2012-02

まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年02月20日更新)

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)2/20 --- ---2/19 --- ---2/18 --- ---2/17 --- ---※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※NICTの値一週間の推移です。 02月13日 59 02月14日 64 02月15日 40 02月16日 41 02月17日 53 02月18日 63 02月18日 69※UTC(協定世界時)です02/13 sum17 Max102/14 sum12 Max202/15 sum23 Max402/16 sum10 Max302/17 sum2 Max102/18 sum4 Max202/19 sum19 Max4※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱19日は「やや擾乱」でした。02/22 07時35分:●新月02/26 12時47分:105P/シンガーブルースター彗星が近日点を通過(周期6.5年)02/27 23時01分:月の距離が...
はじめに・お知らせ

■JAXAチャートに動きあり

下向きの反応がなかなか戻らないのですが・・・とりあえず、現時点での下向きピークの時間(UTC)をアップしておきます。チャートのピークは、2か所。① 02/19 04:48(UTC) ⇒+18時間 + 9時間⇒ 02/20 07:48(JST注意時間)② 02/19 06:00(UTC) ⇒+18時間 + 9時間⇒ 02/20 09:00(JST注意時間)リーマンさんから、【今夜から明日の早朝に掛けて、大地への感謝の磁気を置いて行きましょう。】とありましたので、念のため、ご注意ください。
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年02月19日更新)

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)2/19 --- ---2/18 --- ---2/17 --- ---2/16 --- ---※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※NICTの値一週間の推移です。 02月12日 80 02月13日 59 02月14日 64 02月15日 40 02月16日 41 02月17日 53 02月18日 63※UTC(協定世界時)です02/12 sum3 Max102/13 sum17 Max102/14 sum12 Max202/15 sum23 Max402/16 sum10 Max302/17 sum2 Max102/18 sum4 Max2※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱18日は「静穏」でした。02/22 07時35分:●新月02/26 12時47分:105P/シンガーブルースター彗星が近日点を通過(周期6.5年)02/27 23時01分:月の距離が最遠(...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年02月18日更新)

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)2/18 --- ---2/17 --- ---2/16 --- ---2/15 --- ---※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※NICTの値一週間の推移です。 02月11日 62 02月12日 80 02月13日 59 02月14日 64 02月15日 40 02月16日 41 02月17日 53※UTC(協定世界時)です02/11 sum2 Max102/12 sum3 Max102/13 sum17 Max102/14 sum12 Max202/15 sum23 Max402/16 sum10 Max302/17 sum2 Max1※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱17日は「極めて静穏」でした。02/22 07時35分:●新月02/26 12時47分:105P/シンガーブルースター彗星が近日点を通過(周期6.5年)02/27 23時01分:月の距離が...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年02月17日更新)

リーマンさんより●伊豆半島から富士山にかけて沼津のナマズドンも静観。●日本海側が揺れだすと、要注意です。日本列島が次の地震段階に入る兆候を観察する必要があります。(佐渡の地震を受けて)[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)2/17 --- ---2/16 --- ---2/15 --- ---2/14 --- ---※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※NICTの値一週間の推移です。 02月10日 51 02月11日 62 02月12日 80 02月13日 59 02月14日 64 02月15日 40 02月16日 41※UTC(協定世界時)です02/10 sum7 Max202/11 sum2 Max102/12 sum3 Max102/13 sum17 Max102/14 sum12 Max202/15 sum23 Max402/16 sum10 Max3※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱16...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年02月16日更新)

リーマンさんより●今日は、夜21:00時から1時間前後は大地への感謝磁気を持ちましょう。色んな物事は、想定することで無難へと改善がされます。●伊豆半島から富士山にかけて沼津のナマズドンも静観。●日本海側が揺れだすと、要注意です。日本列島が次の地震段階に入る兆候を観察する必要があります。(佐渡の地震を受けて)[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)2/16 --- ---2/15 --- ---2/14 --- ---2/13 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※NICTの値一週間の推移です。 02月09日 33 02月10日 51 02月11日 62 02月12日 80 02月13日 59 02月14日 64 02月15日 40※UTC(協定世界時)です02/09 sum11 Max302/10 sum7 Max202/11 sum2 Max102/12 sum3 Max102/13 sum17 Max102/14 sum12 Max...
はじめに・お知らせ

■JAXAチャートに動きあり■ ※画像差し替えました(00:05)

■JAXAのチャートに動きがあるようです。↑は、JAXAのチャートを大きく表示し、PC用の物差しをあてた状態です。24時間が400目盛りなので、この定規で測ると1目盛りが3.6分になります。というわけで。画像に書き込んだ青い細い線が、ピークが出ている、と判断したラインです。※他の方が見ると別のところにピークが出ていると思われるかもしれません。あくまで自分の判断です。だいたいの時間をUTCで書いておきました。日本在住の方は、この時間に+18時間した後、UTCとの時差、9時間を足してください。※チャートの時間に18時間足して、UTCとの時差を加えてください■このチャートは22時半の時点のものです。今後更に変化する可能性がありますので、JAXAのチャートを随時ご確認ください。■画像に動きがありましたので、差し替えました。(23時半過ぎくらいのJAXAのチャートです)日本時間に直すと18時間は以下の通り。(左の青線が①)①05:06(UTC) +18時間 +9時間(時差分)⇒ 02/16 08:06(JST)②07:41(UTC) +18時間 +9時間(時差分)⇒ 02/16 10:41(JS...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年02月15日更新)

リーマンさんより●今日は、夜21:30から1時間前後、大地への感謝の練習です。●伊豆半島から富士山にかけて沼津のナマズドンも静観。●日本海側が揺れだすと、要注意です。日本列島が次の地震段階に入る兆候を観察する必要があります。(佐渡の地震を受けて)[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)2/15 --- ---2/14 --- ---2/13 --- --- 2/12 23:37 C4.0  15:52 C1.7  13:35 C1.3  08:26 C2.8  05:39 C2.8  04:08 C5.3  03:46 C7.8 (1419) 00:55 C2.7 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※NICTの値一週間の推移です。 02月08日 28 02月09日 33 02月10日 51 02月11日 62 02月12日 80 02月13日 59 02月14日 64※UTC(協定世界時)です02/08 sum11 Max302/09 sum11 M...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年02月14日更新)

リーマンさんより●今日は、夜20時の1時間前後に、感謝想起の練習をしましょう。自分の立ち位置の中間ポイントを意識することは、すべてを無難へと変えます。●伊豆半島から富士山にかけて沼津のナマズドンも静観。●日本海側が揺れだすと、要注意です。日本列島が次の地震段階に入る兆候を観察する必要があります。(佐渡の地震を受けて)[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)2/14 --- ---2/13 --- --- 2/12 23:37 C4.0  15:52 C1.7  13:35 C1.3  08:26 C2.8  05:39 C2.8  04:08 C5.3  03:46 C7.8 (1419) 00:55 C2.7 2/11 18:55 C8.0 (1419) 17:37 C1.5 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※NICTの値一週間の推移です。 02月07日 24 02月08日 28 02月09日 33 02月10日 51 02月11日 62 02月...
まとめ報告

■JAXAチャートに若干乱れ■

JAXAのチャートに若干乱れがあるようです。(コチラはCMEの影響だと思います)水色の縦線1目盛りが6時間になります。※ただしUTC。日本時間に直すには+9時間してください。