太陽フレアと黒点数(2011年09月21日更新)

■9月です。防災意識&感謝想起強化で過ごしましょう■

[リーマンさんより]
■8時~10時の感謝想起磁気の蓄積が大切■

外出先からのまとめ報告です。
今日は一日外部講習会に参加するため、22時過ぎまで更新できません。
フレア等、何かあれば夜まとめて更新します。

[太陽フレア](JST)
9/21
 06:39 C3.1
 04:50 C2.7
9/20
 21:51 C2.5
 15:43 C2.0
 13:52 C9.6 (1296)
 00:36 C7.0 (1301)
9/19
 16:17 C6.3 (1296)
 13:51 C2.5
9/18
 19:05 C3.4
 16:32 C3.0
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)
※()内は黒点郡の番号です

[黒点数]
一週間の推移です。
 9月13日 118※
 9月14日 144※
 9月15日 167※
 9月16日 173※
 9月17日 138※※
 9月18日 144※※
 9月19日 128※※
 9月20日 101※※

[地磁気]※UTC(協定世界時)です
9/13 sum18 Max4
9/14 sum9 Max2
9/15 sum3 Max1
9/16 sum1 Max1
9/17 sum31 Max6
9/18 sum10 Max2
9/19 sum2 Max1
9/20 sum10 Max3

※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
20日は「静穏」です。

[天文現象]
9/22 22時53分:準惑星ケレスが衝(光度7.7等、くじら座)
9/23 18時05分:秋分(太陽黄経180゜、東京日出:05時29分、日入:17時38分)
9/26 17時06分:天王星が衝(光度5.7等、視直径03.7″)
9/27 20時09分:●新月
9/28 10時03分:月の距離が最近(0.930、35万7554km、視直径33.8’)
9/28 11時09分:水星が外合(太陽の北01゜32.7’、光度-1.7等、視直径04.8″)
9/29 03時05分:45P/本田・ムルコス・パジュサコバ彗星が近日点を通過(周期5.3年)
9/29 16時18分:48P/ジョンソン彗星が近日点を通過(周期6.9年)

※注意報に向けて少し多めに書き出しました

[静止軌道電子]※クリックで拡大

※傾向把握のための掲載です。リアルタイムデータではありません。
(外出先からの更新になるので9時時点のデータです)

黒点数は100個超え8日となりました。

太陽の活動は活発で、少し大き目の小規模太陽フレアを数回発生させています。
特に活動が活発なのが、正面・やや西側へ移動した1296・1295黒点群と東にある1301黒点群です。

宇宙天気ニュースによると、太陽の両端からCMEが噴出しているそうです。このことからも太陽の活動が活発な状態にあることがうかがえます。(※地球に向けたCMEの噴出ではありません)

磁場タイプがβγ/βγなのは現時点では1295黒点群だけです。全体的に黒点数は減少傾向にありますが、1301黒点群はじわじわ黒点数を増やしています。複雑化してくると少しやっかいかもしれません。
引き続き注視したいと思います。

太陽風、静止軌道電子はともに穏やかな状態です。

今日も感謝想起&防災意識強化で過ごしたいと思います。

生かして頂いてありがとう御座位ます

※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※彗星データ:AstroArts
※静止軌道電子の画像はNOAAからお借りしました

コメント

  1. さらぱお より:

    Mクラスのフレアが発生
    dorachiさん、皆さんへ

    9/21 12:04(UTC) Mクラスフレアが発生しました。12:19 M1.7に到達。発生黒点は不明です。台風の影響で皆さん、それぞれに大変な状況だと思います。どうぞ、お気を付け下さい。取り急ぎ、ご連絡まで。

  2. さらぱお より:

    続報
    12:23(UTC)にフレアは、M1.8に到達しました。GOESのReal Timeで観測しています。

  3. さらぱお より:

    続報 2
    宇宙天気ニュースでは、M1.9と捕捉した様です。発生時間は、日本時間で9:03pmとなっています。9:45pmにイベントは終了した様ですね。(M1.0で終了)
    しかし、過去のパターンから完全に終了したかは不明ですので、何かあれば続報を流します。取り急ぎ。

  4. dorachi より:

    さらぱお様
    こんばんは。いつもお世話になっております。

    不在中、コメント欄での周知、ありがとうございました。

    ・・・台風による帰宅困難者の一人でした。

    帰り際、屋上から地上に落下した「物置」を見ました。結構重くてしっかりしてそうなヤツだったんですが・・・。あんなのが飛ばされるなんて誰も思わないよなぁ、という印象です。
    幸い、怪我人等はいないようで、それだけはヨカッタです。

  5. dorachi より:

    どうやら・・・?
    M1.8、フレアリストで確認すると、東端の向こう側で発生している・・のかな?

