dorachi

交流

井戸端会議

月ごとにページを用意しておりましたが、5月分のページをアップし忘れるという失態を演じてしまったため、月ごとのページは廃止します・・・。ある程度コメントがたまったな、と思ったら次のページを用意するようにします。もし、御用の方がいらっしゃいましたら、コチラのページのコメントのタイトルへ私の名前を入れてください。そして、表へ一言残していただけると助かります。■コメント欄への記載内容について■リーマンさん、ポリポリさん含め、他のBlogやサイトの内容の転載・引用は原則禁止といたします。みなさんへ広報したい場合は、リンク先のURLの頭一文字を削ってリンクを掲載して下さい。(HTTPから始まる単語が入っているとコメントアップできません)注意喚起等のお知らせは、サイトの名称とリンク先があれば、みなさん情報にたどり着けるかと。■コメントの非掲載や削除についてコメントを一時的に非表示にしたり削除することは致しません。予めご了承ください。※ただし、実名表記、個人情報の漏洩があった場合のコメントは除きます。⇒実名表記があった場合や、個人情報の漏洩があった場合を除く全てのコメントは【掲載され続ける】ということ...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2013年05月27日更新)

■注意等についてはご指摘をいただきましたので外します。■5月の特異日■ ※潮の干満より29[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです。注意喚起もコチラの↓リンクからどうぞ。こちらまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)5/27 05:58 C1.75/26 18:41 C3.85/25 19:40 C2.1  10:28 C1.6  01:30 C2.1 5/24 10:18 C2.5 03:41 C3.4 00:25 C2.6※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値。一週間の推移です。 05月20日 113 ※(22日目) 05月21日 119 ※(23日目) 05月22日 107 ※(24日目) 05月23日 117 ※(25日目) 05月24日 99 ほぼ100個 05月25日 107 ※(1日目≒27日目←24日=100個と換算した場合) 05月26日 92■地磁気■※UTC(協定世界時)です05/20 sum12 Max205/21 sum09 Max305/22 sum20 Max305/23 sum10 Max205/...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2013年05月26日更新)

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです。↓のリンクからどうぞ。こちらまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)5/26 --- --- 5/25 19:40 C2.1  10:28 C1.6  01:30 C2.1 5/24 10:18 C2.5 03:41 C3.4 00:25 C2.65/23 23:44 C3.9 12:56 C2.3※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※()内発生源■黒点数■※NICTの値。一週間の推移です。 05月19日 113 ※(21日目) 05月20日 113 ※(22日目) 05月21日 119 ※(23日目) 05月22日 107 ※(24日目) 05月23日 117 ※(25日目) 05月24日 99 ほぼ100個 05月25日 107 ※(1日目≒27日目←24日=100個と換算した場合)■地磁気■※UTC(協定世界時)です05/19 sum16 Max305/20 sum12 Max205/21 sum09 Max305/22 sum20 Max305/23 sum10 Max205/24 sum19 Max...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2013年05月25日更新)

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです。↓のリンクからどうぞ。こちらまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)5/25 10:28 C1.6  01:30 C2.1 5/24 10:18 C2.5 03:41 C3.4 00:25 C2.65/23 23:44 C3.9 12:56 C2.35/22 21:32 M5.0 ☆(1745) 09:50 C2.3  07:31 C2.9 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※()内発生源■黒点数■※NICTの値。一週間の推移です。 05月18日 146 ※(20日目) -52 05月19日 113 ※(21日目) 05月20日 113 ※(22日目) 05月21日 119 ※(23日目) 05月22日 107 ※(24日目) 05月23日 117 ※(25日目) 05月24日 99 ほぼ100個■地磁気■※UTC(協定世界時)です05/18 sum22 Max405/19 sum16 Max305/20 sum12 Max205/21 sum09 Max305/22 sum20 Max305/23 sum...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2013年05月24日更新)

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです。↓のリンクからどうぞ。こちらまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)5/24 10:18 C2.5 03:41 C3.4 00:25 C2.65/23 23:44 C3.9 12:56 C2.35/22 21:32 M5.0 ☆(1745)→ 05/24 04:32 09:50 C2.3  07:31 C2.9 5/21 01:21 C6.0  00:00 C9.7 (1748)※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※()内発生源■黒点数■※NICTの値。一週間の推移です。 05月17日 198 ※(19日目) 05月18日 146 ※(20日目) -52 05月19日 113 ※(21日目) 05月20日 113 ※(22日目) 05月21日 119 ※(23日目) 05月22日 107 ※(24日目) 05月23日 117 ※(25日目)■地磁気■※UTC(協定世界時)です05/17 sum14 Max205/18 sum22 Max405/19 sum16 Max305/20 sum12 Max205/2...
速報

