狗になりますから注意でし。(笑)
どらちさんの本家へのコメント対応ですが、私が思うにはですが、基本的にどらちさんの自由だと思います。携帯対応も自由だと思います。
ボランティアですもの。してもしなくても良いのがボランティアだと思います。
そして、やりたいと思った事だけを出来る範囲でするのでいいと思います。
本家でもルーシェさんを軸にリーマンさんが似たような事を仰ってましたもの。
毎日の更新だけを淡々として下さる…その姿勢がとても潔いと思うのです。感謝こそすれ、それ以上なんて誰が望むでしょう。
それに、一度対応してしまいますと、やはり我も我もとサービスを望まれるかもしれません。
中には妙に絡んで来られる方もいるかもですが、それは実はその人の問題であって、どらちさんの問題ではないのです。なので静観がいいと思います。
私はですが、どらちさんが疲れてまでサービスするのはあまり賛成しません。お身体を大切にするべきだと思います。
なので、私にも度々ご返答されなくても良いのだと思います(^.^)。
勝手に書き込む私を許して下さいね。