まとめ報告

まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年08月27日更新)※携帯

【地磁気の蓄電中】です。雷や、感謝想起でアースが大事※本日外部講習会参加のため、16時くらいまで更新できません。もし中規模以上の太陽フレアが発生した場合は16時以降にまとめて報告いたします。まとめ報告です。(JST)8/27 --- --- 8/26 21:41 C2.4 8/25 --- --- 8/24 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 8月20日 59 8月21日 66 8月22日 82 8月23日 81 8月24日 75 8月25日 97 8月26日 76※UTC(協定世界時)です8/20 sum5 Max28/21 sum3 Max18/22 sum12 Max38/23 sum13 Max38/24 sum11 Max28/25 sum9 Max28/26 sum3 Max1※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱26日は「極めて静穏」です。08/29 12時04分:●新月1271黒点群が活発化してきました。昨日のC2.4の太陽フレアは1271黒点群が発生源です。ですが、じきに...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年08月26日更新)

【地磁気の蓄電中】です。雷や、感謝想起でアースが大事まとめ報告です。(JST)8/26 --- --- 8/25 --- --- 8/24 --- --- 8/23 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 8月19日 46 8月20日 59 8月21日 66 8月22日 82 8月23日 81 8月24日 75 8月25日 97※UTC(協定世界時)です8/19 sum2 Max18/20 sum5 Max28/21 sum3 Max18/22 sum12 Max38/23 sum13 Max38/24 sum11 Max28/25 sum9 Max2※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱25日は「静穏」です。08/29 12時04分:●新月1271黒点郡の磁場タイプがβδ/β型へ変化したようですが、あと数日で西へと没します。東から新しく1277・1279黒点郡が出現しました。今後の活動に注視したいと思います。宇宙天気ニュースによると、明日くらいから次のコロナホールの影響が始まりそう、とのこと...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年08月25日更新)

【地磁気の蓄電中】です。雷や、感謝想起でアースが大事まとめ報告です。(JST)8/25 --- --- 8/24 --- --- 8/23 --- --- 8/22 08:09 C1.2  03:05 C1.5 8/21 07:54 C2.9 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 8月18日 53 8月19日 46 8月20日 59 8月21日 66 8月22日 82 8月23日 81 8月24日 75※UTC(協定世界時)です8/18 sum2 Max18/19 sum2 Max18/20 sum5 Max28/21 sum3 Max18/22 sum12 Max38/23 sum13 Max38/24 sum11 Max2※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱24日は「やや静穏」です。特にありません。宇宙天気ニュースによると、コロナホールの影響で速度が高い状態が続いた太陽風は通常のレベルに戻りつつあるそうです。次のコロナホールの影響で27日くらいから太陽風の速度が高くなりそう、とのことです。太陽フレアは...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年08月24日更新)

【地磁気の蓄電中】です。雷や、感謝想起でアースが大事まとめ報告です。(JST)8/24 --- --- 8/23 --- --- 8/22 08:09 C1.2  03:05 C1.5 8/21 07:54 C2.9 8/20 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 8月17日 44 8月18日 53 8月19日 46 8月20日 59 8月21日 66 8月22日 82 8月23日 81※UTC(協定世界時)です8/17 sum8 Max28/18 sum2 Max18/19 sum2 Max18/20 sum5 Max28/21 sum3 Max18/22 sum12 Max38/23 sum13 Max3※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱23日は「やや静穏」です。08/24 05時13分:228P/リニア彗星が近日点を通過(周期8.5年)コロナホールの影響で太陽風の速度が若干高いようです。宇宙天気ニュースによると、27日くらいから次のコロナホールの影響がありそうだ、とのことです。12...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年08月23日更新)

【地磁気の蓄電中】です。雷や、感謝想起でアースが大事[お知らせ]Mクラス以上の太陽フレアが発生する確率は低いと思いますが・・念のため。本日午後から客先で缶詰になるため、夜まで更新できません。中規模以上の太陽フレアが発生した場合は、夜まとめてアップします。まとめ報告です。(JST)8/23 --- --- 8/22 08:09 C1.2  03:05 C1.5 8/21 07:54 C2.9 8/20 --- --- 8/19 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 8月16日 26 8月17日 44 8月18日 53 8月19日 46 8月20日 59 8月21日 66 8月22日 82※UTC(協定世界時)です8/16 sum10 Max38/17 sum8 Max28/18 sum2 Max18/19 sum2 Max18/20 sum5 Max28/21 sum3 Max18/22 sum12 Max3※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱23日は「やや静穏」です。08/23 13時27...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年08月22日更新)

