速報

速報

■中規模太陽フレア■ ※少し大きめ

大きめな中規模太陽フレアが発生しています。4/11 15:54 M6.5 ☆(1719) →04/12 22:54※値と時刻はNOAA速報値です※時間は31時間後の目安衛生画像では1719が発生源です。現時点ではCME到着予測は出されていませんが、Protonが上昇しているので念の為ご注意ください。CME到着予測が出された場合は明日の昼のまとめで報告します。01:37追記CME到着予測が出されました。イベント発行日:2013年4月11日20:41:59.0 JSTCME到着時間:2013年4月13日14:57:21.0 JST到着時間の信頼レベル:± 6時間外乱時0間:5時間外乱期間の信頼レベル:± 8時間by dorachi
速報

■中規模太陽フレア■ ※追記あり

3/15 15:00 M1.2 ☆(1692)→03/16 22:00 中規模太陽フレアが発生しました。衛生画像をみる限りでは、発生源は1692のようです。(違った場合は後ほど訂正します)CMEを伴っていたかは現時点では不明続報あれば追記しますNICTによるとCMEを伴っていたようです。ただし、22時半現在、CME到着予測は出されていません。予測が発表された場合は、明日の更新にてお知らせします。■お知らせ■明日の更新は17時過ぎになる予定です。申し訳ございません。by dorachi
速報

Sunsupots 2

:Solar_Region_Summary: 2012 May 21# Region Location Sunspot Characteristics# Helio Spot Spot Mag.# Num Lat.,CMD Long. Area Extent class count class 1477 S17W99 144 30 2 HSX 1 A 1478 S23W88 133 60 2 HSX 1 A 1479 N14W66 111 30 1 HSX 1 A 1482 N15W57 102 260 7 DHO 7 B 1483 S25W56 101 30 6 DRO 7 B 1484 N10W30 75 240 10 DSI 19 B 1486 N16E26 19 210 3 HSX 3 A 1487 N18W19 64 10 1 AXX 1 A:Solar_Region_Summary: 2012 May 20# Region Location Sunspot Characteristics# Helio Spot Spot Mag.# Num Lat.,CMD Long. A...
速報

太陽フレアと黒点数(2013年01月28日更新)

●リーマンさんより・2013年2月3日が過ぎれば、5月までを大津波想定月間としましょう・2月11日。。。。注意です。これ以降が(年明け1月7日以降が注意。特に節分以降。東京はオススメしない)■今月の特異日■※節分まで警戒を。※太平洋の周囲・円周の、火山活動、地震に警戒しましょう。気持ちを向けることで無難に成ります[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)1/28 --- --- 1/27 --- --- 1/26 --- --- 1/25 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値。一週間の推移です。 01月21日 50 01月22日 53 01月23日 68 01月24日 60 01月25日 44 01月26日 55 01月27日 60■地磁気■※UTC(協定世界時)です01/21 sum02 Max101/22 sum00 Max001/23 sum01 Max101/24 sum00 Max001/2...
速報

太陽フレアと黒点数(2012年12月24日更新)

●リーマンさんより・2013年2月3日が過ぎれば、5月までを大津波想定月間としましょう・2月11日。。。。注意です。これ以降が(年明け1月7日以降が注意。特に節分以降。東京はオススメしない)■ 24~26日も月の重力の影響に注意。【今月の特異日】12/24、25、26→月の重力の影響に注意[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)12/24 ------12/23 14:43C1.3 11:22C1.5 07:08C1.912/22 12:56 C1.9  08:41 C1.9 12/21 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値。一週間の推移です。 12月17日 83 12月18日 66 12月19日 46 12月20日 53 12月21日 55 12月22日 67 12月23日 90■地磁気■※UTC(協定世界時)です12/17 sum13 Max312/18 sum09 Max312/19 sum0...
速報

太陽フレアと黒点数(2012年12月21日更新)

●リーマンさんより・2013年2月3日が過ぎれば、5月までを大津波想定月間としましょう・2月11日。。。。注意です。これ以降が(年明け1月7日以降が注意。特に節分以降。東京はオススメしない)■重力変化を想定して、入り始めの12月20日・21日・抜ける22日を防災意識を持って過ごしましょう。【今月の特異日】12/24、25、26→月の重力の影響に注意[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)12/21 --- --- 12/20 --- --- 12/19 --- --- 12/18 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値。一週間の推移です。 12月14日 71 12月15日 88 12月16日 74 12月17日 83 12月18日 66 12月19日 46 12月20日 53■地磁気■※UTC(協定世界時)です12/14 sum09 Max212/15 sum15 Max312/16 sum10 Ma...
速報

太陽フレアと黒点数(2012年12月19日更新)

●リーマンさんより・2013年2月3日が過ぎれば、5月までを大津波想定月間としましょう・2月11日。。。。注意です。これ以降が(年明け1月7日以降が注意。特に節分以降。東京はオススメしない)■千葉から福島に掛けて、地震が頻発していますから、防災意識を持ちましょう。【今月の特異日】12/24、25、26→月の重力の影響に注意[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)12/19 --- --- 12/18 --- --- 12/17 --- --- 12/16 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値。一週間の推移です。 12月12日 82 12月13日 77 12月14日 71 12月15日 88 12月16日 74 12月17日 83 12月18日 66■地磁気■※UTC(協定世界時)です12/12 sum04 Max212/13 sum02 Max112/14 sum09 Max212/15 sum15...
速報

太陽フレアと黒点数(2012年12月10日更新)

●リーマンさんより・2013年2月3日が過ぎれば、5月までを大津波想定月間としましょう・2月11日。。。。注意です。これ以降が(年明け1月7日以降が注意。特に節分以降。東京はオススメしない)・12月13日の前後を避けます。 この日の月は特異■明日9日から注意警戒を初めて、12日・13日ごろと前後の自然現象に注目しましょう■■9~13日、注意警戒。防災訓練イメージや自然現象に注目【今月の特異日】12/12、13→新月と潮の変わり目が一致。★要静観日。感謝磁気の充電を12/24、25、26→月の重力の影響に注意[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)12/10 02:20 C1.4 12/ 9 --- --- 12/ 8 06:14 C3.9 (1621)12/ 7 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値。一週間の推移です。 12月03日 44 12月04日 58 12月05日 78 12月06日 49 ...
速報

太陽フレアと黒点数(2012年11月13日更新) ※少し大きめな中規模太陽フレア発生

●リーマンさんより・2013年2月3日が過ぎれば、5月までを大津波想定月間としましょう・2月11日。。。。注意です。これ以降が。[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)11/13 10:58 M6.0 ☆(1613)→11/14 17:58 10:11 C3.5  09:09 C4.4  08:13 M2.0 ☆(1613)→11/14 15:13 06:33 C2.5  03:44 C2.0 11/12 19:17 C2.9 11/11 11:09 M1.0 ☆(1614)→11/12 18:0911/10 13:48 C2.0 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※時間は31時間後の目安■黒点数■※NICTの値一週間の推移です。 11月06日 61 11月07日 77 11月08日 71 11月09日 65 11月10日 68 11月11日 106 ※ 11月12日 188 ※急激な増加■地磁気■※UTC(協定世界時)です11/06 ...
速報

■1613で中規模太陽フレア

11/13 08:13 M2.0 ☆(1613)→11/14 15:13先ほどM2の中規模太陽フレアが発生しました。衛星画像で見ると、発生源は1613のようです。詳細は、お昼のまとめにて。by dorachi