防災意識向上委員会 【備え】 トイレ
皆さんから寄せられたコメントで、自分的に盲点だったのが「トイレ」です。寄せられた実体験やアイデア、ネットで拾った案等をまとめてみました。■穴掘り式 ・"敷地内"に穴を深めに掘り、用を足したら消臭剤をまいて、掘り返した土を埋めていく ※穴を掘る際はプロ(自衛隊の方々)に倣って「細く」「深く」が使いやすいトイレのポイントだそうです。 ※他人の土地や公共の場に勝手に穴を掘っちゃダメですよ!必ず許可を得てください。■シュレッダーの紙 ・シュレッダーで細かくなった紙を利用。裁断された紙にして、防臭のために重曹または粉せっけんを振りかけてビニール袋へ入れて破棄。 ※新聞紙や雑誌でも代用可能 ■公園・公共施設にあるマンホール ・自治体によっては、緊急時にトイレになるようなマンホールを備えている場合があります。 ※それ専用のマンホールじゃないと使えません。■猫砂 ・にゃんこと同じ使い方で。(笑 ※人間の場合、量が多いので猫砂も多めに用意■防災用トイレキットを用意しておく ・[豆知識] ・成人が一日に排泄する量は、回数にして5~6回、排泄量は1.5リットルだそうです。皆さんから寄せられたコメント...