太陽フレアと黒点数(2011年08月02日更新)

まとめ報告です。

[太陽フレア](JST)
8/ 2
 06:47 C3.3
8/ 1
 21:33 C2.1
16:26 C4.0
16:05 C2.0
09:39 C2.1
06:47 C1.9
05:27 C2.0
03:43 C1.7
7/31
 11:46 C3.8
7/30
 10:56 M9.3 ★★
 02:56 C3.3
 01:34 C6.4
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)

[黒点数]
一週間の推移です。
 7月26日 30
 7月27日 54
 7月28日 84
 7月29日 88
 7月30日 101 ※
 7月31日 128 ※
 8月01日 130 ※

[地磁気]※UTC(協定世界時)です
7/26
 sum7 Max2
7/27
 sum1 Max1
7/28
 sum0 Max0
7/29
 sum6 Max3
7/30
 sum16 Max3
7/31
 sum13 Max2
8/01
 sum8 Max2

※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
1日は「静穏」です。

[天文現象]
08/03
 06時04分:月の距離が最近(0.952、36万5767km、視直径32.4’)

黒点数100個超え3日目となりました。

1263黒点郡がβγδ型へと変化しました。1263黒点郡はそろそろ太陽中央部に差し掛かりますし、かなり大きくハッキリとした黒点郡です。
(アイオア州では日没時に目視でも確認できたそうです)

1261黒点郡もβγδ型を保ったままですし、今後、中規模以上の太陽フレアが発生する確率は高めだと思います。
黒点数も高水準で推移すると思いますので、かなり警戒が必要と思います。

また、SDOの画像を見ると、東端にかなり明るい領域があるようなので、回り込んできた際に黒点郡がいるかもしれません。

8月3日に月との距離が一番短くなるようなので重力の何らかの影響を受けるかもしれません。念のため、ご注意ください。

リーマンさんのコメント欄に読者の方が書いていらっしゃいましたが、陸地の震源で震度5というとかなりの揺れになるそうです。
今のうちに、大難が小難になるよう、感謝想起しましょう。

生かして頂いてありがとう御座位ます

※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※彗星データ:AstroArts

コメント

  1. さらぱお より:

    ご参考まで
    dorachiさん

    あまり時間が無いので、どこまで要領よく書けるのか不安です。あらかじめご容赦ください。
    昨晩、Twitter上で流れた文章に添付されたURLをクリックすると、以下のサイトが紹介されていました。(短縮URLです)

    http://p.tl/GKMO

    「The Truth Behind The Scenes」というサイトです。過去にも何かのリンク先で個々が紹介されていましたが、少し眉つばっぽく感じていましたので殆ど記憶に留めておりませんでした。ところが、この記事内容を読むとかなりの事が直近の地震関係で的を得ていることが分かりました。翻訳をするのには時間がありませんので、Exciteの翻訳ページ等をご利用されて見て下さい。当該記事のポイントは、

    (1)7/28から記述が始まっており、太陽黒点、特にフレアの活動状況に著者の興味と焦点が絞られています。
    (2)7/30の記述では、M9.3規模のフレアに触れられており、著者はコロナ・ホール(CH468)に注目し、マグニチュード6.6以上の地震発生の可能性について言及しています。
    (3)特にコロナ・ホールの位置情報(?)から、地球上の北緯27°~34°の領域の地域に対する注意を最初に掲げ、実際にその領域に入る(日本の場合には)伊豆諸島を、次に北緯35°~38°に位置する本州での地震に注意を促していました。(昨晩、実際に発生しています)
    (4)加えて、OLR(赤外線強度)の異常から、パプアニューギニアへの注意を喚起していますが、発生予想時期とはずれていますが、実際にM6.8の地震がパプアニューギニアでは発生しています。

    (以上、上述サイト7/30記事より)

    わたしは当てモノ関係と見做したものについては、決して注意を払わないのですが、基本的に地震発生のメソッド(或いは考え方)が類似するものなので、注目せざるを得ません。もう少し研究が必要でしょうが、参考にする価値は十分にあると考えます。当該Webで紹介されている参照Web等をもう少し見て見たい、と思います。

    尚、本内容をご紹介したのは、流言飛語を目的とするものでは無く、あくまで太陽黒点の動きとフレア発生、地震との相関性に着目した海外での類似する、或いは先行するサイトをご紹介したものであることを、お断りしておきます。

  2. dorachi より:

    さらぱお様
    こんばんは。駐車場のトラブルで帰宅が遅くなりました。(無断駐車の車のせいで、遠方の有料駐車場まで止めに行くハメに・・・トホホです)

    記事のポイントを分りやすくまとめていただきまして、ありがとうございました。
    確かに相通じるところが多々ありますね。
    (コロナホールへの着目は盲点でしたが)
    翻訳ソフトで訳しながらになると思いますが、自分も読んでみたいと思います。

    いつも役立つ情報をありがとうございます。
    ぺこり