2012-02

まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年02月13日更新)

リーマンさんより●伊豆半島から富士山にかけて沼津のナマズドンも静観。●日本海側が揺れだすと、要注意です。日本列島が次の地震段階に入る兆候を観察する必要があります。(佐渡の地震を受けて)[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)2/13 --- --- 2/12 23:37 C4.0  15:52 C1.7  13:35 C1.3  08:26 C2.8  05:39 C2.8  04:08 C5.3  03:46 C7.8 (1419) 00:55 C2.7 2/11 18:55 C8.0 (1419) 17:37 C1.5 2/10 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※NICTの値一週間の推移です。 02月06日 27 02月07日 24 02月08日 28 02月09日 33 02月10日 51 02月11日 62 02月12日 80※UTC(協定世界時)です02/06 sum8 Max302/07 sum17 Max302/08 ...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年02月12日更新)

リーマンさんより●伊豆半島から富士山にかけて沼津のナマズドンも静観。●日本海側が揺れだすと、要注意です。日本列島が次の地震段階に入る兆候を観察する必要があります。(佐渡の地震を受けて)[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)2/12 08:26 C2.8  05:39 C2.8  04:08 C5.3  03:46 C7.8 (New) 00:55 C2.7 2/11 18:55 C8.0 (New) 17:37 C1.5 2/10 --- --- 2/ 9 06:47 C2.8 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※NICTの値一週間の推移です。 02月05日 37 02月06日 27 02月07日 24 02月08日 28 02月09日 33 02月10日 51 02月11日 62※UTC(協定世界時)です02/05 sum14 Max302/06 sum8 Max302/07 sum17 Max302/08 sum11 Max302/09 sum...
注意報

■CME到着時刻■

CMEが発生したようです。NASAに、CMEの到着時刻が掲載されていました。①イベント発生日: 2012-02-11 11:40:14.0 (JST)CME到着時刻: 2012-02-13 07:46:03.0 (JST)到着時刻の信頼性レベル: ± 6 時間 外乱の所要時間: 16 時間外乱時間の信頼性レベル± 8 時間②イベント発生日: 2012-02-11 12:13:01.0 (JST)CME 到着時間: 2012-02-14 06:23:02.0 (JST)到着時刻の信頼性レベル: ± 6 時間外乱の所要時間: 13 時間 外乱時間の信頼性レベル: ± 8 時間宇宙天気ニュースによると、地球へ向いているわけではなさそうですが、多少の影響はあるかも。念のためJAXAのチャートをまめに確認した方がいいかもしれません。
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年02月11日更新)

リーマンさんより●伊豆半島から富士山にかけて沼津のナマズドンも静観。●日本海側が揺れだすと、要注意です。日本列島が次の地震段階に入る兆候を観察する必要があります。(佐渡の地震を受けて)[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)2/11 --- --- 2/10 --- --- 2/ 9 06:47 C2.8 2/ 8 12:41 C2.6  02:10 C6.8 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※NICTの値一週間の推移です。 02月04日 43  02月05日 37 02月06日 27 02月07日 24 02月08日 28 02月09日 33 02月10日 51※UTC(協定世界時)です02/04 sum12 Max302/05 sum14 Max302/06 sum8 Max302/07 sum17 Max302/08 sum11 Max302/09 sum11 Max302/10 sum7 Max2※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年02月10日更新)

リーマンさんより●日本海側が揺れだすと、要注意です。日本列島が次の地震段階に入る兆候を観察する必要があります。(佐渡の地震を受けて)[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです→ポリポリさんのまとめへはコチラからすみません、少し遅くなりました。まとめ報告です。(JST)2/10 --- --- 2/ 9 06:47 C2.8 2/ 8 12:41 C2.6  02:10 C6.8 2/ 7 19:50 C5.1  13:16 C1.7  09:52 C3.6  04:30 M1.0(1410)☆※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)()内は発生源※NICTの値一週間の推移です。 02月03日 39 02月04日 43  02月05日 37 02月06日 27 02月07日 24 02月08日 28 02月09日 33※UTC(協定世界時)です02/03 sum10 Max302/04 sum12 Max302/05 sum14 Max302/06 sum8 Max302/07 sum17 Max302/08 sum11 Max302/09 sum11 Ma...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年02月09日更新)