【地磁気の蓄電中】です。雷や、感謝想起でアースが大事まとめ報告です。(JST)8/22 08:09 C1.2  03:05 C1.5 8/21 07:54 C2.9 8/20 --- --- 8/19 --- --- 8/18 15:41 C1.3 09:16 C1.6  01:15 C2.7 8/17 19:15 C3.4  13:16 C2.3  10:43 C1.8 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 8月15日 13 8月16日 26 8月17日 44 8月18日 53 8月19日 46 8月20日 59 8月21日 66※UTC(協定世界時)です8/15 sum16 Max38/16 sum10 Max38/17 sum8 Max28/18 sum2 Max18/19 sum2 Max18/20 sum5 Max28/21 sum3 Max1※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱22日は「極めて静穏」です。08/22 06時54分:下弦08/23 13時27分:海王星が衝(光度7.8等、視直径0...
まとめ報告

太陽フレアと黒点群(2011年08月21日更新)

【地磁気の蓄電中】です。雷や、感謝想起でアースが大事まとめ報告です。(JST)8/21 07:54 C2.9 8/20 --- --- 8/19 --- --- 8/18 15:41 C1.3 09:16 C1.6  01:15 C2.7 8/17 19:15 C3.4  13:16 C2.3  10:43 C1.8 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 8月14日 0 8月15日 13 8月16日 26 8月17日 44 8月18日 53 8月19日 46 8月20日 59※UTC(協定世界時)です8/14 sum13 Max38/15 sum16 Max38/16 sum10 Max38/17 sum8 Max28/18 sum2 Max18/19 sum2 Max18/20 sum5 Max2※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱20日は「静穏」です。08/21 09時02分:97P/メトカーフ・ブレウィントン彗星が近日点を通過(周期10.5年)08/22 06時54分:下弦08/23 13時27分:...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年08月20日更新)

【地磁気の蓄電中】です。雷や、感謝想起でアースが大事まとめ報告です。(JST)8/20 --- --- 8/19 --- --- 8/18 15:41 C1.3 09:16 C1.6  01:15 C2.7 8/17 19:15 C3.4  13:16 C2.3  10:43 C1.8 8/16 08:56 C1.3 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 8月13日 35  8月14日 0 8月15日 13 8月16日 26 8月17日 44 8月18日 53 8月19日 46※UTC(協定世界時)です8/13 sum3 Max18/14 sum13 Max38/15 sum16 Max38/16 sum10 Max38/17 sum8 Max28/18 sum2 Max18/19 sum2 Max1※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱19日は「極めて静穏」です。08/21 09時02分:97P/メトカーフ・ブレウィントン彗星が近日点を通過(周期10.5年)08/22 下限(月)黒点数に大幅な増減はなく太...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年08月19日更新)@携帯

【地磁気の蓄電中】です。雷や、感謝想起でアースが大事まとめ報告です。(JST)8/19 --- --- 8/18 15:41 C1.3 09:16 C1.6  01:15 C2.7 8/17 19:15 C3.4  13:16 C2.3  10:43 C1.8 8/16 08:56 C1.3 8/15 20:04 C3.4  13:39 C1.4 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 8月12日 25  8月13日 35  8月14日 0 8月15日 13 8月16日 26 8月17日 44 8月18日 53※UTC(協定世界時)です8/12 sum6 Max28/13 sum3 Max18/14 sum13 Max38/15 sum16 Max38/16 sum10 Max38/17 sum8 Max28/18 sum2 Max1※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱18日は「極めて静穏」です。08/19 01時21分:月の距離が最遠1271黒点群の地場タイプが【β/βγδ型】に変化しました。引き続き注視...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年08月18日更新)

【地磁気の蓄電中】です。雷や、感謝想起でアースが大事まとめ報告です。(JST)8/18 09:16 C1.6  01:15 C2.7 8/17 19:15 C3.4  13:16 C2.3  10:43 C1.8 8/16 08:56 C1.3 8/15 20:04 C3.4  13:39 C1.4 8/14 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 8月11日 36  8月12日 25  8月13日 35  8月14日 0 8月15日 13 8月16日 26 8月17日 44※UTC(協定世界時)です8/11 sum5 Max28/12 sum6 Max28/13 sum3 Max18/14 sum13 Max38/15 sum16 Max38/16 sum10 Max38/17 sum8 Max2※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱17日は「静穏」です。08/18 02時01分:C/2000 C4ソーホー彗星が近日点を通過(周期5.8年)太陽の北半球にある1271黒点群の地場タイプが【βγ...