[リーマンさんより]
■8時~10時の感謝想起磁気の蓄積が大切■
■9月は小難にできましたが10月も油断できません■ ←5,6,7日あたり?
■5日~週末を防災意識で無難に。■
まとめ報告です。
[太陽フレア](JST)
10/ 6
— —
10/ 5
21:36 C9.3 (1313)⇒10/07 04:36
20:12 C6.2
19:42 C4.7
16:30 C2.4
09:09 C2.3
10/ 4
17:55 C7.4
10/ 3
08:54 C7.6
06:39 C7.6
02:18 M1.4 ☆(1302)
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)
※()内は黒点郡の番号です
[黒点数]
一週間の推移です。
09月29日 99
09月30日 89
10月01日 86
10月02日 92
10月03日 85
10月04日 121※
10月05日 100※
[地磁気]※UTC(協定世界時)です
09/29 sum25 Max5
09/30 sum8 Max3
10/01 sum19 Max3
10/02 sum21 Max4
10/03 sum10 Max3
10/04 sum13 Max3
10/05 sum22 Max5
※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
5日は「やや擾乱」です。
■磁気嵐発生中■
=======================================
[Kakioka K-INDEX on 10/05]
=======================================
UT K Comments
00-02: 0 0: calm
03-05: 1 0: calm
06-08: 2 7: SC
09-11: 4 3: irregular disturbance
12-14: 5 9: main phase
15-17: 4 3: irregular disturbance
18-20: 3 3: irregular disturbance
21-23: 3 3: irregular disturbance
=======================================
K-sum: 22
K-max: 5
=======================================
■MAGNETIC STORM■
※上記は柿岡の地磁気データです(検証のために掲載)
[天文現象]
10/07 08時28分:115P/モーリー彗星が近日点を通過(周期8.8年)
10/09 03時:10月りゅう座流星群が極大(旧ジャコビニ流星群、出現期間10月7日~10月11日、活発な大出現予想)
[静止軌道電子]※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)
[プロトン]※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)
黒点数は100個。黒点数100個超え2日目です。
1305黒点郡は、あと数日で西へと没します。
現在地球の正面にあたる付近にある黒点群は、1309、1307、1311、1310です。これらでフレアが発生した場合はご注意ください。
新しく太陽南半球から1313黒点郡が回りこんできました。こちらの黒点郡、黒点数が多いですし、Cクラス、Bクラスの太陽フレアを数回発生させているようです(今朝のC9.3も1313黒点郡が発生源です)。
今のところ、磁場タイプが要注意型の黒点郡はないようですが、今後の活動には十分注視したいと思います。
宇宙天気ニュースによると、太陽の中心付近に小さなコロナホールがあり、9~10日にかけて小規模な太陽風の強まりがやってくるかもしれない、とのことです。
静止軌道電子のチャートの値がやや高めで推移していましたが、現在チャートは下降気味のようです。
プロトンも現時点では正常範囲内だと思います。
⇒急激に上下しますので、正確な状況を把握したい場合は、チャート名をクリックしてリアルタイムのチャートを確認してください。
今日も感謝想起で過ごしたいと思います。
生かして頂いてありがとう御座位ます
※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※彗星データ:AstroArts
※静止軌道電子の画像はNOAAからお借りしました

コメント
スティーブ・ジョブスのこと
勿論、個人的な面識などありませんが、非常に好きな経営者でした。間違いなく、歴史に名を残す経営者でしょう。今はWindows系のPCを使っていますが、昔はPower Book一本やりでしたね。ハイパーカードとか懐かしいです。昨年、知り合いの新聞記者からこんな話を聞きました。彼は非常に日本好きであり、パルアルトのある日本食屋に良く奥さんと出這入りしていたそうです。時にはAppleの取締役会は、そこで開かれていたとか。そこの女将が、その新聞記者に話すには「本当に子供の様にリラックスする姿」だったそうです。
彼がスタンフォード大学の卒業式で語った「伝説的なスピーチ」をご存知でしょうか?日本語字幕付きのものがありましたので、URLを添付しておきます。15分程でちょっと長いかも知れませんが、わたしはこれを見て本当に感動しました。内在神を本当に発露された方のお一人ではないか、と考えています。
Stay Hungry, Stay Foolish
http://video.google.com/videoplay?docid=9132783120748987670
スティーヴ=ジョブズ氏
訃報に触れ、涙が出てしまいました…(;_;)。ギリギリまで社員他膨大な数の方々の生活を背負って働いておられたのだなぁ…と思うと…。偉い方ですね…。余りにも若すぎます。さらぱおさんご紹介の動画は夜にでも観させて頂きます。
追記
私も経営者の訃報を聞き、涙が流れたのは初めての経験でした。Apple.comのトップページに掲げられた氏の遺影の何と恰好良いことか。既に単純な経営者を超えて、彼の風貌は哲学者の趣きさえ、感じ取れます。
私はたった一人の従業員を雇う経営者でさえ、その方を尊敬します。彼が養うのは、一人の従業員のみではなく、その従業員の家族や抱える背景にまで責任を負うからです。まして、数万人の従業員を抱える企業を率いる責任感とは、ねこ好き元気さんがご指摘される通りです。加えて、彼は革命家であり、イノベーターでありました。自ら作り上げた企業を追われた屈辱。挫折。そして長い不遇。プライドとの葛藤。どれ程、大変であったことか。彼は此れを超えて、再びAppleに戻りました。彼がAppleに戻った時に、少し興奮した私は、当時、勤務していた勤め先が雇っと米国支社の社長、即ち、やはりApple出身の米国人に「彼が戻ったね」と半期に一度の会議の席で語り掛けると、フンッと鼻で笑われてしまいました。あの時の事は忘れません。
ビルゲイツが全盛であり、Appleが瀕死の頃でした。Next社も、決して上手く行ってなかった過去がありましたからね。
若い頃のジョブズの顔つきは、決して好きなタイプではありません。ペプシのCEOであったジョン・スカイリーを「砂糖水なんか売っていないで、一緒に革命を起こそう!」の口説き文句で、自らの片腕に引き摺りこんだ頃の顔です。しかし、どんどんと彼は変わって行きました。 その背景に何があったのか?どうぞ、御時間の許される限り、スピーチの動画をご覧いただければ、何かをきっと感じて戴けるはずです。
3つの話
さらぱお様。
動画をご紹介くださいましてありがとうございました。
話したいことは、たった3つ。ジョブズ氏はそうおっしゃいましたが、どの話もとても素晴らしく、これからの教訓にしたいような内容ばかりで、とても感動しました。
携帯の方だと動画が見づらいかもしれないので、和訳されたサイトを探して記事にアップしておきました。