2012-02

まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年02月29日更新)

リーマンさんより●気温の温度差が出れば、地震に注意しておきましょう。注意すれば何事も無難に変わります。[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)2/29 --- --- 2/28 --- --- 2/27 06:35 C2.3 2/26 20:12 C1.4 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※NICTの値一週間の推移です。 02月22日 31 02月23日 52 02月24日 47 02月25日 47 02月26日 58 02月27日 45 02月28日 35※UTC(協定世界時)です02/22 sum15 Max402/23 sum2 Max102/24 sum6 Max202/25 sum10 Max302/26 sum8 Max302/27 sum22 Max502/28 sum15 Max5※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱28日は「やや静穏」でした。03/01 10時21分:上弦03/0...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年02月28日更新)

リーマンさんより●今日は、夜21:00の1時間前後(出来る人は午後から)、明日の早朝、と大地への感謝の思いを置いて行きましょう。すると、無難で平安な経験へと成るでしょう。[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)2/28 --- --- 2/27 06:35 C2.3 2/26 20:12 C1.4 2/25 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※NICTの値一週間の推移です。 02月21日 61 02月22日 31 02月23日 52 02月24日 47 02月25日 47 02月26日 58 02月27日 45※UTC(協定世界時)です02/21 sum11 Max202/22 sum15 Max402/23 sum2 Max102/24 sum6 Max202/25 sum10 Max302/26 sum8 Max302/27 sum22 Max5※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾...
速報

■JAXAチャートにピーク出現

JAXAのチャートに反応が出ました。上下の振れ幅が大きいので、要注意だと思います。一番上向きに触れた時間をUTCで記入しておきました。02/27 13:12頃(UTC) 上向きのピークがあります(下がり始めは、12:21頃)。ピーク時間の取り方によっては、時間が前後すると思います。(1)下がり始めから、とすると 02/27 12:21 +18時間(3目盛分) +9時間(時差補正分)⇒02/28 15:21頃(2)上向きピークとすると 02/27 13:12 +18時間(3目盛分) +9時間(時差補正分)⇒02/28 16:12頃(3)下向きピークとすると  02/27 13:48 +18時間(3目盛分) +9時間(時差補正分)⇒02/28 16:48頃【現時点】では、上記3ポイントが注意点だと思います。※時間は、目測です。 正確な時間と多少ズレがあると思いますので、前後の時間はご注意ください。★★今後もチャートにピークが出現するかもしれません★★
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年02月27日更新)

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)2/27 06:35 C2.3 2/26 20:12 C1.4 2/25 --- --- 2/24 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※NICTの値一週間の推移です。 02月20日 72 02月21日 61 02月22日 31 02月23日 52 02月24日 47 02月25日 47 02月26日 58※UTC(協定世界時)です02/20 sum22 Max302/21 sum11 Max202/22 sum15 Max402/23 sum2 Max102/24 sum6 Max202/25 sum10 Max302/26 sum8 Max3※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱26日は「静穏」でした。02/27 23時01分:月の距離が最遠(1.053、40万4857km、視直径29.5')03/01 10時21分:上弦03/02 01時13...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年02月26日更新)

★本日、朝から出かけているため、チャート、値、コメント等は8時の時点のものです★⇒データに変更があれば、気づいた時点で随時修正します[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)2/26 --- --- 2/25 --- --- 2/24 --- --- 2/23 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※NICTの値一週間の推移です。 02月19日 69 02月20日 72 02月21日 61 02月22日 31 02月23日 52 02月24日 47 02月25日 47※UTC(協定世界時)です02/19 sum19 Max402/20 sum22 Max302/21 sum11 Max202/22 sum15 Max402/23 sum2 Max102/24 sum6 Max202/25 sum10 Max3※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱25日は「やや静穏」でした。02/26 12時...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年02月25日更新)

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)2/25 --- --- 2/24 --- --- 2/23 --- --- 2/22 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※NICTの値一週間の推移です。 02月18日 63 02月19日 69 02月20日 72 02月21日 61 02月22日 31 02月23日 52 02月24日 47※UTC(協定世界時)です02/18 sum4 Max202/19 sum19 Max402/20 sum22 Max302/21 sum11 Max202/22 sum15 Max402/23 sum2 Max102/24 sum6 Max2※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱24日は「静穏」でした。02/26 12時47分:105P/シンガーブルースター彗星が近日点を通過(周期6.5年)02/27 23時01分:月の距離が最遠(1.053、40万485...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年02月24日更新)

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)2/24 --- --- 2/23 --- --- 2/22 --- --- 2/21 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※NICTの値一週間の推移です。 02月17日 53 02月18日 63 02月19日 69 02月20日 72 02月21日 61 02月22日 31 02月23日 52※UTC(協定世界時)です02/17 sum2 Max102/18 sum4 Max202/19 sum19 Max402/20 sum22 Max302/21 sum11 Max202/22 sum15 Max402/23 sum2 Max1※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱23日は「極めて静穏」でした。02/26 12時47分:105P/シンガーブルースター彗星が近日点を通過(周期6.5年)02/27 23時01分:月の距離が最遠(1.053、40万...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年02月23日更新)

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)2/23 --- --- 2/22 --- --- 2/21 --- --- 2/20 13:39 C4.1 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※NICTの値一週間の推移です。 02月16日 41 02月17日 53 02月18日 63 02月19日 69 02月20日 72 02月21日 61 02月22日 31※UTC(協定世界時)です02/16 sum10 Max302/17 sum2 Max102/18 sum4 Max202/19 sum19 Max402/20 sum22 Max302/21 sum11 Max202/22 sum15 Max4※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱22日は「やや静穏」でした。02/26 12時47分:105P/シンガーブルースター彗星が近日点を通過(周期6.5年)02/27 23時01分:月の距離が最遠(1.053、...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年02月22日更新)

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)2/22 --- --- 2/21 --- --- 2/20 13:39 C4.1 2/20 --- ---※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※NICTの値一週間の推移です。 02月15日 40 02月16日 41 02月17日 53 02月18日 63 02月19日 69 02月20日 72 02月21日 61※UTC(協定世界時)です02/15 sum23 Max402/16 sum10 Max302/17 sum2 Max102/18 sum4 Max202/19 sum19 Max402/20 sum22 Max302/21 sum11 Max2※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱21日は「静穏」でした。02/22 07時35分:●新月02/26 12時47分:105P/シンガーブルースター彗星が近日点を通過(周期6.5年)02/27 23時01分:月...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年02月21日更新)

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)2/21 --- --- 2/20 13:39 C4.1 2/20 --- ---2/19 --- ---※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※NICTの値一週間の推移です。 02月14日 64 02月15日 40 02月16日 41 02月17日 53 02月18日 63 02月19日 69 02月20日 72※UTC(協定世界時)です02/14 sum12 Max202/15 sum23 Max402/16 sum10 Max302/17 sum2 Max102/18 sum4 Max202/19 sum19 Max402/20 sum22 Max3※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱20日は「やや擾乱」でした。02/22 07時35分:●新月02/26 12時47分:105P/シンガーブルースター彗星が近日点を通過(周期6.5年)02/27 23時01分:...