2011-05-30

防災意識向上委員会

災害時のトイレについて ※食事中の方はご注意ください※

食糧や水の備蓄はしてあるのですが、盲点になっていたのがトイレです。実際に被災した場合、断水&下水道管の破損などにより「流せるという保証がない」ということに改めて気づきました。お風呂には常に水を張ってあるので大丈夫、と思っていたのですが、「配管の破損」が盲点でした。マンションやアパートなどの集合住宅で建物の損傷が激しかった場合、配管に損傷があるのに流してしまったら階下のお宅に大迷惑をかけてしまうことになります。また戸建の場合、建物に損傷がなくても浄化槽や途中の配管に損傷があった場合、やはり流せないということになります。配管や浄化槽に問題がなかったとしても、下水処理場自体が被害を受けていた場合、やはり流せないということになります。ちなみに以下は、今回トイレについて色々調べた際に見つけたサイトです。学校トイレ.com日本トイレ研究所色々調べた結果、"トイレは流して大丈夫と確認が取れるまでは使えない"と思った方が良さそうなので、万が一に備えて簡易トイレ(使い捨てトイレ)を購入しました。今回購入したのは、袋に吸収体が一体となったタイプなのですが、実物を見たら"本当に簡易トイレだな"と。これで大人...
解説

太陽フレアの発生時刻と注意時刻 ※NICT_Data

※本記事は、PCでの閲覧を推奨します※(携帯の方、ゴメンなさい)ここ数日、太陽の活動が活発で太陽フレアが数多く発生しているのですが、注意時刻が20時間だったり30時間だったり31時間だったりして、本Blogも若干悩み気味・・・(彗星の12時間、というのは変わりないようですが)とりあえず、7月30日のM9.3から本日分までを表にしてみました。こちらのデータは、宇宙天気ニュースの時刻と値なので、さらぱお様のデータとは若干異なります。リーマンさんの太陽フレア発生後の注意時刻=CMEの到達時刻なのかどうかいまいちつかめないので、上記表は、目安程度にご利用ください。※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年05月30日更新)

まとめ報告です。5/30 05:58 C8.8 ☆5/29 20:34 C7.8 ☆ 19:00 M1.4 ★ 18:37 C3.0  18:15 C3.7  17:07 C2.2  16:12 C2.6  15:11 C1.9  10:54 C5.9  10:33 C4.6  09:09 C2.2  06:46 M1.2 ★ 06:09 C9.5 ☆ 03:38 C2.3  02:18 C2.0 5/28 19:17 C5.3  17:30 C7.8 ☆ 16:45 C4.5  15:50 C2.1  15:15 C1.8  12:04 C8.3 ☆ 11:20 C1.6  01:38 C5.7 5/27 23:41 C2.2 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 5月23日 37 5月24日 23 5月25日 23 5月26日 40 5月27日 65 5月28日 91 5月29日 100 ☆※UTC(協定世界時)です5/23 sum5 Max15/24 sum8 Max25/25 sum3 Max25/26 sum8 Max25/27 sum16 Ma...