2013-03

まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2013年03月13日更新)

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)3/13 07:36 C3.6 3/12 19:15 C2.0 →03/14 02:15 01:39 C1.7 3/11 --- --- 3/10 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値。一週間の推移です。 03月06日 88 03月07日 80 03月08日 59 03月09日 63 03月10日 89 03月11日 105 ※(1日目) 03月12日 95■地磁気■※UTC(協定世界時)です03/06 sum06 Max103/07 sum07 Max303/08 sum05 Max103/09 sum08 Max203/10 sum07 Max203/11 sum07 Max203/12 sum11 Max2活動度:Sum 3≦10≦15≦21≦2312日は「やや静穏」でした。■潮の切り替わり■※前後2日間は注意03/13 大潮(01.3:既朔)03/14...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2013年03月12日更新)

■すみません。昨日分、投稿ミスかBlogに反映されてなかったようです。■月曜日更新分は、タイトルの日付を誤って投稿してしまいました。重ねて申し訳ございません。[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)3/12 01:39 C1.7 3/11 --- --- 3/10 --- --- 3/ 9 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値。一週間の推移です。 03月05日 106 ※(3日目) 03月06日 88 03月07日 80 03月08日 59 03月09日 63 03月10日 89 03月11日 105 ※(1日目)■地磁気■※UTC(協定世界時)です03/05 sum04 Max203/06 sum06 Max103/07 sum07 Max303/08 sum05 Max103/09 sum08 Max203/10 sum07 Max203/11 sum07 Max2活動度:Sum 3≦10≦15...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2013年03月11日更新)

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)3/11 --- --- 3/10 --- --- 3/ 9 --- --- 3/ 8 01:38 C1.5 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値。一週間の推移です。 03月04日 103 ※(2日目) 03月05日 106 ※(3日目) 03月06日 88 03月07日 80 03月08日 59 03月09日 63 03月10日 89■地磁気■※UTC(協定世界時)です03/04 sum02 Max103/05 sum04 Max203/06 sum06 Max103/07 sum07 Max303/08 sum05 Max103/09 sum08 Max203/10 sum07 Max2活動度:Sum 3≦10≦15≦21≦2310日は「静穏」でした。■潮の切り替わり■※前後2日間は注意03/11 中潮(28.8:晦日月)※切れ目※03/12 大潮(03.3:朔)※切れ目...
速報

Sunsupots 2

:Solar_Region_Summary: 2012 May 21# Region Location Sunspot Characteristics# Helio Spot Spot Mag.# Num Lat.,CMD Long. Area Extent class count class 1477 S17W99 144 30 2 HSX 1 A 1478 S23W88 133 60 2 HSX 1 A 1479 N14W66 111 30 1 HSX 1 A 1482 N15W57 102 260 7 DHO 7 B 1483 S25W56 101 30 6 DRO 7 B 1484 N10W30 75 240 10 DSI 19 B 1486 N16E26 19 210 3 HSX 3 A 1487 N18W19 64 10 1 AXX 1 A:Solar_Region_Summary: 2012 May 20# Region Location Sunspot Characteristics# Helio Spot Spot Mag.# Num Lat.,CMD Long. A...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2013年03月10日更新)

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)3/10 --- --- 3/ 9 --- --- 3/ 8 01:38 C1.5 3/ 7 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値。一週間の推移です。 03月03日 115 ※(1日目) 03月04日 103 ※(2日目) 03月05日 106 ※(3日目) 03月06日 88 03月07日 80 03月08日 59 03月09日 63■地磁気■※UTC(協定世界時)です03/03 sum07 Max103/04 sum02 Max103/05 sum04 Max203/06 sum06 Max103/07 sum07 Max303/08 sum05 Max103/09 sum08 Max2活動度:Sum 3≦10≦15≦21≦2309日は「静穏」でした。■潮の切り替わり■※前後2日間は注意03/10 中潮(27.8:暁月)03/11 中潮(28.8:晦日月)...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2013年03月09日更新)

