dorachi

まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年06月07日更新)

■6月は「防災意識月間」です■※17日18日は特異日(磁気の不安定日)なため特に注意、だそうですまとめ報告です。まとめ報告です。(JST)6/ 7 --- --- 6/6 --- --- 6/ 5 --- --- 6/ 4 07:17 C1.6  00:38 C2.5 6/ 3 --- --- 6/ 2 18:26 C2.8  16:18 C3.8  01:49 C4.1 ※ 01:10 C2.9 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 5月30日 105 ★ 5月31日 132 ★ 6月01日 107 ★ 6月02日 118 ★ 6月03日 122 ★ 6月04日 116 ★ 6月05日 74 6月06日 67※UTC(協定世界時)です5/30 sum13 Max35/31 sum15 Max36/1 sum12 Max26/2 sum9 Max26/3 sum3 Max16/4 sum10 Max56/5 sum30 Max5 ★6/6 sum7 Max2※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱6日は「静穏...
はじめに・お知らせ

【Live Earthquakes Map】世界で起こってる地震について

さらぱお様にご紹介いただきました、Live Earthquakes Mapを【解説】カテゴリに追加しました。⇒紹介ページはコチラゴメンなさい。こちらのサイト、画像が重いし特殊な作りのため、携帯からはご覧いただけないと思います。PC環境からご覧くださいね
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年06月06日更新)

■6月は「防災意識月間」です■※17日18日は特異日(磁気の不安定日)なため特に注意、だそうですまとめ報告です。(JST)6/6 --- --- 6/ 5 --- --- 6/ 4 07:17 C1.6  00:38 C2.5 6/ 3 --- --- 6/ 2 18:26 C2.8  16:18 C3.8  01:49 C4.1 ※ 01:10 C2.9 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 5月29日 89 ←修正 5月30日 105 ★ 5月31日 132 ★ 6月01日 107 ★ 6月02日 118 ★ 6月03日 122 ★ 6月04日 116 ★ 6月05日 74※UTC(協定世界時)です5/30 sum13 Max35/31 sum15 Max36/1 sum12 Max26/2 sum9 Max26/3 sum3 Max16/4 sum10 Max56/5 sum30 Max5 ★※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱5日は「擾乱」です。Cクラス以上の太陽フレアは観測されず、太陽の活動は落...
はじめに・お知らせ

■6日の更新は遅くなります■

6日は、社の全体会議があり、お昼くらいまで会議室に缶詰です。更新が13時近くになってしまうかもしれません。「解説」カテゴリーに、さらぱお様からご紹介いただいた、もう一つの動画をUPしておきましたので、ご覧ください。※閲覧に必要な通信料は自己負担&自己責任でお願いします。ページはコチラ
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年06月05日更新)

■6月は「防災意識月間」です■※17日18日は特異日(磁気の不安定日)なため特に注意、だそうですまとめ報告です。昨日、小規模な太陽フレアが発生しましたが、本日現時点では太陽フレアの発生は観測されていません。(JST)6/ 5 --- --- 6/ 4 07:17 C1.6  00:38 C2.5 6/ 3 --- --- 6/ 2 18:26 C2.8  16:18 C3.8  01:49 C4.1 ※ 01:10 C2.9 6/ 1 11:30 C2.6 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 5月29日 89 ←修正 5月30日 105 ★ 5月31日 132 ★ 6月01日 107 ★ 6月02日 118 ★ 6月03日 122 ★ 6月04日 116 ★※UTC(協定世界時)です5/29 sum24 Max55/30 sum13 Max35/31 sum15 Max36/1 sum12 Max26/2 sum9 Max26/3 sum3 Max16/4 sum10 Max5※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや...
はじめに・お知らせ

■カテゴリに[解説]を設けました

イマイチきちんと整理してないのですが、カテゴリーに[解説]を設けました。たまに、リーマンさんのコメント欄で「太陽フレアって何?」というようなコメントをお見かけするのですが、専門知識がないので詳しく説明できないでおりました。そんな時に助け舟となってくださったのが、「さらぱお」様。今回、さらぱお様が紹介してくださったYoutubeの動画を解説に1つアップしました。■閲覧の前に■※携帯でご覧になる方で、パケホーダイ等でない方は、通信料が結構かかることを覚悟してください※閲覧にかかる通信料は自己負担&自己責任でお願いしますリンクが切れたので、紹介する動画を差し替えました■ 太陽活動サイクルについて (NICT)
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年06月04日まとめ)