    となると、コロナホールの位置が若干気になりますが、地球への影響は少ないかもしれませんね。

    発生源が特定できたら、要注意なのか大丈夫そうなのか分かりますね。もう少し辛抱。

  6. さらぱお より:

    ご苦労様です
    dorachiさん

    だ、ろうな、と心配しておりました。> 帰宅難民
    今、地震発生ですね。>震度 5
    実は、夕方からPCのWi-Fiが使えなくなる現象に見舞われて居ます。震災の時もそうでした。地磁気が異常なんだろう、と推測しています。M1.9はlmsalの速報では、確かに随分と東側端ですね。条件が揃いすぎて居る為に心配です。ご自愛下さい。

  7. dorachi より:

    収束・・・
    ご心配ありがとうございます>帰宅難民
    駅で待ってる間、立ちっぱなしで疲れました・・・orz

    M1.8のフレア、現時点でもC4くらいありますかね・・。まだ収束していないのかな・・?ちょっと長いですね。
    先日も今回みたいに収束までの時間が異様に長いのがありましたっけ。うーむ・・。

    地震は細かな縦揺れから始まったのですが、横揺れ時間は(都内は)短かったように思います。
    台風の影響もありますし、現地は大丈夫なのかな・・心配です・・・。

  8. さらぱお より:

    dorachiさんへ
    >現時点でもC4くらいありますかね・・。まだ収束していないのかな・・?ちょっと長いですね。

    C2.2ぐらい迄、落ちました。しかし、落ち方のパターンが、途中、2回ほど上昇傾向を見せています。此れは青線である0.5 – 4 オングストロームの帯域幅が、細かい反応を拾って呉れます。「落ちるのが長い」= duration が長い、と表現しています。金融用語ですね。こう云ったパターンは、また、来るんじゃないか、と少し心配しています。と、云うのも、余りにも平穏でしたから。

  9. さらぱお より:

    恐らく
    dorachiさん

    M1.9の発生場所は、1301の向う側に見えて来ている発光群の様ですね。

    http://www.lmsal.com/solarsoft/latest_events/gev_20110921_1204.html

  10. dorachi より:

    4度目
    発生源は、向こう側で確定っぽいですね。
    とりあえず直接的な影響は無さそうですね。(ホッ・・)
    この領域、明日か明後日には黒点群の番号が振られるでしょうね。

    返信コメントを書いてる間にも、また上昇・・・。
    寝不足パターンの始まりかなぁ。

  11. さらぱお より:

    キリが無いので
    わたしは寝ます。
    dorachiさんも、寝ないとダメですよ。
    台風一過の明日は、晴れると思うのですが?走りたくて、ウズウズとしています。
    M1.9は、黒点の位置から、今回は大丈夫ですよ。但し、回り込んで来ますから、それが厄介です。明日以降、そして9/26前後ですね。

  12. dorachi より:

    寝ました☆
    さらぱお様

    今日は朝からさわやかな天気でしたね。
    ジョギングされたのでしょうか・・?
    (歩くのは好きだけど走るのは嫌いなワタシ・・)

    X線強度、ずーっとCクラスのままですね・・。
    明日以降、感謝想起はMAXでいかないと・・・ですね。

  13. さらぱお より:

    dorachiさん
    お世話様です。

    睡眠、取られたなら良かったです。
    今朝はまだ雨でしたので、断念しました。夜、走る予定です。さて、宇宙天気ニュースでは、昨晩のフレアを1265で発生場所を記述していますね。NOAAでは、逆に場所を未特定としていました。恐らく、お送りしたlmsal=NOAA,SOHOの写真が正しいのだろう、と推測します。ですから、東端ですよ。今週が何だか山になりそうな雰囲気ですね。