追記あり□速報□ 中規模太陽フレア 9/25

再び中規模太陽フレアが観測されたようです。

9/25
 08:45 M1.1 ☆(?) ⇒31時間後は9/26の15時45分頃
 06:21 M1.3 ☆(?) ⇒31時間後は9/26の13時半頃
 05:26 M5.8 ☆(1302) ⇒31時間後は9/26の12時半頃
 04:09 M3.1 ☆(1302) ⇒31時間後は9/26の11時頃
 02:59 M2.9 ☆(1302) ⇒31時間後は9/26の10時頃
 02:18 M3.2 ☆(1302) ⇒31時間後は9/26の9時15分頃
 01:36 M1.8 ☆(1289) ⇒31時間後は9/26の8時半頃

9/24
 18:19 X1.9 ★(1302) ⇒31時間後は9/26の01:20頃
 21:25 M7.1 ☆(1302) ⇒31時間後は9/26の04:30頃

※25日の分、値・発生場所等、修正が入ったようなので訂正します。
現在表記されているものはlmsalと宇宙天気ニュースの値や時間を掲載しています。

■磁場タイプのお知らせ■


1302の磁場タイプがβγδ型になりました。
(クリックで拡大)

コメント

  1. さらぱお より:

    これがサイクル24
    dorachiさん

    おはようございます。
    深夜、全くこちらはMフレア発生のことには、気が付いていませんでした。睡眠不足でしょう。どうかご自愛下さい。

    さて、GOESの波形を見ましたが、1302の連続するMクラスフレア発生には驚きです。しかし、一方では「これがサイクル24期の本来の姿なのでは?」とも考えました。サイクル23期の一番の活性時期の頃の写真を見ると、現在と比較してもっと凄いですからね。

    昨晩、X1.9とM7.1のフレア発生の位置関係から、1302の移動時間を再計算して見ました。1度西側に黒点1302が移動するのに96分でしたから、先にT馬琴2号さんからのご質問で計算した時よりも、早まっている気が致します。(理由は、黒点位置の北緯が赤道部に下がっています)此のことから、9/24時点から太陽の正中部に移動するのが2.07日と計算し、9/26~9/27ぐらいかな、と考えておりました。

    Space Weather.comの記事に依れば、1302は明らかにその規模は、地球よりも大きく、端から端までの距離が10万キロメートルと報じています。(地球の直径は1万2700キロメートル)
    オカルト的な地震への影響も明らかですが、宇宙天気予報の本来の目的である、発電所、ATM、飛行機、衛星、電子機器へのフレア爆発時の影響が、本当に心配されますね。

    何とか感謝想起で乗り切りましょう。

  2. ネドベド より:

    凄いですねっっ
    夜中、ずっとチラチラ宇宙天気予報見てたのですが
    Mばっかりで(Cクラスがいつの間にかMになってたり)

    これは、今日はXフレアが出るのは時間の問題では?
    やっぱり26日がキーポイントなんでしょうか?
    買い出し行きたい…。

    しかし、さらぱおさん…
    お優しいですね。昨日のHN無しの方に、更に分析して説明して、ペコリの絵文字は私も気になってました。あの絵文字に人間性を感じまする。
    もし、見てたら参加してほしいですね!
    ペコリさん!(勝手にHNつけてる私)大丈夫ですよ~私なんか、暴言吐きすてての出戻りなのに、皆様は温かく迎え入れてくれました。dorachiさんも後々、気にされてたし。明日の山場を共に乗り越えましょう!
    恐いのは一緒です!
    勇気を出して、書き込んでみては?絶対、もう誰も責めませんよ~

    そしてdorachiさん、ゆっくり休んで下さい。
    心配です。(私が言うと説得力ない)

  3. dorachi より:

    まるっとひっくるめて・・?
    おはようございます。
    昨晩は速報がひっきりなしでした。
    Xクラスがないので朝まとめて更新した次第です。

    サイクル24の本来の姿・・・ですか。ナルホド。
    チャートがずーっとCクラスよりも下がらないのもそのせいか・・?

    しかし1302は元気ですねぇ・・・。しかも大きい。
    地球の7、8倍ですか。これ、日没時、肉眼でも見えるかもしれませんね。

    1302は磁場タイプがβγδ/βγ型になりました。まだまだ要警戒ですね。
    となりの黒点群は1304ですね。こちらはまだβ/- 型ですが・・・。

    感謝磁気MAXですね

  4. dorachi より:

    ネドベド様
    おはようございます~。

    昨日は速報連発で若干寝不足気味・・・。(苦笑

    でも速報を流しているNICTの方は、もっとお忙しかったでしょう・・・。(こちらは情報をいただくだけですが、データの収集・解析にお忙しかったであろう、と思います)

    先週は3日しか働かなかったから、来週は疲れるだろうなぁ・・・。今日は速報に耳を傾けながら好きな事して過ごすつもりです~。

  5. さらぱお より:

    情報の百花繚乱
    残念なことなのですが、本家コメント欄を拝見していますと、特に黒点活動がActiveになると、どこからか「Solar Watcher(太陽観察者)」が表れて、にわか解説が始まります。特徴的なことは、

    (1)全て名無しであること(Unknown)
    (2)情報の引用ソースが本欄と共通すること
    (3)独自の解釈で、フレア規模の順位付け、フレア強度数の合計値の集計が提示されること

    等があります。又、本家コメント欄にて、Unknownの方が、Unknownの情報提供者に対して、どこを見ればその情報が入手できるのか?或いは見方を教えて欲しい、と質問をされていました。恐らく、ご自身の不安や向上心からの切なる願いなのだと思います。残念ながら、これに対する回答は、まだ掲載されてはいない様です。

    一見、客観的に情報を開示・提供している様に見えて、その実は何らかのバイアスが掛かることがあります。【注意喚起】の本来の姿であれば良いのですが、その点は留意が必要です。

    昨晩のUnknownさんからのご指摘は、戒めだったと考えております。一方で、既に書きました様に、この場はdorachiさんとわたしが主に拙い議論や意見交換をしながら、仮説が組み上がっていくプロセスを同時にご覧戴きながら、一緒に学んでいこう、という気持ちでおります。(コメント欄を独占する気持ちは毛頭ありませんので、誤解無き様)
    天文物理学は、わたしの本業ではありませんので、とても学問的なアプローチには到達していません。しかし、データを収集しながら、この【意味】を解釈する作業については、若干の訓練を積んでいるつもりですので、どうぞ、皆さんも情報の百花繚乱に埋没されることなく、自らの第六感(あるいは内在神)を信じて解釈されて下さい。VR(Virtual Reality)の父として有名なシャロン・ラニアーと言う人物がいます。彼は「人間はガジェットではない(You are not a GADGET)」と喝破しています。名無しで情報をあちこちから引っ張り、マッシュ・アップしても、何ら新たなものは生れて来ません。必要なことは、咀嚼・解釈・判断です。その為には知識(Knowledge)が力(Power)になります。折角、本家リーマンさんにご縁を戴いたわたしたちです。毎日提供される【情報】をどの様に、咀嚼・解釈・判断するのかもわたし達自身ですから。朝から余計なことを書きました事、ご容赦ください。

  6. 楽央 より:

    おはようございます
    大型フレアが沢山観測されて、いよいよかぁ~?なんて感じもしますが、やることやって静観ですね。

    今日もとてもわかりやすい内容で、私のような科学、化学、宇宙科学音痴には本当にありがたいです。

    dorachiさん、さらばおさん、本当にありがとう御座います。

    初めましてネドベド様
    時々おじゃましている楽央と申す新参者です。
    宜しくお願いします。