■6月は「防災意識月間」です■※17日18日は特異日(磁気の不安定日)なため特に注意、だそうですまとめ報告です。本日、小規模な太陽フレアがいくつか発生しています。(JST)6/ 4 07:17 C1.6  00:38 C2.5 6/ 3 --- --- 6/ 2 18:26 C2.8  16:18 C3.8  01:49 C4.1 ※ 01:10 C2.9 6/ 1 11:30 C2.6 5/31 14:33 C1.7  13:34 C1.9 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 5月28日 91 5月29日 89 ←修正 5月30日 105 ★ 5月31日 132 ★ 6月01日 107 ★ 6月02日 118 ★ 6月03日 122 ★※UTC(協定世界時)です5/28 sum25 Max65/29 sum24 Max55/30 sum13 Max35/31 sum15 Max36/1 sum12 Max26/2 sum9 Max26/3 sum3 Max1※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱3日は「...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年06月03日更新)

■6月は「防災意識月間」です■※17日18日は特異日(磁気の不安定日)なため特に注意、だそうですまとめ報告です。昨日小規模な太陽フレアがいくつか発生しています。C4.1は太陽中央あたりの黒点で発生しています。(JST)6/ 3 --- --- 6/ 2 18:26 C2.8  16:18 C3.8  01:49 C4.1 ※ 01:10 C2.9 6/ 1 11:30 C2.6 5/31 14:33 C1.7  13:34 C1.9 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 5月27日 65 5月28日 91 5月29日 89 ←修正 5月30日 105 ★ 5月31日 132 ★ 6月01日 107 ★ 6月02日 118 ★※UTC(協定世界時)です5/26 sum8 Max25/27 sum16 Max35/28 sum25 Max65/29 sum24 Max55/30 sum13 Max35/31 sum15 Max36/1 sum12 Max26/2 sum9 Max2※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年06月02日更新)

■6月は防災意識月間です■まとめ報告です。昨日、まとめ報告の後、小規模な太陽フレアがあったようです。本日は、小規模な太陽フレアが観測されています。6/ 2 01:49 C4.1  01:10 C2.9 6/ 1 11:30 C2.6 5/31 14:33 C1.7  13:34 C1.9 5/30 19:48 C2.9  14:58 C7.0 ☆ 14:16 C3.5  11:46 C3.3  05:58 C8.8 ☆※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 5月26日 40 5月27日 65 5月28日 91 5月29日 89 ←修正 5月30日 105 ★ 5月31日 132 ★ 6月01日 107 ★※UTC(協定世界時)です5/26 sum8 Max25/27 sum16 Max35/28 sum25 Max65/29 sum24 Max55/30 sum13 Max35/31 sum15 Max36/1 sum12 Max2※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱1日は「静穏」です黒点数は三日連続100...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年06月01日更新)

まとめ報告です。昨日小規模な太陽フレアがありましたが、本日11時半現在では太陽フレアは観測されていません。6/ 1 --- --- 5/31 14:33 C1.7  13:34 C1.9 5/30 19:48 C2.9  14:58 C7.0 ☆ 14:16 C3.5  11:46 C3.3  05:58 C8.8 ☆5/29 20:34 C7.8 ☆ 19:00 M1.4 ★ 18:37 C3.0  18:15 C3.7  17:07 C2.2  16:12 C2.6  15:11 C1.9  10:54 C5.9  10:33 C4.6  09:09 C2.2  06:46 M1.2 ★ 06:09 C9.5 ☆ 03:38 C2.3  02:18 C2.0 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 5月25日 23 5月26日 40 5月27日 65 5月28日 91 5月29日 89 ←修正 5月30日 105 ★ 5月31日 132 ★※UTC(協定世界時)です5/25 sum3 Max25/26 sum8 Max25/27 sum16 Max35/...