まとめ報告

まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年08月17日更新)

【地磁気の蓄電中】です。雷や、感謝想起でアースが大事まとめ報告です。(JST)8/17 10:43 C1.8 8/16 08:56 C1.3 8/15 20:04 C3.4  13:39 C1.4 8/14 --- --- 8/13 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 8月10日 43  8月11日 36  8月12日 25  8月13日 35  8月14日 0 8月15日 13 8月16日 26※UTC(協定世界時)です8/10 sum8 Max38/11 sum5 Max28/12 sum6 Max28/13 sum3 Max18/14 sum13 Max38/15 sum16 Max38/16 sum10 Max3※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱16日は「静穏」です。08/18 02時01分:C/2000 C4ソーホー彗星が近日点を通過(周期5.8年)東端(下段)から黒点郡が回り込んできました。1272黒点郡です。1271、1272両方とも現在の磁場タイプはβ型です。磁場タイプ...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年08月16日更新)

【地磁気の蓄電中】です。雷や、感謝想起でアースが大事まとめ報告です。(JST)8/16 08:56 C1.3 8/15 20:04 C3.4  13:39 C1.4 8/14 --- --- 8/13 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 8月09日 54 8月10日 43  8月11日 36  8月12日 25  8月13日 35  8月14日 0 8月15日 13※UTC(協定世界時)です8/09 sum9 Max38/10 sum8 Max38/11 sum5 Max28/12 sum6 Max28/13 sum3 Max18/14 sum13 Max38/15 sum16 Max3※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱15日は「やや擾乱」です。08/16 12時22分:水星が内合(太陽の南04゜58.1'、光度4.8等、視直径11.0")08/18 02時01分:C/2000 C4ソーホー彗星が近日点を通過(周期5.8年)東端から黒点郡が回り込んできました。上段にあるのは1271黒点...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年08月15日更新)

【地磁気の蓄電中】です。雷や、感謝想起でアースが大事まとめ報告です。(JST)8/15 --- --- 8/14 --- --- 8/13 --- --- 8/12 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 8月08日 80 8月09日 54 8月10日 43  8月11日 36  8月12日 25  8月13日 35  8月14日 0※UTC(協定世界時)です8/08 sum11 Max38/09 sum9 Max38/10 sum8 Max38/11 sum5 Max28/12 sum6 Max28/13 sum3 Max18/14 sum13 Max3※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱14日は「やや静穏」です。08/15 06時26分:45P/本田・ムルコス・パジュサコバ彗星が最接近(0.0601天文単位、周期5.3年)黒点数が0となりました。黒点郡もありません。SDOの画像を見ると、東端に少し明るい領域があるようですので、回り込んできたときに黒点郡がいないか注視したいと思います。太陽...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年08月14日更新)

【地磁気の蓄電中】です。雷や、感謝想起でアースが大事まとめ報告です。(JST)8/14 --- --- 8/13 --- --- 8/12 --- --- 8/11 18:53 C6.2  18:19 C2.4  16:26 C1.4 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 8月07日 89 8月08日 80 8月09日 54 8月10日 43  8月11日 36  8月12日 25  8月13日 35 ※UTC(協定世界時)です8/07 sum5 Max28/08 sum11 Max38/09 sum9 Max38/10 sum8 Max38/11 sum5 Max28/12 sum6 Max28/13 sum3 Max1※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱13日は「極めて静穏」です。08/14 03時57分:満月08/15 06時26分:45P/本田・ムルコス・パジュサコバ彗星が最接近(0.0601天文単位、周期5.3年)まとめ報告の太陽フレアの行数が随分少なくなりました。11日の19時以降、Cクラス以...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年08月13日更新)

【地磁気の蓄電中】です。雷や、感謝想起でアースが大事まとめ報告です。(JST)8/13 --- --- 8/12 --- --- 8/11 18:53 C6.2  18:19 C2.4  16:26 C1.4 8/10 23:53 C1.5  19:19 C6.1  18:26 C2.5  08:33 C3.9  03:03 C2.1  00:43 C2.4 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 8月06日 85 8月07日 89 8月08日 80 8月09日 54 8月10日 43  8月11日 36  8月12日 25 ※UTC(協定世界時)です8/06 sum27 Max5 ※8/07 sum5 Max28/08 sum11 Max38/09 sum9 Max38/10 sum8 Max38/11 sum5 Max28/12 sum6 Max2※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱12日は「静穏」です。08/14 03時57分:満月08/15 06時26分:45P/本田・ムルコス・パジュサコバ彗星が最...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年08月12日更新)

