まとめ報告

まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年03月10日更新)

●8日~12日は色んな注意・想定で静観。●10日は、10:00、12:00、14:00感謝の練習。●12以降は、3月18日~22日の「新月」までが重力不安定期[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)3/10 09:18 C3.3  06:45 C5.1  05:55 C5.7  04:58 C9.7 (1432) 01:00 C2.1 3/ 9 19:19 C2.8  12:22 M6.4 ☆(1429)→03/10 19:22 10:54 C4.7  10:22 C2.1 3/ 8 19:19 C1.7  17:33 C5.3  11:48 C7.3  02:23 C2.5 3/ 7 13:35 C8.3 (1430) 09:01 X5.4 ★★(1429) 07:37 M1.0 ☆(1429) 07:16 C2.7  06:02 M1.3 ☆(1429) 05:43 C3.7  05:11 C3.3  04:36 C2.7  01:45 C4.3 ※規模の見方...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年03月09日更新)

●8日~12日は色んな注意・想定で静観。●12以降は、3月18日~22日の「新月」までが重力不安定期[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)3/ 9 10:54 C4.7  10:22 C2.1 3/ 8 19:19 C1.7  17:33 C5.3  11:48 C7.3  02:23 C2.5 3/ 7 13:35 C8.3 (1430) 09:01 X5.4 ★★(1429) 07:37 M1.0 ☆(1429) 07:16 C2.7  06:02 M1.3 ☆(1429) 05:43 C3.7  05:11 C3.3  04:36 C2.7  01:45 C4.3 3/ 6 22:07 C6.6  21:22 M2.2 ☆(1429) 20:10 C2.8  17:22 C3.2  16:52 M1.0 ☆(1429) 16:41 C5.3  16:23 C4.8  15:46 C2.6  14:48 C3.1  14:19 C3.0  12:56 M1....
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年03月08日更新)

●8日~12日は、特殊な重力環境が発生●8日~12日は色んな注意・想定で静観。●8日は特に、14時、16時、18時の前後の時間に感謝想起を。[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)3/ 8 02:23 C2.5 3/ 7 13:35 C8.3 (1430) 09:01 X5.4 ★★(1429)⇒03/08 16:01 07:37 M1.0 ☆(1429)⇒03/08 14:37  07:16 C2.7  06:02 M1.3 ☆(1429) 05:43 C3.7  05:11 C3.3  04:36 C2.7  01:45 C4.3 3/ 6 22:07 C6.6  21:22 M2.2 ☆(1429) 20:10 C2.8  17:22 C3.2  16:52 M1.0 ☆(1429) 16:41 C5.3  16:23 C4.8  15:46 C2.6  14:48 C3.1  14:19 C3.0  12:56 M1.0 ☆(1429) 12:18 C9....
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年03月07日更新)

●8日~12日は、特殊な重力環境が発生●8日~12日は色んな注意・想定で静観。本日、17時半~22時半くらいまで外出先で缶詰になるため、速報を流せません。この間にXクラスが発生した場合、22時半以降に別記事をUPします。[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)3/ 7 09:01 X5.4 ★★(1429)⇒03/08 16:01 07:37 M1.0 ☆(1429)⇒03/08 14:37  07:16 C2.7  06:02 M1.3 ☆(1429) 05:43 C3.7  05:11 C3.3  04:36 C2.7  01:45 C4.3 3/ 6 22:07 C6.6  21:22 M2.2 ☆(1429) 20:10 C2.8  17:22 C3.2  16:52 M1.0 ☆(1429) 16:41 C5.3  16:23 C4.8  15:46 C2.6  14:48 C3.1  14:19 C3.0  12:56 M1.0 ☆(1429) 12:...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年03月06日更新)

本日の午後、客先で缶詰になるため速報を流せません(12時~18時くらいの間?)この間にXクラスが発生した場合、18時以降に別記事をUPします。いただいたコメントへの返事は、夜遅い時間になりそうです。スミマセン。[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)3/ 6 10:35 M1.3 ☆(1429) 10:13 C3.6  09:16 M1.4 ☆(1429) 08:33 C2.3  07:52 C2.6  07:26 M1.4 ☆(1429) 04:10 M2.1 ☆(1429) 03:32 C6.9  01:44 C4.7  00:57 C9.9 (1429) 00:24 C7.8 3/ 5 23:53 C5.5  21:30 C2.4  21:06 C5.9  11:24 X1.1 ★(1429) 09:58 C4.8  09:22 C3.4  02:23 C3.3 3/ 4 19:26 M2.0 ☆(1429) 12:26 C2.9  10:30 C1.5 3...
まとめ報告

