■今日から9月です。防災意識&感謝想起強化で過ごしましょう■
[リーマンさんより]
【地磁気の蓄電中】です。雷や、感謝想起でアースが大事
更新が遅くなってスミマセン。まとめ報告です。
[太陽フレア](JST)
9/01
— —
8/31
20:02 C2.3
07:25 C5.5
8/30
22:30 C1.5
15:33 C1.5
12:05 C1.9
06:42 C1.8
8/29
19:53 C2.9
19:12 C1.9
16:07 C3.7
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)
[黒点数]
一週間の推移です。
8月25日 97
8月26日 76
8月27日 63
8月28日 73
8月29日 66
8月30日 89
8月31日 121
[地磁気]※UTC(協定世界時)です
8/25 sum9 Max2
8/26 sum3 Max1
8/27 sum5 Max2
8/28 sum8 Max2
8/29 sum12 Max3
8/30 sum2 Max1
8/31 sum0 Max0
※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
31日は「極めて静穏」です。
[天文現象]
09/02 10時32分:C/2010 G2ヒル彗星が近日点を通過(周期944年)
太陽の東端(北半球)から新しい黒点群が顔をだしました。1283黒点群です。こちらの黒点群、小規模ですが太陽フレアを数回発生させています。
衛星の画像を見ると、東端の南半球(まだ向こう側)にも別の明るい領域があります。回り込んできた際、黒点群がいるかもしれません。
黒点数が増えて、太陽の画像が賑やかになってきました。今のところ、大きくて磁場構造が複雑な黒点群はないようですが、活動が活発化してくるか否か、注視したいと思います。
今日は9月1日、防災の日。約90年前、関東大震災がありましたね。
そして、もうすぐ震災から半年経とうとしています。
まだ半年というべきか・・もう半年というべきか・・・。
色んな方を想いながら、今日も感謝想起で過ごしたいと思います。
生かして頂いてありがとう御座位ます
※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※彗星データ:AstroArts

コメント
いつもありがとうございます
いつも情報ありがとうございます。
太陽フレアの数ですが、宇宙天気情報センターのサイトのフレア数のところが8/29から更新されていません。
どこでチェックできるか教えていただけますでしょうか?
ありがとうございます。
ありが
フレア数のコーナー復活しました。
ありがとうございました。
マスターK 様
こんにちは。コメントありがとうございます。
ご質問の件ですが、念のため、回答しておきますね。
マスターK様は多分↓のURLをご覧になってらっしゃるかと思いますが
http://swc.nict.go.jp/sunspot/
こちらのフレアリストは更新が遅い場合があります。(もしかしたらNICTの方々が手動で更新なさってるのかも)
宇宙天気ニュースは更新が早いので↓をご覧ください~
http://swnews.jp/