中規模太陽フレアが観測されています。
その少し前にも大きめな小規模太陽フレアが観測されていますので、あわせて掲載します。
9/28
22:17 M1.2 ☆(1302)⇒ 9/30 05:17
21:26 C9.3 (1302)⇒ 9/30 04:26
※時間は31時間後の目安
※値と時刻は速報値です。
※()内は発生源の黒点番号
両方とも1302が発生源のようです。
速報が情報源なので、もしかしたら後から修正されるかもしれません。
⇒その場合は、明日のまとめの更新時に修正いたします。
1302黒点群は地球の正面にあります。もしかしたら何らかの影響があるかもしれません。
ちなみに、静止軌道電子はチャートが上向きですが、現時点では警告ラインを超えてはいません。
感謝想起で静観、で大丈夫だと思いますが、念のためご注意ください。
■警戒すべきフレアの場合はリーマンさんから何らかのコメントがあるはずです■
⇒リーマンさんのコメントの検索は、ルーシェさんの検索システムが便利です。
ルーシェさんの検索システム
■静止軌道電子のリアルタイムチャートは下記をクリック■
静止軌道電子

コメント
速報ありがとうございます
1302が正面にきてるのに
フレアの少なさ、黒点数の減少…安心と言うよりは不気味だな~と、思ってました。リーマンさんの言ってたホンダ彗星の影響もあるのかな?
dorachiさんのお陰で、携帯で静止軌道電信のリアルタイムでチャートを見れるようになり、ホントに便利になりました。素人目にも「何か乱れてるな…」とか、思ってしょっちゅう見てましたが…
スイマセン!!危険なボーダーラインはどのように見れば(判断すれば)良いのでしょう(汗)波形はハッキリ見えるのですがイマイチ、グラフの回りの文字(数字?)が見えなくて…左の10の数字は見えます。リーマンさんの言う10の4乗って、この事かな?今さらの質問すいませんっっ。ポイントだけあれば…
はじめまして
いきなり、御無礼ですが
自分もネドベド様と同じ疑問を持ってました。
便乗で教えて頂きたいです。直前になるまで疑問にも気づきませんた。
もう、余裕だと思いこみ、今さら焦ってます。
ネドベド 様、サンゴ様
こんばんは。
静止軌道電子のチャートは、ちょっと見づらいですが、よく見ると4本グラフ線があります。
⇒黄色と紫の線の束と、赤と青の線の束。
この赤と青の線に注目してください。
グラフのY軸をよく見ると、破線があると思います。この破線が10の3乗、その上が10の4乗のラインです。リーマンさんがおっしゃってる茶色のラインは、10の4乗のラインです。
“(このラインが)上方か最下方のどちらかに極端に振れ出しますと注意が必要です”と書いてらっしゃいます。
⇒多分、この警戒ライン(10の4乗)を超えるか、極端に0に近い時は注意なのだと思います。
(さらぱお様、間違っていたらご指摘を・・)
9日以上続いた黒点数の影響が如何ばかりか分りかねますが、今日の時点では黒点数は100個を超えてはいません。
ほぼ正中で起こったMクラスですが、M1.2と中規模としては小さい方です。
ですから、今のところは、感謝想起MAXで静観で大丈夫だと思います。(防災意識もお忘れなく)
本当に警戒すべき場合は、記事なりコメント欄でリーマンさんが注意や警告を発せられると思いますので、ルーシェさんの検索を上手に活用なさってください。
dorachiさん
もう、お休みかとおもいますが、ありがとうございました。丁寧な説明で安心しました。また、慌てて水を買いに行っちゃいました。リーマンさんの記事を見て、消火器まで買っちゃいました。
dorachiさん…いい夢を。
大丈夫!大丈夫!
私もホンダ彗星の影響で
また1302が活発になり
きっと夜中のうちに
Mフレアの連発かな?と
思いましたが…
全然ですね!!
宇宙天気ニュースでも
1302活発なのは休止のよう
って、書いてたし
ジョギングしながら
「今、地震きたらここは危険だ」
「ここは大丈夫だろう」
って、考えながら走ったら
無意味に疲れちゃうし
楽しくない!
もう大丈夫!と
思う事にしました!
