太陽フレアと黒点数(2011年12月17日更新)

まとめ報告です。

[太陽フレア](JST)

12/17
 — —
12/16
 — —
12/15
 08:41 C3.4
 07:36 C2.0
 04:23 C7.1
 01:43 C2.5
12/14
 23:48 C7.5
 22:03 C5.9
 17:56 C2.4
 14:11 C2.9
 13:51 C3.3
 12:01 C3.5
 10:37 C2.0
 10:09 C1.9
 08:24 C4.8
 08:01 C1.9
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)

[黒点数]※NICTの値
一週間の推移です。
 12月10日 90
 12月11日 103※
 12月12日 70
 12月13日 77
 12月14日 65
 12月15日 44
 12月16日 60

[地磁気]※UTC(協定世界時)です
12/10 sum11 Max2
12/11 sum10 Max3
12/12 sum4 Max1
12/13 sum6 Max1
12/14 sum5 Max1
12/15 sum1 Max1
12/16 sum0 Max0
※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
16日は「極めて静穏」でした。

=======================================
Kakioka K-index on 16
=======================================
UT K Comments
00-02: 0 0: calm
03-05: 0 0: calm
06-08: 0 0: calm
09-11: 0 0: calm
12-14: 0 0: calm
15-17: 0 0: calm
18-20: 0 0: calm
21-23: 0 0: calm
=======================================
K-sum: 0
K-max: 0
=======================================
No Remarks

[天文現象]
12/22 11時59分:月の距離が最近(0.949、36万4794km、視直径33.0’)
   14時30分:冬至(太陽黄経270゜、東京日出:06時47分、日入:16時32分)

[静止軌道電子【GOES】]※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)

[ETS8 MAMリアルタイム観測データ] ※きく8号は運用終了しました※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)

[DRTS ETS8 KP リアルタイムグラフ] ※きく8号は運用終了しました※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)

[プロトン]※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)

太陽南半球(中央より少し西側)に新しい黒点群1378が現れました。本日の黒点数は60個です。
現時点で地球の正面あたりにある黒点郡は1374,1375,1376,1377,1378です。←あくまで目安です。
(すみません、十のくらいの数値を見間違ってました・・)

太陽フレアの発生はありません。X-RAYチャートは、ほぼフラットな状態が続いています。
画像から判断するには、ちょっとわかりづらいのですが、フィラメントが北半球にあるようなのでフィラメントの噴出があるかもしれません。
現時点では太陽の活動はおとなしいようですが、いつ活発化してくるか分からないので、引き続き動向を注視したいと思います。

静止軌道電子(GOES)に急激な変化は今のところ見られません。JAXAのチャートにも急激な変化はないようです。
プロトンは、現時点では正常範囲内だと思います。
⇒急激に上下しますので、正確な状況を把握したい場合は、チャート名をクリックしてリアルタイムのチャートを確認してください。

彗星(Comet Lovejoy)は、どうやらぶつからず、蒸発せず、そのまま通過したようです。

今日も感謝想起で過ごしたいと思います。
生かして頂いて有り難うございます

※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※天文現象:AstroArts
※静止軌道電子等の画像はNOAAからお借りしました
※日本の静止軌道のチャートはJAXAからお借りしました

コメント

  1. T馬琴2号 より:

    dorachiさん、さらぱおさん
    深層階を余り見ないと思いますので、こちらにも書きます!!

    T馬琴2号は、これから福島に旅立ちます!!
    対策もねってるので(深層階に色々と書いてます)
    大丈夫です!!ご心配なさらずに、どうかお仕事、頑張って下さい!それでは
    行ってきまーーーす!!

  2. dorachi(携帯) より:

    なんだとう?!
    馬琴王子、まさか被災地ボランティアに行くつもりじゃ・・・?

    事故後の経過は大丈夫なのでしょうか。

    ・・・まぁ、言っても聞かないんだろうな。

    とにかく。ご家族が心配しないようにしてくださいな。

    寒いし、厳しいと思いますが、頑張って。行ってらっしゃい。

  3. さらぱお より:

    拝復
    先程、お声掛けがあったことに気がつきました。
    どうぞ、無理をしないで頑張って来て下さい。
    貴兄は当地の方々と約束をされた、と以前話されていましたので、その【約束】を果たされに行かれた、のだと思います。その意味ではこれ以上、何も申し上げることはありません。
    一方で、斯様に真面目で純粋な学生のボランティアに頼るばかりの国や行政のあり方とは何なのだ、と考えていました。
    まぁ、これ以上はここには書きませんが。
    いずれにせよ、お気をつけて。