■今日から9月です。防災意識&感謝想起強化で過ごしましょう■
[リーマンさんより]
■8時~10時の感謝想起磁気の蓄積が大切■
更新遅くなってスミマセン。まとめ報告です。
[太陽フレア](JST)
9/ 5
11:37 C6.3
10:20 C6.6
08:56 C8.0
00:10 C5.8
9/ 4
20:21 M3.3
13:35 C9.0
10:01 C8.3
07:04 C1.6
02:28 C2.6
9/ 3
16:48 C2.4
00:08 C1.9
9/ 2
03:14 C2.1
9/ 1
21:41 C2.0
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)
[黒点数]
一週間の推移です。
8月29日 66
8月30日 89
8月31日 121 ※
9月01日 119 ※
9月02日 103 ※
9月03日 139 ※
9月04日 114 ※※
[地磁気]※UTC(協定世界時)です
8/29 sum12 Max3
8/30 sum2 Max1
8/31 sum0 Max0
9/01 sum0 Max0
9/02 sum0 Max0
9/03 sum0 Max0
9/04 sum9 Max3
※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
3日は「静穏」です。
[天文現象]
09/05 02時39分:上弦
黒点数100個超え5日目となりました。
少し大きめなCクラスの太陽フレアが発生しているようです。主には1274黒点群が発生源なのですが、一部1286黒点群も発生源のようです。(1286黒点郡もあと数日で西に没します)
今のところ、新しく回り込んできそうな活動領域はありません。
今日も感謝想起&防災意識で過ごしたいと思います。
生かして頂いてありがとう御座位ます
※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※彗星データ:AstroArts


コメント
ありがとう
お忙しいのにいつもありがとうございました。
お陰様で太陽黒点の見方が自分で確認することができるようになりました。
科学にうとい私に必要な情報を教えて下さったことに感謝しています。
どうがご無事で。
またみんなでリーマンさんのブログでお会いできるのを楽しみにしています。
本当にご苦労様です
dorachiさん
長かったdurationは、結局M1.6のフレアに繋がったようです。まだ後12時間は、Mフレア発生確率が25%と、Space Weather Newsでは見ているようですね。一部黒点は、またβ形に戻った様でもあります。少し落ち着きを見せているのではないでしょうか?
アラスカ周辺部、カリフォルニア周辺部の群発地震が、わたしは気になっています。日本も台風等で大変ですが、太陽黒点の影響は、日本のみに限りません。例のSolar Watcherさんはフィリピン、台湾等での地震発生を懸念していました。リーマンさんが仰るように、ガス抜きで収まってくれれば、と思っています。以上、外出先から失礼しました。
キムチャン様
こんばんは。
ご自分でも黒点数等、確認できるようになられたとのことでヨカッタです。
なお、本Blogは必要だと思う情報をUPしているだけなので、お礼等は不要ですよ~。
さらぱお様
今週に入ったら仕事が落ち着きそう、と思ってたら今度は速報UPに大わらわです。(笑
磁場タイプは現時点(21時半)で要注意なものはないですが、1282がβ/βδ型ですね。まぁ1282も、じきに西へ没するので大丈夫かな、と。
アリューシャン列島の群発地震は続いているようですね。あとバヌアツあたりの地震も。
Solar Watcherさんはフィリピン、台湾に注意報ですか・・・。両地域で地震がないことを祈ります。あったとしてもどうか小規模で・・・。