速報

速報

太陽フレアと黒点数(2012年11月08日更新) ※中規模太陽フレアが発生しています

●リーマンさんより・2013年2月3日が過ぎれば、5月までを大津波想定月間としましょう・2月11日。。。。注意です。これ以降が。[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)11/ 8 11:07 M1.7 ☆(北半球東端の領域?)→ 11/09 18:0711/ 7 --- --- 11/ 6 03:27 C2.311/05 --- ---※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※時間は31時間後の目安■黒点数■※NICTの値一週間の推移です。 11月01日 48 11月02日 34 11月03日 35 11月04日 46 11月05日 47 11月06日 61 11月07日 77■地磁気■※UTC(協定世界時)です11/01 sum30 Max511/02 sum14 Max211/03 sum04 Max211/04 sum02 Max111/05 sum05 Max211/06 sum06 Max311/07 sum19 Max?活動度:S...
速報

■かなり大きめな中規模太陽フレア■

中規模としてはかなり大きめなフレアが観測されています。10/21 03:05 M9.0 ★(南半球東端のまだ向こう側の活動領域) →10/22 10:05※値は速報値※時間は31時間後の目安フレアリストと動画から、このフレアは南半球東端(まだ向こう側)の活動領域で発生したようです。今のところ、Protonの上昇は見られませんし、CME到着予測も出されていませんが、続報あればお昼のまとめにて。by dorachi
速報

太陽フレアと黒点数(2012年10月16日更新)

●リーマンさんより・2013年2月3日が過ぎれば、5月までを大津波想定月間としましょう[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)10/16 00:10 C3.0 10/15 13:15 C4.0  12:24 C2.2  06:55 C3.0 10/14 11:13 C4.8 10/13 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値一週間の推移です。 10月09日 63 10月10日 71 10月11日 82 10月12日 89 10月13日 85 10月14日 97 10月15日 119 ※■地磁気■※UTC(協定世界時)です10/09 sum29 Max510/10 sum17 Max310/11 sum09 Max310/12 sum22 Max410/13 sum32 Max510/14 sum26 Max410/15 sum09 Max3活動度:Sum 3≦10≦15≦21≦23⇒極めて静穏≦静穏≦...
速報

■Mクラス発生■

中規模太陽フレアが観測されました。10/10 08:19 M1.7 ☆(?)⇒ 10/11 15:19※時刻は31時間後の目安現時点では発生源は不明です。詳細はお昼のまとめで。GOESもJAXAもチャートの乱れが続いております。by dorachi
速報

■CME到着予測■

NASAからCME到着予測が2つ出されています。(1)イベント発行日:2012年9月28日10:20:34.0 JSTCMEの到着時間:2012年9月29日07:43:02.0 JST到着時間信頼度レベル:± 6時間外乱期間:6時間外乱期間信頼度レベル:± 8時間(2)イベント発行日:2012年9月28日11:39:31.0 JSTCMEの到着時間:2012年9月30日17:32:09.0 JST到着時間信頼度レベル:± 6時間外乱期間:6時間外乱期間信頼度レベル:± 8時間9/28 08:33 C3.7 (1577)→09/29 15:33 02:02 C4.4 (1579)→09/29 09:02お昼に1580、と書いてしまいましたが、正しくは1577と1579です。スミマセン。1577は北半球(赤道付近)西より、1579は南半球東側にあります。念のため、CME到着時間の前後と31時間後あたりの時間帯はご注意ください。by dorachi
速報

太陽フレアと黒点数(2012年09月25日更新)

●リーマンさんより・自分の身の回りから、清掃と片付け整理をして行きましょう。(防犯・防災のため)・2012年9月25日~9月26日 防災意識を持つこと。[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)9/25 11:39 C1.7  04:20 C1.9 9/24 --- --- 9/23 --- --- 9/22 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値一週間の推移です。 09月18日 61 09月19日 62 09月20日 68 09月21日 74 09月22日 46 09月23日 57 09月24日 90■地磁気■※UTC(協定世界時)です09/18 sum17 Max309/19 sum20 Max409/20 sum18 Max409/21 sum10 Max209/22 sum06 Max209/23 sum00 Max009/24 sum01 Max1活動度:Sum 3≦10≦15≦21≦23⇒極...
速報

