■今日から9月です。防災意識&感謝想起強化で過ごしましょう■
[リーマンさんより]
■8時~10時の感謝想起磁気の蓄積が大切■
まとめ報告です。
[太陽フレア](JST)
9/ 8
07:31 X1.8 ★ ←31時間後は9/9-14時半
07:13 C1.7
04:48 C3.1
9/ 7
07:00 X2.1 ★ ←31時間後は9/8-14時
9/ 6
12:31 C3.0
10:35 M5.3 ☆(採用値:NOAA)
9/ 5
22:23 C4.5
20:14 C4.7
16:30 M1.2 ☆
15:21 C3.8
12:48 M1.6 ☆
11:37 C6.3
10:20 C6.6
08:56 C8.0
00:10 C5.8
9/ 4
20:21 M3.3 ☆
14:56 C4.0
13:35 C9.0
10:01 C8.3
07:04 C1.6
02:28 C2.6
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)
※09/06、15時あたりにもフレアが発生しているようですが、欠測の為、値が確定出来ません。よって不掲載とします。(グラフから判断するとM1前後のフレアだと思いますが・・・)
[黒点数]
一週間の推移です。
8月31日 121 ※
9月01日 119 ※
9月02日 103 ※
9月03日 139 ※
9月04日 114 ※※
9月05日 102 ※※
9月06日 93
9月07日 60
[地磁気]※UTC(協定世界時)です
9/01 sum0 Max0
9/02 sum0 Max0
9/03 sum0 Max0
9/04 sum9 Max3
9/05 sum10 Max3
9/06 sum12 Max2
9/07 sum8 Max3
※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
7日は「静穏」です。
[天文現象]
09/08 15時49分:水星が近日点通過(距離0.38天文単位)
1277黒点郡と1288黒点郡が西へ没したため黒点郡が減り、60個となりました。
(30個減ったわけです。”急激な減り”に入るかもしれません)
■本日X1.8の大規模太陽フレアが発生しています■
発生源は1283黒点郡です。
1283黒点郡の磁場タイプは更に複雑で要注意型のβγδ/βγδ型へ変化しました。黒点数は若干減りましたが、まだまだ警戒が必要です。
(速報でだいたいの位置を記した画像を載せていますので、黒点郡の位置はそちらでご確認ください)
2回の大規模太陽フレアの発生に隠れてしまいましたが、東から新しい黒点郡が出現しています。1289黒点郡です。今朝見たときよりも磁場タイプが複雑になっています。(現時点ではβ/α 型)
これから数日かけて地球の正面にやってくる黒点郡なので注視したいと思います。
今日も感謝想起&防災意識強化で過ごしたいと思います。
生かして頂いてありがとう御座位ます
※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※彗星データ:AstroArts

コメント
いつもありがとうございます
いつもリーマンさんのブログでコメントを拝見しています。
とてもわかりやすくまとめてくださって、
大変助かっています。
ありがとうございます。
tamami 様
こんにちは。
わざわざお越しいただきまして、ありがとうございます。
今日コメントくださったUnknown様にも申し上げましたが、私宛の感謝は不要ですので~。
まとめが分かりやすいのだとしたら、宇宙天気情報センターの方々の情報がとても分かりやすくまとまっているからだと思います。
感謝の気持ちは、是非、宇宙天気情報センターの方々へ向けてくださいね。
(あ、実際にメール等でお礼をしてください、という意味ではナイですよ。感謝の念を向けてください、という意味です。念のため。笑)
X1.8フレア映像 by Solar Watcher
2分01秒です。多少、BGMがあるので、注意です。
http://www.youtube.com/watch?v=8VU6j8p8Mok&sns=em
Unknown
いつも迅速でご丁寧な情報をありがとうございます。いつも参考にさせていただいております。
お忙しい中ご迷惑かと思いましたが感謝の気持ちを置かせて下さい。
それと共に宇宙天気ニュースの方へも感謝させていただきます。
そして心の平安を有り難うございます。
以後コメントは避けますのでお返事はお気遣いなさらないよう存じます。
感謝の気持ちと防災意識で恩返しできるように努めて参ります。
失礼致します。
dorachi様
今朝、コメントした物です。
14時前後はハラハラしましたが大きい地震もなく安心しました。強烈な眠気はあります。皇后様のお体の不調、ニュースで拝見致しました。心配ですね。しかし、明日は天皇陛下が関東にいらっしゃらないのは、やはり不安ですよね
夕方のニュースで、昨晩の北海道での震度5強の事を報じてましたが、あの地震は東日本大震災の余震ではなく、独自のプレートで起きた地震だそうです。そんな話しと共に、大学の地震学の教授の方が「ここ最近、関東のプレートのかく断層の波形が活発で、大震災前の波形に、良く似ている」と、嘘発見器のような振動計を見せながら解説されてました。
週末、天皇陛下不在、Xフレアの影響が出る日、東日本大震災から半年直前の伏し目の時期、駿河湾下の地震の塊まり、伊豆・小笠原への警告、いろんな条件が揃いはじめてませんか?唯一、黒点数が減った事が助かりますが。
それにしてもクラクラする程に1日眠いです。
アマテラスオホミカミ・アマテラスオホミカミ
RE:X1.8フレア映像
さらぱお様
Youtubeのご紹介、ありがとうございました。
本日リーマンさんが記事で述べられていた静止軌道電子なのですが、以前さらぱお様が指摘(質問?)されてませんでしたっけ・・?(違ってたらスミマセン)
3月11日の静止軌道電子のチャートを引っ張りだしてきて見てみました。
ずっと高水準で推移したチャートが乱高下しだした、と思ったら急に下がり、その後かなり急激な右肩上がりの線を描いていました。
時間でおっていくと、3/11-3:00(UCT)でガクンと落ちて上下激しく動き、3/11-6:00(UCT)で急激にポンと跳ね上がっています。
日本時間にすると、3/11の12時に急降下してかなり乱れた後、3/11-15時頃にかけて急激に上がっているように思います。
(前日の15時~18時(JST)にもチャートは乱高下していますが・・・)
リーマンさんは、これに似た動きに注意しろ、とおっしゃってるのかな、と思いました。
さらぱお様、どう思われますか・・?
静止軌道電子の情報をまとめ報告に入れたいなぁ、と思ったのですが、時系列で刻々と変わるチャートの様子をどうやってまとめて報告したらよいのやら・・・。
せいぜい”現在の水準”で注意を促す程度しかできなさそうです・・・。
もし本当にチャートの動きで予測できるのであれば警告が出せるかもしれないのですが、365日24時間、ずーっとグラフと睨めっこするわけにもいかず・・・。
うーん、どうしたものでしょう・・・。(発生の予測はできても、現時点では場所までは特定できないし・・)
チャートの工夫
dorachiさん
拝復
>静止軌道電子
なんて、云うんですかね、全てパラメーターなんですよね。で、それがバラバラに動いています。しかし、それが何処かで均衡するポイントがある筈なんですよ。だから、パラメーターの相関性を見つける作業が必要なんでしょうね。これを文字列のみで表現することは、大変ですよね。難問だ!
その意味で、映像の情報量は膨大な故に、楽ですね。Solar Watcherさんは、その点が本当に上手ですね。特に情報を切り分けて、整理する「編集」の能力が並じゃないですよ。貴兄の編集能力も秀でていらっしゃいますが。直感的に分かるためには、やはりチャート図をJPEGで張ることなのかな?
これも宿題で、少し考えて見ます。
静止軌道電子・・・
さらぱお様、こんばんは。
お返事ありがとうございます。
別のチャートだと全部が数字なページを見つけたことがあるんですが、静止軌道電子のチャート、テキスト(数字)のみのデータが見つからないんですよね・・。
リアルタイムで把握するのであれば、数分おきにそのページにデータを取りに行って、差分で判断できそうですが・・。
って、Web用のプログラムは久しく作ってないのでアレですが・・・。
自分のBlogならチャートを貼れると思います。
ただ、リーマンさんのコメント欄へは画像を貼れないので・・・どうしようかなぁ。