リーマンさんより●日本海側が揺れだすと、要注意です。日本列島が次の地震段階に入る兆候を観察する必要があります。(昨晩の佐渡の地震を受けて)[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)2/ 9 06:47 C2.8 2/ 8 12:41 C2.6  02:10 C6.8 2/ 7 19:50 C5.1  13:16 C1.7  09:52 C3.6  04:30 M1.0(1410)☆2/ 6 --- ---※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)()内は発生源時間は31時間後の目安※NICTの値一週間の推移です。 02月02日 85 02月03日 39 02月04日 43  02月05日 37 02月06日 27 02月07日 24 02月08日 28※UTC(協定世界時)です02/02 sum3 Max102/03 sum10 Max302/04 sum12 Max302/05 sum14 Max302/06 sum8 Max302/07 sum17 Max302/08 sum11 Max3※活...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年02月08日更新)

リーマンさんより●2日~7日は関東で防災意識が大事[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)2/ 8 02:10 C6.8 2/ 7 19:50 C5.1  13:16 C1.7  09:52 C3.6  04:30 M1.0(1410)☆ ⇒02/08 11:302/ 6 --- ---2/ 5 --- --- 2/ 4 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)()内は発生源時間は31時間後の目安※NICTの値一週間の推移です。 02月01日 85 02月02日 85 02月03日 39 02月04日 43  02月05日 37 02月06日 27 02月07日 24※UTC(協定世界時)です02/01 sum13 Max302/02 sum3 Max102/03 sum10 Max302/04 sum12 Max302/05 sum14 Max302/06 sum8 Max302/07 sum17 Max3※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年02月07日更新)

リーマンさんより●2日~7日は関東で防災意識が大事[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)2/ 7 09:52 C3.6  04:30 M1.0(1410)☆ ⇒02/08 11:302/ 6 --- ---2/ 5 --- --- 2/ 4 --- --- 2/ 3 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)()内は発生源時間は31時間後の目安※NICTの値一週間の推移です。 01月31日 71 02月01日 85 02月02日 85 02月03日 39 02月04日 43  02月05日 37 02月06日 27※UTC(協定世界時)です01/31 sum3 Max202/01 sum13 Max302/02 sum3 Max102/03 sum10 Max302/04 sum12 Max302/05 sum14 Max302/06 sum8 Max3※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱06日は「静穏」でした。02/06 1...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年02月06日更新)

スミマセン。全社会議で缶詰だったため、更新が遅れました(汗リーマンさんより●2日~7日は関東で防災意識が大事[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)2/ 6 --- ---2/ 5 --- --- 2/ 4 --- --- 2/ 3 --- --- 2/ 2 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※NICTの値一週間の推移です。 01月30日 76 01月31日 71 02月01日 85 02月02日 85 02月03日 39 02月04日 43  02月05日 37※UTC(協定世界時)です01/30 sum8 Max301/31 sum3 Max202/01 sum13 Max302/02 sum3 Max102/03 sum10 Max302/04 sum12 Max302/05 sum14 Max3※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱05日は「やや静穏」でした。02/06 15時50分:D/1886 K1ブルックス彗...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年02月05日更新) ※見切り発車版 注意時刻あり

本日、外出するため、9時半の時点のデータです。(見切り発車版)リーマンさんより●2日~7日は関東で防災意識が大事[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)2/ 5 --- --- 2/ 4 --- --- 2/ 3 --- --- 2/ 2 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※NICTの値一週間の推移です。 01月29日 74 01月30日 76 01月31日 71 02月01日 85 02月02日 85 02月03日 39 02月04日 43 ※NOAA⇒手計算。NICTの値と異なったら後で修正します※UTC(協定世界時)です01/29 sum4 Max201/30 sum8 Max301/31 sum3 Max202/01 sum13 Max302/02 sum3 Max102/03 sum10 Max302/04 sum12 Max3※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱04日は「やや静穏」でした。※地磁気は、11時半...