2011-08-24

まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年08月24日更新)

【地磁気の蓄電中】です。雷や、感謝想起でアースが大事まとめ報告です。(JST)8/24 --- --- 8/23 --- --- 8/22 08:09 C1.2  03:05 C1.5 8/21 07:54 C2.9 8/20 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 8月17日 44 8月18日 53 8月19日 46 8月20日 59 8月21日 66 8月22日 82 8月23日 81※UTC(協定世界時)です8/17 sum8 Max28/18 sum2 Max18/19 sum2 Max18/20 sum5 Max28/21 sum3 Max18/22 sum12 Max38/23 sum13 Max3※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱23日は「やや静穏」です。08/24 05時13分:228P/リニア彗星が近日点を通過(周期8.5年)コロナホールの影響で太陽風の速度が若干高いようです。宇宙天気ニュースによると、27日くらいから次のコロナホールの影響がありそうだ、とのことです。12...
解説

寺子屋

簡単ではありますが、解説のページを「寺子屋」として開設しました。解説内容は、いつもお世話になっている、さらぱお様がコメント欄を通じて寄稿してくださった内容を記事にまとめたものになります。※Blog主は太陽等の専門家ではありません(データをまとめて掲載しているだけのただの一般人です)。そのため、詳しい説明はできません。何卒ご容赦を。※多忙な日常を送っております故、ご質問への回答は遅くなると思います。こちらも何卒ご容赦を・・。■太陽黒点数の数え方宇宙天気ニュースのページに飛び、左メニューから黒点のリストを探してください。例)黒点数は、 + なので、上記の場合 +  ⇒130 となります※SWCでは11時半に黒点数が更新されます。(その時点での黒点数が掲載されているようです)【以下は、さらぱお様が投稿してくださったコメントをまとめたものです】■■はじめに■■何となく簡単、簡便に太陽に関する勉強会風のものを【寺子屋】と称して、はじめて見ることになりました。先ずはわたしが普段、どんな風に太陽の動きを観察しているのか、様々なツールをご紹介しながら一緒に勉強してみたい、と思います。■■何を知ろうとし...