[リーマンさんより]
【地磁気の蓄電中】です。雷や、感謝想起でアースが大事
まとめ報告です。
[太陽フレア](JST)
8/20
— —
8/19
— —
8/18
15:41 C1.3
09:16 C1.6
01:15 C2.7
8/17
19:15 C3.4
13:16 C2.3
10:43 C1.8
8/16
08:56 C1.3
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)
[黒点数]
一週間の推移です。
8月13日 35
8月14日 0
8月15日 13
8月16日 26
8月17日 44
8月18日 53
8月19日 46
[地磁気]※UTC(協定世界時)です
8/13 sum3 Max1
8/14 sum13 Max3
8/15 sum16 Max3
8/16 sum10 Max3
8/17 sum8 Max2
8/18 sum2 Max1
8/19 sum2 Max1
※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
19日は「極めて静穏」です。
[天文現象]
08/21 09時02分:97P/メトカーフ・ブレウィントン彗星が近日点を通過(周期10.5年)
08/22 下限(月)
黒点数に大幅な増減はなく太陽フレアもCクラス以上のものは発生していません。
黒点群の磁場タイプも現時点では「要警戒」なものは一つもありません。
衛星の画像を見ても東から回り込んでくる明るい領域はありません。
太陽は平穏ですが、明日、近日点を通過する彗星があります。油断は禁物なので、感謝想起・注視を怠らないようにしたいと思います。
今日も感謝想起で過ごしたいと思います
生かして頂いてありがとう御座位ます
※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※彗星データ:AstroArts
コメント
映画「Knowing」のことなど
こんにちは!朝食の後、散歩に出掛けました。日課のウォーキングの代わりです。カフェで新聞を読み、帰宅。そうこうしている間にあっと言う間に昼になってしまいました。意を決してAmazonの梱包を破ってDVDを取り出しました。”可処分時間”が少ない現代では、映画鑑賞も今や贅沢品の一つではないか、と思っています。で、”Knowing”なんですが……正直、う~ん、でした。これを見て予知夢の見れるOLさんが、日本脱出されたんですか?またもや、う~ん、なんですが……。映画内では、巨大フレアではなく、”スーパーフレア”と表現していました。主人公のニコラス・ケイジは、MITの”天体物理学者”っていう設定なのかな?だったら、もう少し分かっているんじゃないの?と勝手に突っ込んでいました。ハリウッドの”警告啓蒙映画”系だとしたら、リーマンさんの本家で名前の出ていた方に、よりリアリティがあると思うのですが、どうでしょうか?結論から申上げて、こうはならないんじゃないの?と勝手に思っております。ニコラス・ケイジで思い出すのが、10年前にある映画を大ヒットさせた米国の映画プロデューサーを、人形町のすき焼屋で接待した時のことです。シャローン・ストーンも、ここのすき焼がお気に入りだったそうです。その時、話題がニコラス・ケイジの話が出て「奴はね、日本のアニメが大好きなのさ」と話していたのが印象に残っていました。その時は何も知らず、へぇーと軽く考えていたのですが、その後、彼が日本のパチンコ屋さんのCMに出てのには驚きましたが、然もアリなん、と直ぐに納得した次第です。映画の話題から離れてしまいましたが、プレミアム・エディションを買ってしまったので、もう一枚のDVDを見る気は……失せています。ふぅ~でした。
dorachiさん、愛のおくるみさんへ
dorachiさん
何だかハードな毎日の様で、ご苦労様です。「日震学」は東大が先行していた様ですね。結構、古い分野なんだそうです。地震データの数は、ちょっと尋常ではないのでしょうか?プログラミング組めるのであれば、それが一番ですね。良いな~。今日、明日の休みで、こちらもデータ、何とかやっつける積り……です。
愛のおくるみさんへ
朝の散歩に出掛け、リーマンの今日のBlogを読むまでは、本当に気持ちの良い午前中だったのですが、映画「Knowing」で頭が痛くなってしまいました。(それなりに楽しみはしましたが)しかし、毎日、夕焼けを気にしながら、家路につかれるとは、何とも素敵ですね。「人はなぜ、夕焼けを見て、きれいだと思うのだろうか?」という命題について、橋本治が答えていました。(「人はなぜ『美しい』うつくしいがわかるのか」 ちくま新書)しかし、時にしてその美しい夕焼けも、カッサンドラーの嘆きに変わってしまうのでしょね。ご自愛下さい。
さらばお様
夕焼けの美しさ・・・そうですね。
朝、「行ってまいります」と出かけた人(自分も)が「無事にただ今帰ってまいりました」と感謝の挨拶をする対象が「夕焼け」なので美しいのだと、勝手に解釈しております。
3月11日はさらばお様にとっても大変な大冒険がおありだったようですね、実は夫も出張先の帰路につく駅ノホームで被災致しました。相馬駅で。
お蔭様で奇跡の連続で2日後に無事に帰って来てくれました。
なので、無事に今日一日を終える事ができる感謝を夕陽にしているんだと思います。
あら、主旨とは違ったコメで失礼致しました。
dorachiさん、愛のおくるみさんへ
dorachiさん
すでにお気づきかと思いますが、本日の宇宙天気ニュースのSさんのコメントに、かなり重要だと思われる発言がありましたので、下にコピーしておきます。曰く、
>一方、SDO衛星AIA193の太陽コロナ写真を見ると、南半球のコロナホールは次第に西側に進んでいます。太陽の中心線から西側に半分ほど進んだ位置が、地球に影響が及び始める目安です。
SDOの衛星の位置関係からだと思われます。全く油断をしていました。
愛のおくるみさん
すいません。訂正です。
リーマン(誤)
リーマンさん(正)
橋本治の著作「人はなぜ『美しい』がわかるのか」(正)
でした。慌てて書きこんだせいでしょうか。
貴女の「夕焼け」の美しさの解釈は、実は上述の書と非常に近いものです。凄いですね。一読される必要はないかも知れません。ご主人、大変だったようですね。無事のご帰館、何よりでした。
わたしは3.11の夜に山形酒田市から仙台に入りました。その日からしばらく当地に留まりました。詳細は別途書く機会があれば、欄を移して書きます。水、電気、食糧、エネルギーが全く無い状況を経験しました。余震がしばらく続き、恐怖とはどんな状況なのか、身を以って知りました。恐らくご主人もそうであった、と思います。わたしがなぜ太陽観測に熱心なのか、理由はそこにあります。
さらぱお様
Knowing・・・SF系の映画がわりと好きな自分ですが、コイツは眼中になかったです。Amazonのレビューとさらぱお様のコメントを見て「見ることはないな」と。(笑
ニコラス・ケイジというと超潔癖で神経質ななイメージしかないです。アニメが好きだとは・・!ちょっと見る目が変わってしまいました。
S氏のコメント、昨日コメントアップしてから気づきました。自身に余裕がないと見逃しますね・・。コメントアップ前のチェックリストでも作ろうかしら。
愛のおくるみ様
夕焼けの解釈、とても素敵な解釈ですね。
(私は思いつきもしませんでした)
旦那様が無事に戻られて本当によかったです。
もし機会があれば、防災意識向上委員会の方へ、旦那様の体験をコメントいただけますか?
多分、皆さんの役に立つと思います。
(さらぱお様も、ぜひに)