2012-10

まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年10月22日更新)

●リーマンさんより・2013年2月3日が過ぎれば、5月までを大津波想定月間としましょう・2月11日。。。。注意です。これ以降が。[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)10/22 09:07 C3.4  04:46 M1.3 ☆(1598)→10/23 11:4610/21 21:56 C1.7  14:20 C5.6  11:43 C7.8  03:05 M9.0 ★(1598)→10/22 10:05 02:16 C2.4 10/20 05:46 C3.6  03:42 C1.7 10/19 14:05 C1.9 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値一週間の推移です。 10月15日 119 ※ 10月16日 107 ※ 10月17日 100 ※ 10月18日 112 ※ 10月19日 110 ※ 10月20日 112 ※ 10月21日 75■地磁気■※UTC(協定世界時)です10/15 sum09 Max310...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年10月21日更新)

●リーマンさんより・2013年2月3日が過ぎれば、5月までを大津波想定月間としましょう・2月11日。。。。注意です。これ以降が。[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)10/21 03:05 M9.0 ★(1598)→10/22 10:05 02:16 C2.4 10/20 05:46 C3.6  03:42 C1.7 10/19 14:05 C1.9 10/18 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※時間は31時間後の目安■黒点数■※NICTの値一週間の推移です。 10月14日 97 10月15日 119 ※ 10月16日 107 ※ 10月17日 100 ※ 10月18日 112 ※ 10月19日 110 ※ 10月20日 112 ※■地磁気■※UTC(協定世界時)です10/14 sum26 Max410/15 sum09 Max310/16 sum12 Max310/17 sum08 Max210/18 sum03 ...
速報

■かなり大きめな中規模太陽フレア■

中規模としてはかなり大きめなフレアが観測されています。10/21 03:05 M9.0 ★(南半球東端のまだ向こう側の活動領域) →10/22 10:05※値は速報値※時間は31時間後の目安フレアリストと動画から、このフレアは南半球東端(まだ向こう側)の活動領域で発生したようです。今のところ、Protonの上昇は見られませんし、CME到着予測も出されていませんが、続報あればお昼のまとめにて。by dorachi
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年10月20日更新)

※更新遅くなりましてスミマセン。●リーマンさんより・2013年2月3日が過ぎれば、5月までを大津波想定月間としましょう[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)10/20 05:46 C3.6  03:42 C1.7 10/19 14:05 C1.9 10/18 --- --- 10/17 23:26 C2.0  16:52 C7.4  01:11 C3.3 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値一週間の推移です。 10月13日 85 10月14日 97 10月15日 119 ※ 10月16日 107 ※ 10月17日 100 ※ 10月18日 112 ※ 10月19日 110 ※■地磁気■※UTC(協定世界時)です10/13 sum32 Max510/14 sum26 Max410/15 sum09 Max310/16 sum12 Max310/17 sum08 Max210/18 sum03 Max110/19 s...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年10月19日更新)

明日の更新は15時頃になります。●リーマンさんより・2013年2月3日が過ぎれば、5月までを大津波想定月間としましょう[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)10/19 --- --- 10/18 --- --- 10/17 23:26 C2.0  16:52 C7.4  01:11 C3.3 10/16 15:46 C1.8  00:10 C3.0 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値一週間の推移です。 10月12日 89 10月13日 85 10月14日 97 10月15日 119 ※ 10月16日 107 ※ 10月17日 100 ※ 10月18日 112 ※■地磁気■※UTC(協定世界時)です10/12 sum22 Max410/13 sum32 Max510/14 sum26 Max410/15 sum09 Max310/16 sum12 Max310/17 sum08 Max210/18 sum03 M...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年10月18日更新)

●リーマンさんより・2013年2月3日が過ぎれば、5月までを大津波想定月間としましょう・電磁波強し。注意。小まめな水分摂取[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)10/18 --- --- 10/17 23:26 C2.0  16:52 C7.4  01:11 C3.3 10/16 15:46 C1.8  00:10 C3.0 10/15 13:15 C4.0  12:24 C2.2  06:55 C3.0 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値一週間の推移です。 10月11日 82 10月12日 89 10月13日 85 10月14日 97 10月15日 119 ※ 10月16日 107 ※ 10月17日 100 ※■地磁気■※UTC(協定世界時)です10/11 sum09 Max310/12 sum22 Max410/13 sum32 Max510/14 sum26 Max410/15 sum09 Max310/...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年10月17日更新)

●リーマンさんより・2013年2月3日が過ぎれば、5月までを大津波想定月間としましょう・電磁波強し。注意。小まめな水分摂取[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)10/17 01:11 C3.3 10/16 15:46 C1.8  00:10 C3.0 10/15 13:15 C4.0  12:24 C2.2  06:55 C3.0 10/14 11:13 C4.8 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値一週間の推移です。 10月10日 71 10月11日 82 10月12日 89 10月13日 85 10月14日 97 10月15日 119 ※ 10月16日 107 ※■地磁気■※UTC(協定世界時)です10/10 sum17 Max310/11 sum09 Max310/12 sum22 Max410/13 sum32 Max510/14 sum26 Max410/15 sum09 Max310/16 sum12...
速報

太陽フレアと黒点数(2012年10月16日更新)

●リーマンさんより・2013年2月3日が過ぎれば、5月までを大津波想定月間としましょう[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)10/16 00:10 C3.0 10/15 13:15 C4.0  12:24 C2.2  06:55 C3.0 10/14 11:13 C4.8 10/13 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値一週間の推移です。 10月09日 63 10月10日 71 10月11日 82 10月12日 89 10月13日 85 10月14日 97 10月15日 119 ※■地磁気■※UTC(協定世界時)です10/09 sum29 Max510/10 sum17 Max310/11 sum09 Max310/12 sum22 Max410/13 sum32 Max510/14 sum26 Max410/15 sum09 Max3活動度:Sum 3≦10≦15≦21≦23⇒極めて静穏≦静穏≦...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年10月15日更新)

●リーマンさんより・2013年2月3日が過ぎれば、5月までを大津波想定月間としましょう[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)10/15 06:55 C3.0 10/14 11:13 C4.8 10/13 --- --- 10/12 17:06 C9.0 (1589) 07:30 C2.2 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値一週間の推移です。 10月08日 41 10月09日 63 10月10日 71 10月11日 82 10月12日 89 10月13日 85 10月14日 97■地磁気■※UTC(協定世界時)です10/08 sum33 Max610/09 sum29 Max510/10 sum17 Max310/11 sum09 Max310/12 sum22 Max410/13 sum32 Max510/14 sum26 Max4活動度:Sum 3≦10≦15≦21≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年10月14日更新)

●リーマンさんより・2013年2月3日が過ぎれば、5月までを大津波想定月間としましょう[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)10/14 --- --- 10/13 --- --- 10/12 17:06 C9.0 (1589) 07:30 C2.2 10/11 16:59 C4.7 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値一週間の推移です。 10月07日 37 10月08日 41 10月09日 63 10月10日 71 10月11日 82 10月12日 89 10月13日 85■地磁気■※UTC(協定世界時)です10/07 sum02 Max110/08 sum33 Max610/09 sum29 Max510/10 sum17 Max310/11 sum09 Max310/12 sum22 Max410/13 sum32 Max5活動度:Sum 3≦10≦15≦21≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱...