太陽フレアと黒点数(2011年11月14日更新)

[リーマンさんより]
■平日の朝方の防災意識が大切■

まとめ報告です。

[太陽フレア](JST)
11/14
— —
11/13
 23:57 C1.9
 18:17 C2.6
 17:07 C1.9
 13:54 C2.4
 07:37 C2.5
 06:16 C2.4
11/12
 16:41 C2.6
 01:41 C5.5
11/11
 15:37 C4.2
 03:15 C6.1
 02:00 C3.7
 00:48 C2.3
11/10
 10:39 C2.2
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)

[黒点数]
一週間の推移です。
 10月31日 112※
 11月01日 141※
 11月02日 121※
 11月03日 161※
 11月04日 100※
 11月05日 135※
 11月06日 144※
 11月07日 154※
 11月08日 160※ 
 11月09日 220※※
 11月10日 164※
 11月11日 127※ NOAA
 11月12日 155※ NOAA
 11月13日 142※

[地磁気]※UTC(協定世界時)です
11/07 sum8 Max3
11/08 sum14 Max3
11/09 sum2 Max1
11/10 sum2 Max1
11/11 sum2 Max1
11/12 sum7 Max2
11/13 sum3 Max1
※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
13日は「極めて静穏」でした。

=======================================
Kakioka K-index on 13
=======================================
UT K Comments
00-02: 0 0: calm
03-05: 0 0: calm
06-08: 1 0: calm
09-11: 1 0: calm
12-14: 0 0: calm
15-17: 0 0: calm
18-20: 0 0: calm
21-23: 1 0: calm
=======================================
K-sum: 3
K-max: 1
=======================================
No Remarks
※検証のために掲載

[天文現象]
11/19 00時09分:下弦
11/23 16時59分:P/2004 H3ラーセン彗星が近日点を通過(周期7.7年)
11/24 08時21分:月の距離が最近(0.936、35万9693km、視直径33.5’)

[静止軌道電子]※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)

[プロトン]※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)

太陽東側の北半球部分に新しく黒点群が出現しました。1347黒点群です。黒点数は142個で100個超え2週間目となります。
(中央付近にある黒点群は、1341、1342、1343です)

非常に活発だった1339黒点郡は磁場タイプがβ型になりました。じきに西へと没します。
昨日大幅に黒点数が増えた1344黒点群も黒点数を減らしています(22⇒11個)。
フレアは小さなものが多数発生しています(主な発生源は、1338、1341、1344、1347黒点郡です)。
新しく出現した1347黒点郡の更に東側(まだ向こう側)に活動領域があるようです。回り込んできたときには黒点郡がいるかもしれません。
太陽全体の活動は落ち着いてきたように思いますが、引き続き、動向を注視します。

太陽風の速度はやや高いようです。
※宇宙天気ニュースにもありますが、データの欠測が多いようです。

静止軌道電子のチャートは緩やかな上昇と下降を繰り返しています。
プロトンは通常の範囲内だと思います。
⇒急激に上下しますので、正確な状況を把握したい場合は、チャート名をクリックしてリアルタイムのチャートを確認してください。

今日も感謝想起で過ごしたいと思います。
生かして頂いてありがとう御座位ます

※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※天文現象:AstroArts
※静止軌道電子等の画像はNOAAからお借りしました

コメント

  1. ゆりあん より:

    業務連絡
    黒点日数 確認ください。12日続いてます。

  2. dorachi より:

    ぎゃふん!
    ゆりあん様・・・

    いつもいつもありがとうございます・・・。12日って日付を二回書いてました・・・

    しゅ・・・修正いたしました。

    やってしましました・・・orz

  3. T馬琴2号 より:

    dorachiさん
    「ぎゃふん」って、死語じゃないっすかね(笑)
    笑っちゃいました!

    皆さん、またこっちに書き込むようになってたんすね。知らんかった…

    dorachiさん、キノコのスマホは買ったんすか?ウイルス対策とかどう考えてますか?
    タッチパネル式の携帯は容量が多く、何かの時はかなり繋がりにくいって噂を聞いたんすけど…今でも、繁華街の人ごみじゃ、白犬もリスも接続時間はメチャかかるって。
    でも、時代は確実にスマホになるだろうし(movaが、消えたように)もうちょっと様子みようかな?学生らしくコムとフォーマの2台持ちで…でも情報を常に得るためにはスマホかな?悩むっす。

  4. ゆりあん より:

    どらち様
    どらちさん気にしないでいいと思います。毎日の更新ご苦労様です。みんなが見るから訂正して頂いただけですよ。

  5. dorachi より:

    馬琴王子どの
    お返事遅くなりました☆コミュは深層階推奨です(笑

    キノコのスマホは・・・予約に行ったら「まだです(予約開始前)」と門前払いを食いました。(←調べてから行け)
    でも12月に入ったらスマホユーザになってるハズです。

    スマホは・・i-mode等に比べたらデータ量が半端なく多いので、ユーザが増えると速度が上がらない、つながりにくい、ということは発生するかもしれませんネ。

    自分の場合・・・。万が一の場合に備え、充電済みの携帯を持ち歩くつもりなので、SIMカードを挿して通話は携帯で、スマホは様子見ながら接続する、というような使い方をすると思います。
    それに、年内(遅くても来年の1月中)にはアマチュア無線の免許を取るつもりなので、そちらを情報源にしてもよいかと。
    ⇒無線機はラジオも聞けるので

    馬琴王子も一緒に無線免許取ったら如何かな?

  6. dorachi より:

    ゆりあん 様
    いやいやいやいや、大勢の方がご覧になるからこそ、許されんのです・・。

    気を付けます・・orz