太陽フレアと黒点数(2011年08月14日更新)

[リーマンさんより]
【地磁気の蓄電中】です。雷や、感謝想起でアースが大事

まとめ報告です。

[太陽フレア](JST)
8/14
 — —
8/13
 — —
8/12
 — —
8/11
 18:53 C6.2
 18:19 C2.4
 16:26 C1.4
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)

[黒点数]
一週間の推移です。
 8月07日 89
 8月08日 80
 8月09日 54
 8月10日 43
 8月11日 36
 8月12日 25
 8月13日 35

[地磁気]※UTC(協定世界時)です
8/07
 sum5 Max2
8/08
 sum11 Max3
8/09
 sum9 Max3
8/10
 sum8 Max3
8/11
 sum5 Max2
8/12
 sum6 Max2
8/13
 sum3 Max1

※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
13日は「極めて静穏」です。

[天文現象]
08/14 03時57分:満月
08/15 06時26分:45P/本田・ムルコス・パジュサコバ彗星が最接近(0.0601天文単位、周期5.3年)

まとめ報告の太陽フレアの行数が随分少なくなりました。11日の19時以降、Cクラス以上の太陽フレアは発生していません。
大きな黒点群はありませんし、新しく回り込んできそうな黒点群も今のところなさそうです。

宇宙天気ニュースによると、今夜から明日にかけて太陽風の速度上昇が始まりそうだ、とのことです。

明朝、本田・ムルコス・パジュサコバ彗星が最接近します。

リーマンさんから地磁気充電中の注意は継続しているようですので、今日も感謝想起で過ごしたいと思います。

生かして頂いてありがとう御座位ます

※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※彗星データ:AstroArts

コメント