dorachi

速報

太陽フレアと黒点数(2012年01月26日更新)

いろいろ確認を取っていたため、更新遅くなりましてスミマセン。●静止軌道電子の動きが停止した最後の時間帯に+15時間後。まだ動きは継続中。⇒静止軌道グラフ(JAXAのETS8 MAMリアルタイム観測データ)の最期の最大の振れ時点から、3マス後を静観。 ⇒下向きのピークがあった時刻(UT)+27時間後が日本時間の注意時刻となります。 ※1目盛り=6時間なので、かなり見づらいです。誤差に注意●アメリカの地震予想サイト●今日の昼から1月26日の早朝に掛けて、ニコニコ磁気を出しながら静観をしましょう。[携帯の方へ]ポリポリさんのまとめへはコチラから※ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいですまとめ報告です。(JST)1/26 10:39 C8.0  09:26 C5.8 1/25 --- --- 1/24 18:45 C2.5 1/23 12:37 M8.8 ★(1402) 09:39 C1.6  05:42 C2.1 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※()内は発生源※NICTの値一週間の推移です。 01月19日 117※ 01月20日 88 01月21日 102※ 01...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年01月25日更新)

●静止軌道電子の動きが停止した最後の時間帯に+15時間後。まだ動きは継続中。⇒静止軌道グラフ(JAXAのETS8 MAMリアルタイム観測データ)の最期の最大の振れ時点から、3マス後を静観。 ※1マス=6時間=18時間後ということだと思いますが、1マスの時間が長いため、誤差に注意●次の不安定日は1月21日~から。※ただしどの月にも不安定日あり。●アメリカの地震予想サイト●今日の昼から1月26日の早朝に掛けて、ニコニコ磁気を出しながら静観をしましょう。[携帯の方へ]ポリポリさんのまとめへはコチラから※ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいですまとめ報告です。(JST)1/25 --- --- 1/24 18:45 C2.5 1/23 12:37 M8.8 ★(1402) 09:39 C1.6  05:42 C2.1 1/22 21:38 C3.7  17:47 C2.2  11:15 C7.2 (1401)※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※()内は発生源※NICTの値一週間の推移です。 01月18日 122※ 01月19日 117※ 01月20日 88 01月21日...
はじめに・お知らせ

■太陽風 到着■

24日の23時半頃から太陽風が届き始めたようです(宇宙天気ニュースによると、速度は850km/sくらい)24日24時(25日0時)、KAKIOKAのチャートにピークが現れました。同時刻、GOESもJAXAのチャートにも、上昇または変化がみられます。0時50分現在のチャートをそれぞれ貼っておきます。●GOES Electron Flux●JAXA●Proton Flux●KAKIOKA
速報

太陽フレアと黒点数(2012年01月24日更新)

●静止軌道電子の動きが停止した最後の時間帯に+15時間後。まだ動きは継続中。⇒静止軌道グラフ(JAXAのETS8 MAMリアルタイム観測データ)の最期の最大の振れ時点から、3マス後を静観。 ※1マス=6時間=18時間後ということだと思いますが、1マスの時間が長いため、誤差に注意●次の不安定日は1月21日~から。※ただしどの月にも不安定日あり。●アメリカの地震予想サイト[携帯の方へ]ポリポリさんのまとめへはコチラから※ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいですまとめ報告です。(JST)1/24 --- --- 1/23 12:37 M8.8 ★(1402)⇒01/24 19:37 09:39 C1.6  05:42 C2.1 1/22 21:38 C3.7  17:47 C2.2  11:15 C7.2 (1401)1/21 22:32 C2.4 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※()内は発生源※時間は31時間後の目安※NICTの値一週間の推移です。 01月17日 152※ 01月18日 122※ 01月19日 117※ 01月20日 88 01月21日 102※...
速報

■静止軌道電子チャートに動きあり■

10の-1乗のラインに張り付いていた静止軌道電子のチャート(NOAAのGOESチャート)に動きがありました。●GOES13>=2MeVのラインが24日4~5時頃から上昇し、上下しています。●GOES15>=2MeVのラインが24日8時頃から上に転じました。●プロトンのチャートは高いままです。念のため、ご注意ください。
注意報

■各チャートに乱れ■ 追記あり(23時)