■本日のフレア■ ※まとめ報告の記載内容に訂正があります。

本日、大規模太陽フレア(Xクラスのフレア)が発生しています。03/05 11:24 X1.1 ★(1429) ※速報ではXと記述してあったのですが、お昼のまとめではクラスをMで記述してしまったようです。  大変申し訳ございません。NASAから現時点で下記のCME到着予測が出されていますが、こちらは4日のM2.0伴うものではなく、15時頃に北半球で発生したフィラメントの噴出に伴うCMEのものでした。(1)イベント発行日:2012年3月5日00:06:24CMEの到着時間:2012年3月6日13:29:07到着時間の信頼レベル:± 6時間外乱時間:13時間外乱時間の信頼性レベル:± 8時間現時点ではX1.1に伴うCMEの到着予測は出されていませんので、フレアに伴うCMEの到着予測はありません。(NASAに情報が追加されるようでしたら分かった時点で情報を上げます)■4日15時のフィラメントの噴出によるCMEのシミュレーション※PC推奨です※クリックでサイトに移動します
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年03月05日更新) ■大規模太陽フレア発生

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)3/ 5 11:24 M1.1X1.1 ★(1429)⇒ 03/06 18:24 09:58 C4.8  09:22 C3.4  02:23 C3.3 3/ 4 19:26 M2.0 ☆(1429) 12:26 C2.9  10:30 C1.5 3/ 3 14:46 C2.8  02:12 M3.4 ☆(1429)3/ 2 00:09 C3.4 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※()内は発生源※時間は31時間後の目安※NICTの値一週間の推移です。 02月27日 45 02月28日 35 02月29日 22 03月01日 24 03月02日 24 03月03日 52 03月04日 70※UTC(協定世界時)です02/27 sum22 Max502/28 sum15 Max502/29 sum6 Max203/01 sum25 Max403/02 sum15 Max303/03 sum11 Max303/04 ...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年03月04日更新)

明日(5日)は、全社会議出席のため、更新が遅くなります(14時くらい?)(この間にXフレアが発生した場合でも速報は14時過ぎになってしまうかもしれません)[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)3/ 4 10:30 C1.5 3/ 3 14:46 C2.8  02:12 M3.4 ☆(1429)3/ 2 00:09 C3.4 3/01 --- --- 2/29 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※()内は発生源※NICTの値一週間の推移です。 02月26日 58 02月27日 45 02月28日 35 02月29日 22 03月01日 24 03月02日 24 03月03日 52※UTC(協定世界時)です02/26 sum8 Max302/27 sum22 Max502/28 sum15 Max502/29 sum6 Max203/01 sum25 Max403/02 sum15 Max303/03 sum11 Max3※活動度:Su...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年03月03日更新)

更新遅くなりましてすみません。[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)3/ 3 14:46 C2.8  02:12 M3.4 3/ 2 00:09 C3.4 3/01 --- --- 2/29 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※NICTの値一週間の推移です。 02月25日 47 02月26日 58 02月27日 45 02月28日 35 02月29日 22 03月01日 24 03月02日 24※UTC(協定世界時)です02/25 sum10 Max302/26 sum8 Max302/27 sum22 Max502/28 sum15 Max502/29 sum6 Max203/01 sum25 Max403/02 sum15 Max3※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱02日は「やや静穏」でした。03/05 19時41分:182P/ロニオス彗星が近日点を通過(周期5.1年)03/...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年03月01日更新)

リーマンさんより●気温差に注意。[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。(JST)3/01 --- --- 2/29 --- --- 2/28 --- --- 2/27 06:35 C2.3 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※NICTの値一週間の推移です。 02月23日 52 02月24日 47 02月25日 47 02月26日 58 02月27日 45 02月28日 35 02月29日 22※UTC(協定世界時)です02/23 sum2 Max102/24 sum6 Max202/25 sum10 Max302/26 sum8 Max302/27 sum22 Max502/28 sum15 Max502/29 sum6 Max2※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱29日は「静穏」でした。03/01 10時21分:上弦03/02 01時13分:月が最北(赤緯+22゜08.9')03/05 19時41分:18...