もう、今日も黒点は
100いかないみたいだし
(1302衰退してきたし)
チャートばかり見てたら
何にもできない!!
地震なんてこない!
と、思い込む事にしました
気持ちいい秋晴れですよん
静止軌道電子チャートの特徴
dorachiさん
>”(このラインが)上方か最下方のどちらかに極端に振れ出しますと注意が必要です”と書いてらっしゃいます。
⇒多分、この警戒ライン(10の4乗)を超えるか、極端に0に近い時は注意なのだと思います。
(さらぱお様、間違っていたらご指摘を・・)
おはようございます。
ご説明の通りだと思います。もう少し詳しく書きます。一昨日の”ねこ好き元気さん”とのお約束通り、ちょっと時間を作って集中的に3.11及び4.7前後のチャート図を調べてみました。
そこで気が付いたことは、
(1)3.11及び4.7の地震発生の直前、2日前ぐらいから静止軌道電子チャートの黄線は10^4(10の4乗)線を、かなりの時間突破しています。上下に激しく変動するというよりも、警戒線(=10^4線)の上を、しばらく推移し続ける、というイメージです。尚、地震期(3/11)の一日の変動を見ると、午前中に激しく10^3線から10まで落ち込み、その後10^4線に向かってシャープに上昇していました。
(2)併せて、他の指標が何か特徴を表してはいないか、を考察して見ました。宇宙天気ニュースでは、京都大学が発表している「リアルタイムAE指数」のグラフが表示されています。通常、オーロラの活性化の様子を示唆する指標として表示されていますね。「極」に入りこんだプラズマ粒子の流入変化を表現しているのだと考えています。このグラフにも変化が表れています。変化の様子は、グラフの色彩でも表現されていますので、こちらも分かり易い、と思いました。
(3)幾つかの指標を組み合わせながら、変化の様子を捉えることが、必要かも知れません。しかし、専門家ではないので、そんな時間もありません。余り気にされることなく、通常のまま、感謝想起しながら普通に生活することが、より大切なのだと考えます。
ちっくるさんの様に、早朝から走ることが何よりです。そう、大丈夫、大丈夫です。
ちっくる様
失礼ですが、貴女は東京や西日本方面の方ですか?
私は茨城県の者です。
毎日、毎日の地震の積み重ねで3・11には平気だった家も、少しづつ壊れてきてます。地震にも慣れてはきたものの、これ以上の震度5などきたら、どうなるか解りません。毎日、おびえながら暮らしてる身には、チャートも気になるし、フレア発生も気になるし、一晩中チェックしてました。リーマンさんの記事でもチャートの重要性は指摘されてもいます。
大丈夫!大丈夫!???
貴女は大丈夫でしょう。
私どもの地域は大丈夫!大丈夫!じゃないのです。
dorachi様、事細かな解説
ありがとうございました
サンゴさんへ
サンゴさんへ
こんにちは。茨城県にお住まいでいらっしゃいますか?
毎日、さぞご不安にお過ごしのことと思います。とても良く分かります。わたしも3.11で仙台の実家がやられてしまいました。半壊の判定の結果、危険ですから、老人夫婦を説得して、街中のマンションに7月に引っ越しました。老人にとって、住み慣れた場所を離れることは大変なことです。兎に角、説得して、新たな物件を探し、引っ越すまで膨大なエネルギーを使いました。かと言って今が安全な場所か、と申せば全然そうでは無く、不安に切りはありません。恐らく、ちっくるさんも、毎日が不安なのだと思います。それでも、その不安を振り払うかの様に、ジョギングを始められ、自らに「大丈夫、大丈夫」と言い聞かせながら走っていらっしゃるのだと思います。ですから、あの言葉は「自らは安全な位置にいるから、大丈夫」という意味ではない、と思っていました。わたしも同じ様に大丈夫、という言葉を使いましたが、皆さんに対する呼び掛けと同時に、自らを鼓舞する為です。
毎日、チャートをご覧になることも大事です。油断しない為にです。しかし、なかなか手法も手段も確立されないまま、毎日チャートとにらめっこをしていてと、気が収まりません。どうぞ、あまり緊張感を常に張り詰めるのではなく、できるだけ普通にしていましょうよ。体を動かし、リーマンさんに教えて戴いた数々のことをこなしていますと、不思議と気が収まります。でも、みんな一緒です。お互いに頑張りましょう。余計なことを申上げて、ごめんなさいね。
ネドベド 様
こんばんは。
リーマンさんの記事にあった番組、自分も見ておりました。
タンクが川に沿って上流へ、というのは想定外だったのでビックリです。川のすぐそばなんですよね。うち。
マンションの真ん前まで流れてきて、そこで爆発されたら終わりだなぁ~。笑
知って、想像もできました~、何とかなると思ってます。
昨日は、ゆっくり眠れましたよ。お気遣いありがとうございます。
サンゴ 様
夕方地震がありましたが、大丈夫でしたか?
