太陽フレアと黒点数(2011年06月27日更新)

■リーマンさんからの注意報■
「やはり千葉沖の海底に地磁気が大きいです」
「明日(21日)から、防災意識で静観しましょう。警戒すれば、消えることが分かっています。」
⇒ただし、注意報のまとめサイトからは消えています

■6月は「防災意識月間」です■

まとめ報告です。

[太陽フレア](JST)
6/27
— —
6/26
— —
6/25
 — —
6/24
 — —
6/23
 — —
6/22
 — —
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)

[黒点数]
一週間の推移です。
 6月20日 43
 6月21日 57
 6月22日 44
 6月23日 47
 6月24日 62
 6月25日 47
 6月26日 26

[地磁気]※UTC(協定世界時)です
6/20
 sum10 Max2
6/21
 sum15 Max3
6/22
 sum12 Max2
6/23
 sum19 Max3
6/24
 sum17 Max3
6/25
 sum11 Max2
6/26
 sum9 Max3

※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極て静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
26日は「静穏」です。

目だった黒点郡は無くなり、黒点数も減りました。
太陽風も明日には平均的な速度まで戻るそうです。
今後は回り込んでくる新しい黒点郡がないか、注視したいと思います。

今日も感謝想起・防災意識で過ごしたいと思います。

生かして頂いてありがとう御座位ます

※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。

コメント

  1. 宇宙のイオン より:

    お久しぶりです^^
    更新お世話様です。最近は太陽黒点の活動は落ち着いていますね。落ち着いているからといって油断しないように自分も注意します。
    話は変わりますが、この間ものすごく暑くなった日がありましたよね?自分は最高記録を観測した熊谷に近い場所に居るのですが、39.8℃を記録した割には数字ほど暑くなかったと思います。暑いというか、太陽に熱されたアスファルト・コンクリートの熱風が例年より激しいなと感じました。
    これを思った時に都会に生活を営んでいる人たちは今年は厳しいだろうな。そう感じました。
    以前dorachiさんが発言していた、『暑さによるイライラ』を懸念してましたが、その日の都内の様子は如何でしたでしょうか?
    よろしければ、簡単で良いので様子を教えて頂けますか?スル~も受け付けてますので(笑)時間があればお願いします~

  2. dorachi より:

    宇宙のイオン 様
    こんにちは。
    太陽の黒点は不気味なくらい、おとなしいですね。(笑
    でも、向こう側に回りこんでから太陽フレアを発生させるあたりは、皆さんの感謝想起が届いているんだと思います。だからきっと今後も大丈夫。

    猛暑の日、都内は意外と冷静だったような気がします。クーラーの設定は28度で若干暑かったですが、暑くてイライラというよりは湿気に辟易といった印象でしたよ。

    今日も太陽の光がすごくクリアで強い印象ですが、暑いけど光が気持ちいい、というような感覚があります。

  3. 宇宙のイオン より:

    Unknown
    返答どうもありがとうございます~

    確かに湿度は厄介です。熱中症には気をつけなきゃ。夜勤上がりの日の出を拝ませて頂くんですが、光が気持ちいい感覚ありますね。
    今年の夏は工夫して対処していけば、なんとかすり抜けられそうですね。
    ちなみに自分の職場では、窓の外に皆でゴーヤ・ヘチマ等のエコカーテンを育成中です。お蔭で職場・社員の間に、心地良い風が吹きそうです。(笑

  4. dorachi より:

    宇宙のイオン 様 ②
    今日も光が気持ちいいです。(強いですが。笑)

    職場でのゴーヤ・ヘチマカーテン、素敵ですね。
    自分は自宅で挑戦しようとしたのですが、探す時期がちょっと遅かったので、苗は売り切れでした・・。

    ウチの会社は緑のカーテンはムリだったので、管理会社にお願いして窓に網戸を入れてもらいました。これで乗り切れるとよいなぁ、と思います。