太陽フレアと黒点数(2012年09月13日更新)

■リーマンさんより●防災週間防災意識は、朝から持って今週も頑張りましょう。●【気温上昇には注意】気温差が出る時も、防災意識です[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)9/13 --- --- 9/12 10:01 C2.0  06:49 C4.1  05:54 C2.9 9/11 19:26 C2.1  10:00 C3.5  08:43 C6.0 (1564) 06:14 C2.2 9/10 21:48 C3.1  19:18 C1.6  06:24 M1.2 ☆(1564)※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値一週間の推移です。 09月06日 112 ※ 09月07日 110 ※ 09月08日 70 09月09日 87 09月10日 62 09月11日 73 09月12日 68■地磁気■※UTC(協定世界時)です09/06 sum15 Max309/07 sum17 Max309/08 sum12 Max309/...
速報

太陽フレアと黒点数(2012年07月31日更新)

■お知らせ(更新予告)■08/05の更新は、夕方近くになります。08/04お昼頃から08/05夕方くらいまでの間、電波のまったく届かない領域におりますので、大規模なフレアがあっても速報を流せません。スミマセン。■リーマンさんより●18日から今月(7月いっぱい)は、気が抜けません。●日本列島の全体の地磁気が上昇しているのを感じます。未来に繋ぐためにも、防災意識を持って今日を大切に生きましょう。[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)7/31 10:39 C1.8  08:48 C6.3  08:09 C1.8  00:28 M1.1 ☆(1536)→08/01 07:287/30 22:53 C8.8  19:17 C2.3  17:21 C2.1  15:01 C4.0  13:20 C2.4  06:44 C1.9 7/ 2923:55 C2.2  20:55 C3.1  15:15 M2.3 ☆(1532) 12:11 C2.  05:31 M6...
速報

太陽フレアと黒点数(2012年07月17日更新)

■リーマンさんより明日の18日(666)は、観音様の日として大地への感謝と、防災意識を祈念しましょう[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)※発生源はSWPCとlmsalより7/17 06:34 C3.8  04:17 C6.3 7/16 21:59 C2.2  13:52 C3.0  08:52 C2.4  06:42 C3.5  04:46 C2.8  03:38 C3.8 7/15 00:39 C2.5 7/14 23:07 C2.4 19:27 C3.3 13:51 M1.0 ☆(1520) 12:39 C5.0 07:00 C2.4※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※()内は発生源。■黒点数■※NICTの値一週間の推移です。 07月10日 122 ※ 07月11日 94 07月12日 132 ※ 07月13日 112 ※ 07月14日 120 ※ 07月15日 134 ※ 07月16日 89 ■地磁気■※UTC(協定世界時)で...
速報

■フレアまとめ■C8以上 07日23時まで

C8以上のフレアのまとめです。(~07/07 23:00まで)発生源に続く日時は、31時間後の目安です。7/ 7 19:56 M2.6 (1515)→07/09 02:56 17:18 M1.0 (NEW!)→07/09 00:18 12:09 M1.2 (1515)→07/08 19:09 08:26 M2.2 (????)→07/08 15:26 07:41 X1.1 (1515)→07/08 14:41 ★ 04:19 C9.2 (????)→07/08 11:19 03:47 M1.3 (1515)→07/08 10:477/ 6 22:22 M1.2 (1519)→07/08 05:22 19:03 M1.8 (1515)→07/08 02:03 16:56 M1.5 (NEW!)→07/07 23:56 11:28 M1.0 (1514)→07/07 18:28発生源が確定できていないものもあります。スミマセン。南半球の東端から回り込んできている領域、大きくて活発なようです。こちらも要注意かもしれません。23時以降に発生した分は明日のお昼のまとめで報告します。■GOESチャ...