リーマンさんより
・今日(13日)の中部地方でも地磁気の高まりを感じています。
・陸地地下を震源とする巨大余震に注意
・長野近辺も要注意です。(微妙な綱渡りです)
まとめ報告です。
[太陽フレア](JST)
7/15
— —
7/14
— —
7/13
— —
7/12
23:45 C2.0
7/11
19:32 C2.6
7/10
— —
7/ 9
— —
7/ 8
23:53 C2.3
22:18 C3.2
20:23 C2.8
18:38 C3.1
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)
[黒点数]
一週間の推移です。
7月06日 36
7月07日 42
7月08日 65
7月09日 55
7月10日 67
7月11日 72
7月12日 62
7月13日 90
7月14日 79
[地磁気]※UTC(協定世界時)です
7/06
sum14 Max3
7/07
sum9 Max2
7/08
sum7 Max2
7/09
sum16 Max3
7/10
sum13 Max3
7/11
sum18 Max4
7/12
sum12 Max3
7/13
sum11 Max2
7/14
sum12 Max2
※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極て静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
14日は「やや静穏」です。
[彗星]
7/15
22時11分:69P/テイラー彗星が近日点を通過(周期7.7年)
※15時40分:満月
本日22時テイラー彗星が近日点を通過します。
12時間前というと10時ですので前後24時間くらいはご注意ください。
今日あたり、黒点数が100個を超えるかと思っていたのですが、数自体は減ったようです。
黒点郡は増えたため賑やかな画像となってきましたが、目立った太陽フレアはなく、活動自体はおとなしいようです。
満月とテイラー彗星の近日点通過が重なりますので重量的に何らかの影響を受けているかもしれません。
週末ですし、念のため、ご注意ください。
太陽の動向や彗星等に注視しながら、今日も感謝想起・防災意識で過ごしたいと思います。
生かして頂いてありがとう御座位ます
※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※彗星データ:AstroArts
コメント
特に何もないのですが・・・・・
dorachiさん
日々、お疲れ様です。毎日、ちゃんと拝見しておりますので。本日を含む、週末、緊張感がありますが、まあ、変わりなく感謝想起で対応したいと思います。相変わらず、海外サイトをあちらこちら眺めておりますが、地球上の異変を伝えるものや(最近はシンク・ホール等)太陽、彗星の動向を伝えるものが多いですね。気が付かなかったのですが、米国の「宇宙天気予報」サイトでは、M・Xクラスフレアの発生確率まで掲載されておりました。日本のモノとは違って、おシャレなんですが、情報が綺麗に整理されています。日本は”無骨”ですね。
http://spaceweather.com/archive.php
さらぱお 様
いつもお世話になっております。
・・・結構ゆれましたね。ちょうど外出中だったのですが、小刻みな縦揺れがあり、その後ゆさゆさ左右に揺すられました。(都内最強震度の板橋におりました)
重力の影響だけでも震度5程度の地震ってことですね・・・。
地球の正面にある黒点で中規模~大規模な太陽フレアが起こったら・・?色々な悪条件が重なってしまったら・・・?
想像できない規模の災害となるやもしれません。
やはり太陽フレアのスイッチを発動させないよう、事前の、かつ日常の感謝想起がとても大切なのだと痛感しました。
米国版の宇宙天気予報、見ました。中規模以上の太陽フレアの発生確率は興味深いですね。
リーマンさんのサイトでこの確率を報告しようかと一瞬思ったんですが、やめておきます。
(注意喚起とまとめ報告が主な目的なので・・・)
・・・個人的にコッソリ見に行くかもしれませんが。笑
いつもいつも本当にありがとうございます。