太陽フレアと黒点数(2011年07月04日更新)

【リーマンさんからの注意報】
月の重力の影響が増す7月7日の七夕~重力ピークが終わる7月8日までは防災意識で静観

まとめ報告です。

[太陽フレア](JST)
7/ 4
 — —
7/ 3
 19:42 C2.2
7/02
 — —
7/01
 — —
6/30
 — —
6/29
 — —
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)

[黒点数]
一週間の推移です。
 6月26日 26
 6月27日 30
 6月28日 37
 6月29日 45
 6月30日 34
 7月01日 51
 7月02日 54
 7月03日 42

[地磁気]※UTC(協定世界時)です
6/26
 sum9 Max3
6/27
 sum3 Max1
6/28
 sum6 Max2
6/29
 sum6 Max2
6/30
 sum6 Max2
7/01
 sum13 Max3
7/02
 sum2 Max1
7/03
 sum6 Max1

※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極て静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
3日は「静穏」です。

[彗星動向]
7/4
20:23
 123P/ウェスト・ハートレー彗星が近日点を通過(周期7.6年)

7、8月に接近する彗星をまとめておきましたので、↓からどうぞ。
彗星近日点まとめ

昨晩久々にCクラスの太陽フレアが発生しました。
中央より西よりに出現した1244黒点郡が発生源のようです。
SOHOの画像を見ると、太陽東端(というより裏側)に若干明るい領域があるようです。
回り込んできたときに黒点郡がいるかもしれません。
引き続き太陽の黒点郡には注視したいと思います。

本日、20時半くらいに近日点を通過する彗星があります。前後12時間はご注意ください。
(ちなみに、地球は23時頃に遠日点を通過します)

今朝から右耳に何度かイヤな感じの耳鳴りがありました。(※新宿です)
4月の最大余震の際にあった耳鳴りと似ていると思うので、念のためご注意ください。
(最大余震の際より酷くはないです。ただの体調不良だとよいのですが・・)

太陽の動向や彗星等に注視しながら、今日も感謝想起・防災意識で過ごしたいと思います。

生かして頂いてありがとう御座位ます

※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※彗星データ:AstroArts

コメント