■今日から9月です。防災意識&感謝想起強化で過ごしましょう■
[リーマンさんより]
■8時~10時の感謝想起磁気の蓄積が大切■
【お知らせ】
本日所用の為、18-22時の間、更新できません。何かあれば22時以降にまとめて報告をUPいたします
まとめ報告です。
[太陽フレア](JST)
9/ 7
07:00 X2.1 ★ ←31時間後は9/8-14時
9/ 6
12:31 C3.0
10:35 M5.3 ☆(採用値:NOAA)
9/ 5
22:23 C4.5
20:14 C4.7
16:30 M1.2 ☆
15:21 C3.8
12:48 M1.6 ☆
11:37 C6.3
10:20 C6.6
08:56 C8.0
00:10 C5.8
9/ 4
20:21 M3.3 ☆
14:56 C4.0
13:35 C9.0
10:01 C8.3
07:04 C1.6
02:28 C2.6
9/ 3
16:48 C2.4
00:08 C1.9
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)
※09/06、15時あたりにもフレアが発生しているようですが、欠測の為、値が確定出来ません。よって不掲載とします。(グラフから判断するとM1前後のフレアだと思いますが・・・)
[黒点数]
一週間の推移です。
8月31日 121 ※
9月01日 119 ※
9月02日 103 ※
9月03日 139 ※
9月04日 114 ※※
9月05日 102 ※※
9月06日 93
[地磁気]※UTC(協定世界時)です
8/31 sum0 Max0
9/01 sum0 Max0
9/02 sum0 Max0
9/03 sum0 Max0
9/04 sum9 Max3
9/05 sum10 Max3
9/06 sum12 Max2
※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
6日は「やや静穏」です。
[天文現象]
09/07 12時09分:P/1999 R1ソーホー彗星が近日点を通過(周期4.0年)
90個台ではありますが、黒点数はようやく100個を下回りました。
100個超えは6日でとりあえずストップです。
■本日X2.1の大規模太陽フレアが発生しています■
発生源は1283黒点郡です。
(こちらの黒点郡、磁場タイプが要注意型のβγδ/βγ型に変わっています)
3月10日に大規模太陽フレアを発生させた1166黒点郡と似た位置にあります。
(1166黒点郡に比べるとやや西寄りに位置していると思いますが・・・)
リーマンさんから、31時間後の注意喚起がありました。(午前中は特に防災意識で、ともありました)
【09/08 14時前後】は防災意識と共に行動なさってください。
昨日のMクラスもありますので、今日から感謝想起&防災意識強化で過ごしたいと思います。
生かして頂いてありがとう御座位ます
※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※彗星データ:AstroArts

コメント
名古屋大学資料について
dorachiさん
資料の所在を明示戴き、有難うございました。
ざーっと、内容を拝見しました。基本的な知識としては十分なものだと思います。これらの情報をベースに、更にアップデートされるのが良いか、と思います。NHK BooksサイエンスZERO出放映された内容を、Booksとしてまとめたものが、最も新しいと考えます。
See Fact !
どうも本家コメント欄で、太陽黒点の情報について書かれている方々の中には、映像でのフレアの様子、あるいはCMEをご覧になったことが無いのではない、と推測されることがあります。
観念的なフレア論、あるいはむやみに恐怖に怯える必要は正しい知識を持てば、”無い”と感じますが如何でしょうか?事実の観察無くしての議論は、むしろ危険ではないか、と考えるようになりました。
以下にご参考までに、Solar Watcherと名乗るオーストラリア在住と思われる、在野の研究者の素晴らしい映像と解説のURLを上げて置きますので、是非、ご覧になって見て下さい。
X2.1クラスフレア/2011/9/7について
http://www.youtube.com/watch?v=iRmJ2R3KTIM
RE:名古屋大学の資料
さらぱお様、資料ざっと目を通してくださったんですね・・・!!
結構ページ数、多かったと思います・・・。内容確認、ありがとうございました。
2004年だと、もう7年も前になるんですね。
凄い速さで観測技術等が進み、情報はどんどん新しくなっていっているワケです。
サイエンスZEROは、時々お世話になってます。
NHK、あなどれませんね。(笑
Re:See Fact ! (さらぱお様)
リーマンさんのコメント欄、ザッとですが目を通してみました。
絶望的なコメントや不安を煽るようなコメントは以前よりは減ったかもしれませんが、でもやはり一部には見受けられますね・・。(パニックっぽいコメントがないだけでもマシですが・・。)
3月11日とは違って条件や注意点等に加え、時間についての情報まで揃っているのですから、あとは防災意識と感謝想起で、でも普段通りに生活することが大事だと思います。
・・他の方のコメント等で不安になってしまうようなら、余計な漏電を避けるために一時的にコメント欄を見なくすればイイのになぁ・・・とも思います。
怖いもの見たさなのかな・・・。自分が受け切れないなら、近寄らなければイイのになぁ・・。
負(の感情)の連鎖=無駄な漏電の連鎖だけはいただけません。
しかし・・・疲れていると、目を通すだけで一部のコメントの毒気にあてられますね・・。
垢付な身故、自業自得なのだけど・・。
若干、ぐったりです・・。(トホホ)