自分は3月11日も今も都内です。
震災後の余震で地震酔いを体験しました。
あと、エリアメール(地震速報)、あの音にびくつく毎日でした。
都内ですらこんな調子なので震源に近い茨城にお住まいだと、揺れも大きいでしょうからさぞかし怖い思いをされたのでしょうね・・。
怖がるなというのが無理な話ですが・・・リーマンさんもおっしゃるように、それが”漏電”につながらないよう祈るばかりです。
さらぱお様も書いていらっしゃいますが、あまり張りつめられると精神的にも参ってきてしまい、体調を崩されてしまうのでは、と心配です。
実は私も依然は漏電しまくりでした。でも毎日まとめを報告するようになり、感謝想起を心がけるようにしたら、心穏やかでいられるようになりましたよ。(何の参考にもならないかもしれませんが・・・)
昨日はあまり寝てないのでは・・?今日はゆっくりお休みくださいね。
Re:静止軌道電子チャートの特徴
さらぱお様、こんばんは。
リアルタイムAE指数ですか。ナルホド。
確認することがイッパイだ。(笑
もう少し視野を広げて、毎日いろんな値を見るようにしてみます。
(大丈夫。データ拾いに行くのは得意です)
色んなデータを毎日追っていたら、何か気づけるかも?そうだといいなぁ。
サンゴさんへ
チャートの見方が解らなかったネドベドです。
サンゴさん!恐いですよね~!私も1晩中観察してしまいました。
実家も被災地で沢山の知人、友人を亡くしました。何ヵ月間か実家に帰ってたので毎日の余震、大きい地震、日に日に家に出てくるダメージも解ります!実家は壁紙に亀裂が入り3月はキレイだった壁紙が、家中ヒビだらけて階段部分は、めくれ落ちてきました。
毎日、ウェザーニュースのサイトで地震チェックしてますが、ダントツで茨城が(福島も)地震が多いですもんね~
でもですね、ちっくるさんは率直で天真爛漫というか心根の優しい方で、被災地と被災者と気持ちがナーバスになった人を、憂い、心配してくれる人なんですよ。
これは、別のページで彼女とのコメのやり取りで実感した事です。言霊で抱き締めてくれます。ハグハグって(笑)
そして被災地の現状を知ろうとしてます。
あの「大丈夫!大丈夫!」は、半分は彼女自身への自己暗示、半分は心配してる人へのエールだと思います。
特に、直前の投稿で私が夜中なのに「また水買いにいった」とか「消火器まで買った」とか、書いたちゃったから…私、心配で不安で防災グッズを異常に買いあさってるんです。それを彼女も知ってます。そんなコメも読んでの彼女なりのエールだったんだと思います。
とか、言いながら私も、気持ちに余裕がないピークの時に、あるお方の何げない一言に憤慨して暴言を吐いてしまい一時退場してた人です。サンゴさんに偉そうな事は言えませんし、何げない一言と現状のギャップに「貴女に何が解る!?」と、思う気持ちも解ります。(今となっては反省してますが)
ただ、ちっくるさんの人柄を紹介したかったのです。
間違いなく、被災地の事を、想い憂いて、知ろうとしてる若者です。
私個人は少しずつ、ゆっくり気持ちが安定できればなと思ってます。
毎日の地震、くれぐれも
お気をつけ下さいませ。
新幹線男。
ファイナルファンタジーシリーズのステマですね。