太陽フレアと黒点数(2011年11月27日更新)

[リーマンさんより]
■平日の朝方の防災意識が大切■

まとめ報告です。

[太陽フレア](JST)
11/27
 — —
11/26
 06:48 C2.4
11/25
 12:39 C3.3
 08:09 C2.0
11/25
 08:09 C2.0
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)

[黒点数]※NICTの値
一週間の推移です。
 11月20日 101※
 11月21日 101※
 11月22日 132※
 11月23日 123※
 11月24日 139※
 11月25日 171※
 11月26日 133※

[地磁気]※UTC(協定世界時)です
11/20 sum2 Max1
11/21 sum5 Max2
11/22 sum16 Max3
11/23 sum16 Max3
11/24 sum12 Max3
11/25 sum4 Max1
11/26 sum4 Max1

※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
26日は「静穏」でした。

=======================================
Kakioka K-index on 26
=======================================
UT K Comments
00-02: 0 0: calm
03-05: 0 0: calm
06-08: 0 0: calm
09-11: 1 0: calm
12-14: 1 0: calm
15-17: 1 0: calm
18-20: 0 0: calm
21-23: 1 0: calm
=======================================
K-sum: 4
K-max: 1
=======================================
No Remarks
※検証のために掲載

[天文現象]
11/29 01時56分:P/2004 R3リニア・ニート彗星が近日点を通過(周期7.5年)
11/30 01時18分:金星が遠日点通過(距離0.728天文単位)
12/02 18時52分:上弦

[静止軌道電子]※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)

[プロトン]※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)

ほぼすべての黒点群で黒点数が減ったため、本日の黒点数は133個です。修正後の黒点数でカウントすると100個超え22日目です。
(中央付近にある黒点群は、1355、1356、1358、1360です。←あくまで目安です)

リストへの掲載がないフレアがCMEを伴っていたようです(11/26 15:09 発生場所:1353)。
現時点では磁場タイプが要注意型の黒点群はありません。
フレアの発生は、このまま少ない状態が続きそうですが、フレア以外でイベントが色々発生しているようなので、これらにも気を付けながら引き続き注視したいと思います。

太陽放射線が警戒レベルを大幅に超えているようです。

静止軌道電子のチャートが上昇しています。プロトンも昨日の更新の後、急激に上昇しています。
⇒急激に上下しますので、正確な状況を把握したい場合は、チャート名をクリックしてリアルタイムのチャートを確認してください。

アチラには載せませんが・・・。NASAの宇宙天気解析ページにCMEの到着予測が発表されていたので転載します。

 イベント発生日:11/26 17:53(GMT)
 CME到着予測時刻:11/28 14:23(GMT)


 イベント発生日:11/26 22:15(GMT)
 CME到着予測時刻:11/28 17:21(GMT)

※日本時間は+9時間してください
※±6時間

今日も感謝想起で過ごしたいと思います。
生かして頂いてありがとう御座位ます

※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※天文現象:AstroArts
※静止軌道電子等の画像はNOAAからお借りしました
※CME到着予測時刻は、iNTEGRATED SPACE WEATHER ANALYSIS SYSTEMの情報です

コメント

  1. さらぱお より:

    腸内関係
    dorachiさん

    >直腸検査を受けた人たちは横のつながりはない

    私もこちらのお返事を書かせて戴きます。
    朝食時に【逆流胃炎】の話題が上ったので、ついでに腸の話をしたら【そう云えば、××さんも同じ様な症状らしい】とかになりまして、なかなか怖い話かな、と思っておりました。

    不定愁訴、逆流胃炎、腸からの下血・・・いやっ!リーマンさん恐るべし、と改めて思った次第です。ご紹介した本ですが、勝手な推測ですがリーマンさんもご覧になったのではないかな、と勝手に推測しておりました。

    【蒸留水】の話がありますよね?本家記事に【昔読んだ週刊誌の記事で、水を大量に飲ませ……】という箇所が出て来ます。実はその週刊誌の記事は、私も学生時代に読んで非常に印象に残っていた記事なんですよ。
    ですから(強引かも知れませんが)意外と被るもんだな、と思っておりました。

    是非、ご一読されて見て下さい。最近の新書ブームのつ書くり方ではなく、本格的な【岩波新書】の内容です。

  2. dorachi より:

    さらぱお様
    こんばんは。

    以前から症状があった、とかじゃなくて、ここに来て体調不良を訴える人が本当に多いです。

    不定愁訴の人もいますし・・・。鬱になってしまった方もチラホラ・・。
    あと目立つのが、マイコプラズマ、ノロ、インフルエンザ・・・抵抗力が落ちてるのかなぁ、とも思いました。

    紹介してくださった本はぜひ読んでみようと思います。