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)3/ 9 --- --- 3/ 8 01:38 C1.5 3/ 7 --- --- 3/ 6 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値。一週間の推移です。 03月02日 90 03月03日 115 ※(1日目) 03月04日 103 ※(2日目) 03月05日 106 ※(3日目) 03月06日 88 03月07日 80 03月08日 59■地磁気■※UTC(協定世界時)です03/02 sum19 Max303/03 sum07 Max103/04 sum02 Max103/05 sum04 Max203/06 sum06 Max103/07 sum07 Max303/08 sum05 Max1活動度:Sum 3≦10≦15≦21≦2308日は「静穏」でした。■潮の切り替わり■※前後2日間は注意03/09 若潮(26.8:有明月)03/10 中潮(27.8:暁月)...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2013年03月08日更新)

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)3/ 8 01:38 C1.5 3/ 7 --- --- 3/ 6 --- --- 3/ 5 16:48 M1.2 ☆(1686)※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値。一週間の推移です。 03月01日 88 03月02日 90 03月03日 115 ※(1日目) 03月04日 103 ※(2日目) 03月05日 106 ※(3日目) 03月06日 88 03月07日 80■地磁気■※UTC(協定世界時)です03/01 sum31 Max503/02 sum19 Max303/03 sum07 Max103/04 sum02 Max103/05 sum04 Max203/06 sum06 Max103/07 sum07 Max3活動度:Sum 3≦10≦15≦21≦2307日は「静穏」でした。■潮の切り替わり■※前後2日間は注意03/08 長潮(25.8:有明月)03/09 若...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2013年03月07日更新)

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST3/ 7 --- --- 3/ 6 --- --- 3/ 5 16:48 M1.2 ☆(1686)3/ 4 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値。一週間の推移です。 02月28日 63 03月01日 88 03月02日 90 03月03日 115 ※(1日目) 03月04日 103 ※(2日目) 03月05日 106 ※(3日目) 03月06日 88■地磁気■※UTC(協定世界時)です02/28 sum07 Max203/01 sum31 Max503/02 sum19 Max303/03 sum07 Max103/04 sum02 Max103/05 sum04 Max203/06 sum06 Max1活動度:Sum 3≦10≦15≦21≦2306日は「静穏」でした。■潮の切り替わり■※前後2日間は注意03/07 小潮(24.8:二十六夜)03/08 長潮(2...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2013年03月06日更新)

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST3/ 6 --- --- 3/ 5 16:48 M1.2 ☆(1686)⇒03/06 23:483/ 4 --- --- 3/ 3 03:36 C1.6 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※()は発生源。時間は31時間後の目安。■黒点数■※NICTの値。一週間の推移です。 02月27日 61 02月28日 63 03月01日 88 03月02日 90 03月03日 115 ※(1日目) 03月04日 103 ※(2日目) 03月05日 106 ※(3日目)■地磁気■※UTC(協定世界時)です02/27 sum04 Max102/28 sum07 Max203/01 sum31 Max503/02 sum19 Max303/03 sum07 Max103/04 sum02 Max103/05 sum04 Max2活動度:Sum 3≦10≦15≦21≦2305日は「静穏」でした。■潮の切り替わり■※前後...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2013年03月05日更新)

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST3/ 5 --- --- 3/ 4 --- --- 3/ 3 03:36 C1.6 3/ 2 23:59 C1.9 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値。一週間の推移です。 02月26日 49 02月27日 61 02月28日 63 03月01日 88 03月02日 90 03月03日 115 ※(1日目) 03月04日 103 ※(2日目)■地磁気■※UTC(協定世界時)です02/26 sum12 Max302/27 sum04 Max102/28 sum07 Max203/01 sum31 Max503/02 sum19 Max303/03 sum07 Max103/04 sum02 Max1活動度:Sum 3≦10≦15≦21≦2304日は「極めて静穏」でした。■潮の切り替わり■※前後2日間は注意03/05 小潮(22.8:有明月)※切れ目※03/06 小潮(23.8:有...