まとめ報告です。
[太陽フレア](JST)
8/ 3
— —
8/ 2
20:35 C2.1
14:58 M1.5 ☆
14:01 C4.8
06:47 C3.3
8/ 1
21:33 C2.1
16:26 C4.0
16:05 C2.0
09:39 C2.1
06:47 C1.9
05:27 C2.0
03:43 C1.7
7/31
11:46 C3.8
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)
[黒点数]
一週間の推移です。
7月27日 54
7月28日 84
7月29日 88
7月30日 101 ※
7月31日 128 ※
8月01日 130 ※
8月02日 98
[地磁気]※UTC(協定世界時)です
7/27
sum1 Max1
7/28
sum0 Max0
7/29
sum6 Max3
7/30
sum16 Max3
7/31
sum13 Max2
8/01
sum8 Max2
8/02
sum2 Max1
※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
2日は「極めて静穏」です。
[天文現象]
08/03
06時04分:月の距離が最近(0.952、36万5767km、視直径32.4’)
08/04
04時17分:27P/クロンメリン彗星が近日点を通過(周期27.9年)
速報でもお知らせしましたが、昨日M1.5の中規模太陽フレアが発生しています。
20時間後は8/3 11時頃、30時間後は8/3 21時頃となります。念のため、ご注意ください。
黒点数は100個を下回りましたが、98個なので100個超え4日とカウントしてもよいと思います。
今日は目立った太陽フレアを起こしていませんが、1261、1263、両黒点郡ともにβγδ型のままなので、再び活動が活発化してくるかもしれません。注視したいと思います。
黒点郡とは別で、宇宙天気ニュースによると、CMEのガスが地球に向かって飛び出しているそうです。
早ければ5日の早朝あたりから太陽風の影響があるかもしれません。
今朝、月との距離が最近となりました。
また、明日はクロンメリン彗星が近日点を通過します。こちらも念のため、ご注意ください。
生かして頂いてありがとう御座位ます
※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※彗星データ:AstroArts

コメント
こんにちは
いつもありがとう御座います(*^_^*)。
100とカウントして良い…なるほどおkです。
7月12日発生太陽プロミネンスの動画が見れますので貼っておきます。十字にも鳳凰のようにも見えますよ。個人的には漢字の米にも見えるんです。
http://www.space.com/12330-sun-dragon-sprouts-fiery-wings-solar-prominence.html
残念!
ねこ好き元気さん、こんにちは! 折角、ご紹介戴いた動画、見れませんでした。iPhoneからだと、駄目なんでしょうかね?自宅に戻ったら、覗いて見ます。「米」って言うのが、可笑しいですね。
さらばおさん、こんにちは
そうでしたか~。それは残念です。
御自宅パソで是非観てみてくださいね(*^_^*)
えと…dorachiさん?どちらさまじゃないですよね。二度もコメントしてすみません。
ねこ好き元気さんへ
自宅PCで拝見しました。「米」でした!
他の映像も連続して再生されました。「音」が出るのでオフィスでは用心ですね。他に何か面白いのがあれば、ご紹介下さいね!
ねこ好き元気 様
こんばんは。コメントありがとうございます。
拝見させていただきました!率直な感想は「美しい」です。
よくよく見ると、ナルホド。米にも鳳凰にも見えますね。
名前の読みは「どらち」です。ドラえもんが由来です。(笑
プロミネンスの動画をご紹介くださいましてありがとうございました!