・明日からいつもの防災意識で・【地磁気の蓄電中】です。雷や、感謝想起でアースが大事まとめ報告です。(JST)8/12 --- --- 8/11 18:53 C6.2  18:19 C2.4  16:26 C1.4 8/10 23:53 C1.5  19:19 C6.1  18:26 C2.5  08:33 C3.9  03:03 C2.1  00:43 C2.4 8/ 9 22:29 C2.3  16:48 X7.0 ★★ ⇒速報の時間は訂正されました 12:18 M2.6 ☆    07:45 C5.3  07:00 C7.7  03:00 M3.5 ☆ 01:11 C2.2 8/ 8 --- --- ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 8月05日 94 8月06日 85 8月07日 89 8月08日 80 8月09日 54 8月10日 43  8月11日 36 ※UTC(協定世界時)です8/05 sum16 Max68/06 sum27 Max5 ※8/07 sum5 Max28/08 sum11 Max38/09 sum9 Max38/10 sum...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年08月11日更新)

明日からいつもの防災意識でまとめ報告です。(JST)8/11 --- --- 8/10 23:53 C1.5  19:19 C6.1  18:26 C2.5  08:33 C3.9  03:03 C2.1  00:43 C2.4 8/ 9 22:29 C2.3  16:48 X7.0 ★★ ⇒速報の時間は訂正されました 12:18 M2.6 ☆    07:45 C5.3  07:00 C7.7  03:00 M3.5 ☆ 01:11 C2.2 8/ 8 --- --- 8/ 7 18:18 C2.2  17:21 C1.6  12:03 C2.1 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 8月04日 81 8月05日 94 8月06日 85 8月07日 89 8月08日 80 8月09日 54 8月10日 43 ※UTC(協定世界時)です8/04 sum2 Max18/05 sum16 Max68/06 sum27 Max5 ※8/07 sum5 Max28/08 sum11 Max38/09 sum9 Max38/10 sum8 Max3※活動度:Sum ...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年08月09日更新)

まとめ報告です。(JST)8/ 9 07:45 C5.3  07:00 C7.7  03:00 M3.5 ☆ 01:11 C2.2 8/ 8 --- --- 8/ 7 18:18 C2.2 17:21 C1.6 12:03 C2.1 8/ 6 17:37 C4.2  04:35 C1.5  02:21 C1.9 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 8月02日 98 8月03日 66 8月04日 81 8月05日 94 8月06日 85 8月07日 89 8月08日 80※UTC(協定世界時)です8/02 sum2 Max18/03 sum2 Max18/04 sum2 Max18/05 sum16 Max68/06 sum27 Max5 ※8/07 sum5 Max28/08 sum11 Max3※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱8日は「やや静穏」です。08/09 17時50分:金星が近日点通過(距離0.718天文単位)今朝方、M3.5の中規模太陽フレアが発生しています。もうすぐ西に没する1263黒点...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年08月08日更新)

まとめ報告です。(JST)8/ 8 --- --- 8/ 7 18:18 C2.2 17:21 C1.6 12:03 C2.1 8/ 6 17:37 C4.2  04:35 C1.5  02:21 C1.9 8/ 5 21:37 C2.0  08:19 C3.7  07:46 C1.7  06:05 C3.3 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 8月01日 130 ※ 8月02日 98 8月03日 66 8月04日 81 8月05日 94 8月06日 85 8月07日 89※UTC(協定世界時)です8/01 sum8 Max28/02 sum2 Max18/03 sum2 Max18/04 sum2 Max18/05 sum16 Max68/06 sum27 Max5 ※8/07 sum5 Max2※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱7日は「静穏」です。08/09 17時50分:金星が近日点通過(距離0.718天文単位)1267黒点郡はβγδ型からβ型へと変化しました。1263黒点群はもうすぐ西へ没しま...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2011年08月07日更新)

【リーマンさんより】・恒例の週末の防災意識でまとめ報告です。(JST)8/ 7 --- --- 8/ 6 17:37 C4.2  04:35 C1.5  02:21 C1.9 8/ 5 21:37 C2.0  08:19 C3.7  07:46 C1.7  06:05 C3.3 8/ 4 23:32 C1.8  22:03 C2.2  18:15 C2.6  16:56 C3.5  12:41 M9.3 ★ 11:15 C3.3  09:46 C1.7  04:23 C8.5  03:51 C2.3 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)一週間の推移です。 7月31日 128 ※ 8月01日 130 ※ 8月02日 98 8月03日 66 8月04日 81 8月05日 94 8月06日 85※UTC(協定世界時)です7/31 sum13 Max28/01 sum8 Max28/02 sum2 Max18/03 sum2 Max18/04 sum2 Max18/05 sum16 Max68/06 sum27 Max5※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23⇒極めて静穏≦静穏...