sunspot3

#:Solar_Region_Summary: 2012 Jul 21# Region Location Sunspot Characteristics# Helio Spot Spot Mag.# Num Lat.,CMD Long. Area Extent class count class 1523 S27W87 45 0 0 AXX 1 A 1524 S17W01 319 10 2 AXX 3 A 1525 S20W05 323 40 3 CSO 3 B 1526 S18E52 266 10 4 BXO 3 B:Solar_Region_Summary: 2012 Jul 20# Region Location Sunspot Characteristics# Helio Spot Spot Mag.# Num Lat.,CMD Long. Area Extent class count class 1523 S28W74 45 50 6 CAO 5 B 1524 S17E10 321 10 4 BXO 3 B 1525 S20E09 322 40 3 DSO 4 B 1526...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2013年05月23日更新)

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです。↓のリンクからどうぞ。こちらまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)5/23 --- --- 5/22 21:32 M5.0 ☆(1745)→ 05/24 04:32 09:50 C2.3  07:31 C2.9 5/21 01:21 C6.0  00:00 C9.7 (1748)5/20 23:19 C2.7  13:48 M1.7 ☆(1755) 09:33 C4.0 06:15 C4.7 05:58 C3.2 02:36 C9.9 (北半球東端の活動領域) 02:06 C4.2 00:08 C6.3※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※()内発生源■黒点数■※NICTの値。一週間の推移です。 05月16日 212 ※(18日目) 200個超え 05月17日 198 ※(19日目) 05月18日 146 ※(20日目) -52 05月19日 113 ※(21日目) 05月20日 113 ※(22日目) 05月21日 119 ※(23日目) 05月22日 107 ※(24日目)■地磁気■※UTC(協定世界時...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2013年05月22日更新)

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです。↓のリンクからどうぞ。こちらまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)5/22 09:50 C2.3 07:31 C2.9 5/21 01:21 C6.0  00:00 C9.7 (1748)5/20 23:19 C2.7  13:48 M1.7 ☆(1755) →05/21 20:48 ※1755に訂正されました 09:33 C4.0 06:15 C4.7 05:58 C3.2 02:36 C9.9 (北半球東端の活動領域) 02:06 C4.2 00:08 C6.35/19 18:08 C3.4※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※()内発生源■黒点数■※NICTの値。一週間の推移です。 05月15日 186 ※(17日目) +44 05月16日 212 ※(18日目) 200個超え 05月17日 198 ※(19日目) 05月18日 146 ※(20日目) -52 05月19日 113 ※(21日目) 05月20日 113 ※(22日目) 05月21日 119 ※(23日目)■地磁気■※UTC(協定世界時...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2013年05月21日更新)

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです。↓のリンクからどうぞ。こちらまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)5/21 01:21 C6.0  00:00 C9.7 (1748)5/20 23:19 C2.7  13:48 M1.7 ☆(1753) →05/21 20:48 09:33 C4.0 06:15 C4.7 05:58 C3.2 02:36 C9.9 (北半球東端の活動領域) 02:06 C4.2 00:08 C6.35/19 18:08 C3.45/18 12:30 C6.0※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※()内発生源■黒点数■※NICTの値。一週間の推移です。 05月14日 142 ※(16日目) 05月15日 186 ※(17日目) +44 05月16日 212 ※(18日目) 200個超え 05月17日 198 ※(19日目) 05月18日 146 ※(20日目) -52 05月19日 113 ※(21日目)  05月20日 113 ※(22日目) ■地磁気■※UTC(協定世界時)です05/14 sum15 Max305/15...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2013年05月20日更新)

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです。↓のリンクからどうぞ。こちらまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)5/20 09:33 C4.0 06:15 C4.7 05:58 C3.2 02:36 C9.9 (北半球東端の活動領域) 02:06 C4.2 00:08 C6.35/19 18:08 C3.45/18 12:30 C6.05/17 17:34 M3.2 ☆(1748) 13:37 C5.0  06:35 M1.3 ☆(1748) 04:16 C4.8 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※()内発生源■黒点数■※NICTの値。一週間の推移です。 05月13日 144 ※(15日目) 05月14日 142 ※(16日目) 05月15日 186 ※(17日目) +44 05月16日 212 ※(18日目) 200個超え 05月17日 198 ※(19日目) 05月18日 146 ※(20日目) -52 05月19日 113 ※(21日目) ■地磁気■※UTC(協定世界時)です05/13 sum09 Max205/14 sum15 Max305...