太陽フレアと黒点数(2011年07月14日更新)

リーマンさんより
・今日(13日)の中部地方でも地磁気の高まりを感じています。
・陸地地下を震源とする巨大余震に注意
・長野近辺も要注意です。(微妙な綱渡りです)

まとめ報告です。

[太陽フレア](JST)
7/14
 — —
7/13
 — —
7/12
 23:45 C2.0
7/11
 19:32 C2.6
7/10
 — —
7/ 9
 — —
7/ 8
 23:53 C2.3
 22:18 C3.2
 20:23 C2.8
 18:38 C3.1
7/8
 — —
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)

[黒点数]
一週間の推移です。
 7月06日 36
 7月07日 42
 7月08日 65
 7月09日 55
 7月10日 67
 7月11日 72
 7月12日 62
 7月13日 90

[地磁気]※UTC(協定世界時)です
7/06
 sum14 Max3
7/07
 sum9 Max2
7/08
 sum7 Max2
7/09
 sum16 Max3
7/10
 sum13 Max3
7/11
 sum18 Max4
7/12
 sum12 Max3
7/13
 sum11 Max2

※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極て静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
13日は「やや静穏」です。

[彗星]
今日は特にありません

7/15
 15時40分:満月
 22時11分:69P/テイラー彗星が近日点を通過(周期7.7年)

明日、22時テイラー彗星が近日点を通過します。
12時間前というと15日の10時ですので、午前中からご注意下さい。

1252、1253黒点郡が出現しました。
今のところ太陽フレアはBクラスしか発生していないようですが、黒点数も増加傾向にありますし、太陽の活動は活発化してきていると思います。

太陽の動向や彗星等に注視しながら、今日も感謝想起・防災意識で過ごしたいと思います。

生かして頂いてありがとう御座位ます

※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※彗星データ:AstroArts

コメント

  1. 宇宙のイオン より:

    こんばんは
    Live Earthquakes Mapを久しぶりに見ました。環太平洋プレート沿いの地震が活発になっていますね!こんだけプレートが動いているのを見ると、「地球は生きているんだなぁ。」と感じるとともに、いつでもどこでも地震が起きるのは当たり前な状況ですねw
    黒点数も増加しましたし、細長いコロナホールも気になります。(パワーupしている感じが。)
    あとは、このまま黒点が増えていって、真打のフレアが登場すれば完全に一本とられますw
    注視していきましょう。

    とりあえず自分たちには、正しく知ることと感謝想起しかないので、いつも通りに楽しく過ごそう。そうすれば大丈夫だし、問題ないんですからー。

  2. dorachi より:

    宇宙のイオン 様
    おはようございます。

    太陽黒点は今日あたり100個越えそうですね。

    黒点郡は大きなものが2つありますが、磁場構造が今のところは単純なので、そんなに大規模な太陽フレアを発生させるとは思えません。

    3月10日のXクラスのときは、もっと大きくて磁場構造も複雑でしたから・・・。

    でも、油断は禁物ですね。

    自分自身、中だるみというか気が抜けているなと思うことが多々あるので、もうちょっと気を引き締めなければと思います。

    週末なので感謝想起UPで参りたいと思います。