各チャートに乱れがあります。NICTによると、各チャートの乱れは、お昼に発生したM8.8の影響のようです。特にプロトンは、2006年12月以降、最大の値なようです。21時の時点のチャートを原寸大で貼っておきます。見づらかったらゴメンなさい。[携帯の方へ]ポリポリさんのサイトで確認を。コチラから※ぽりぽりさんのまとめを見られない方へ※携帯では確認とれていませんが・・。「このページは安全でないサイト」というような内容が表示されて見られない場合、一番下にある「詳細情報」を探してください。ここをクリックすると「無視して続行(推奨しません)」があります。コチラをクリックするとみられると思います。ポリポリさんによると、www.geocities.jpのドメイン自体がMicrosoftに危険と判断されてしまったようです。ご心配な方は閲覧されませんよう、ともありましたので、「無視して続行」のクリックは自己責任で。[衛星関連]※乱れ発生中※●静止軌道電子(GOES13と15)>=2MeVのラインは23日13時あたりから急激に下がり、いつも「底辺」としている10の1乗のラインを下回り、チャートの下限(10...
速報

■速報■ 大きめな中規模太陽フレア発生

先ほど久々に大きめな太陽フレアが発生しました1/23 12:37 MMM8.8 ★(1402) ⇒1/24 19:37※値と時刻は速報値です。後に修正される場合があります。※時間は31時間後の目安です。現時点では発生源不明ですが1401、1402あたりが発生源だと警戒した方がよさそうです。発生源が特定できましたら続報を流します。追記:ゴメンなさい。MM8.8とUPしてしまっていました。正しくは、M8.8です。発生源は1402で確定なようです。
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年01月23日更新) ■静止軌道電子チャートに乱れあり

●静止軌道電子の動きが停止した最後の時間帯に+15時間後。まだ動きは継続中。⇒静止軌道グラフ(JAXAのETS8 MAMリアルタイム観測データ)の最期の最大の振れ時点から、3マス後を静観。 ※1マス=6時間=18時間後ということだと思いますが、1マスの時間が長いため、誤差に注意●次の不安定日は1月21日~から。※ただしどの月にも不安定日あり。●アメリカの地震予想サイト[携帯の方へ]ポリポリさんのまとめへはコチラから※ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいですまとめ報告です。(JST)1/23 09:39 C1.6  05:42 C2.1 1/22 21:38 C3.7  17:47 C2.2  11:15 C7.2 (1401)1/21 22:32 C2.4 1/20 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※()内は発生源※時間は31時間後の目安※NICTの値一週間の推移です。 01月16日 120※ 01月17日 152※ 01月18日 122※ 01月19日 117※ 01月20日 88 01月21日 102※ 01月22日 103※※UTC(協定...
注意報

■注意報■ 静止軌道電子チャートに乱れあり

リーマンさんより、注意報が出ています 『静止軌道の磁場の変化があります。 明日1月23日は、防災意識で静観しましょう。』22日13時以降、太陽風の速度も上がってきています。また、KAKIOKAのチャートにも乱れがあるようです(静止軌道電子の後にKAKIOKAのチャートを貼っておきました)22時、現在の静止軌道電子系チャートの様子は以下のとおり。 ●静止軌道電子(GOES13と15)>=0.8MeVのチャートに、22日18時頃から急激に下降しています。●JAXAのETS8 MAMリアルタイム観測データの地球方向22日21時頃、強い反応がありました。●DRTS ETS8 KP リアルタイムグラフ表示機能のElectron22日18時頃から乱れがあります。●プロトン20日21時頃から上昇した>=10MeVの値は、現在もやや高い状態が続いています。※下記は22時半くらいのチャートなので、リアルタイムチャートは、別途ご確認ください。[携帯の方へ]ポリポリさんのまとめへはコチラから※ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年01月22日更新)

●静止軌道電子の動きが停止した最後の時間帯に+15時間後。まだ動きは継続中。●次の不安定日は1月21日~から。※ただしどの月にも不安定日あり。●アメリカの地震予想サイト[携帯の方へ]ポリポリさんのまとめへはコチラから※ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいですまとめ報告です。(JST)1/22 11:15 C7.2 (1401)←速報1/21 22:32 C2.4 1/20 --- --- 1/19 23:04 M3.2 ☆(1402) 21:41 C3.3  07:58 C5.2  04:03 M1.7 ☆(1401)※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※()内は発生源※時間は31時間後の目安※NICTの値一週間の推移です。 01月15日 141※ 01月16日 120※ 01月17日 152※ 01月18日 122※ 01月19日 117※ 01月20日 88 01月21日 102※※UTC(協定世界時)です01/15 sum6 Max201/16 sum16 Max401/17 sum9 Max201/18 sum8 Max201/19 sum2 Max201...