太陽フレアと黒点数(2011年12月02日更新)

[リーマンさんより]
■平日の朝方の防災意識が大切■

まとめ報告です。

[太陽フレア](JST)
12/ 2
 — —
12/ 1
 11:01 C2.0
 06:51 C3.6
 05:19 C3.8
11/30
 09:03 C2.1
11/29
 17:53 C2.5
 12:24 C2.2
 03:17 C3.2
 02:00 C2.1
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)

[黒点数]※NICTの値
一週間の推移です。
 11月25日 171※
 11月26日 133※
 11月27日 123※
 11月28日 90
 11月29日 106※
 11月30日 111※
 12月01日 89

[地磁気]※UTC(協定世界時)です
11/25 sum4 Max1
11/26 sum4 Max1
11/27 sum11 Max2
11/28 sum3 Max3
11/29 sum21 Max4
11/30 sum16 Max3
12/01 sum12 Max3
※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
01日は「やや静穏」でした。

=======================================
Kakioka K-index on 30
=======================================
UT K Comments
00-02: 2 2: oscillation
03-05: 1 0: calm
06-08: 1 0: calm
09-11: 3 3: irregular disturbance
12-14: 2 2: oscillation
15-17: 1 0: calm
18-20: 1 0: calm
21-23: 1 0: calm
=======================================
K-sum: 12
K-max: 3
=======================================
No Remarks
※検証のために掲載

[天文現象]
12/02 18時52分:上弦
12/05 15時06分:水星が近日点通過(距離0.307天文単位)
12/06 10時13分:月の距離が最遠(1.055、40万5410km、視直径29.2’)
12/10 23時36分:○満月(全国で皆既月食の全経過が見られます)

[静止軌道電子]※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)

[プロトン]※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)

新しい黒点郡はありません。本日の黒点数は89個です。
(中央付近にある黒点群は、1361、1362です。←あくまで目安です)

1361黒点郡が黒点数を17⇒7個に減らしています。その他に急激に増減した黒点郡はありません。
現時点では、要注意型の磁場タイプを持つ黒点郡もありません。フレアもほとんど発生していないようです。
フレアの発生はおとなしいですが、プロミネンスが観測されたり、北半球部分にダークフィラメントがいくつかあるようなので、全体の動向に気をつけながら引き続き注視したいと思います。

太陽風の速度が少し高い状態が続いています。現在の状態がしばらく続きそうです。

静止軌道電子のチャートが上昇していきています(12時現在)。プロトンは、現時点では正常範囲内だと思います。
⇒急激に上下しますので、正確な状況を把握したい場合は、チャート名をクリックしてリアルタイムのチャートを確認してください。

※新しいCME到着予測の情報はありません。

今日も感謝想起で過ごしたいと思います。
生かして頂いてありがとう御座位ます

※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※天文現象:AstroArts
※静止軌道電子等の画像はNOAAからお借りしました

コメント