はじめに・お知らせ

はじめに・お知らせ

本日の更新

本日の更新、もう少し遅い時間になりそうです。スミマセン
はじめに・お知らせ

東京防災について

東京都は、都内全戸に対して「東京防災」という防災ブックを作成・配布するようです。内容は、(1)大震災シミュレーション(2)防災アクション(3)その他の災害と対策(4)もしもマニュアル(5)知っておきたい防災知識です。東京都在住でない方にも参考になると思います。下記のリンクから内容を確認できるので、是非ご一読を。by dorachi
はじめに・お知らせ

お知らせ 19日

本日の更新、少し遅くなります。スミマセンby dorachi
はじめに・お知らせ

お知らせ 11日

本日、所用があるため、更新は遅めの時間になります。また、大規模太陽フレア等があっても、速報流せません。スミマセンby dorachi
はじめに・お知らせ

電離層の観測所について

ときどき、こっそり掲載している「スポラディックE層」についてのコメント場所が分かりづらいので、NICTの観測所地図を転載しておきますー。※現在値が好評されてるのは、赤丸→元画像へのリンクは、コチラから
はじめに・お知らせ

お知らせ ※更新遅くなります

11時半現在、NOAAの黒点リストが更新されていません。お昼すぎくらいから所用でネットワークから隔離された状態となりますので、更新は夜になります。スミマセン。by dorachi
はじめに・お知らせ

太陽フレアと黒点数(2013年12月13日更新) ※CME到着予測あり

まとめ報告です。■チャートと注意報等ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです。注意等もこちらのリンクからどうぞ。こちら引用・転載できませんので、注意報等はリンク先(↑)でご確認ください。■12月の特異日■画像へのリンク※画像リンク差し替えました(12/07)■太陽フレア■(JST) ※発生源はNOAA等から発生日 JST 検出12/13 10:34 C2.2  07:05 C5.9 (1921) 01:35 C2.6 12/12 15:48 C3.4  12:05 C4.6 (1912) 07:48 C2.7 12/11 05:02 C2.312/10 01:51 C2.6 12/ 9 20:12 C2.9  12:24 C2.1 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値。一週間の推移です。 12月06日 105 (※2日目) 12月07日 104 (※3日目) 12月08日 083 12月09日 125 (※1日目) 前日差+42個 12月10日 169 (※2日目) 前日差+44個 12月11日 166 (※3日目) 12月12日 156 ...
はじめに・お知らせ

太陽フレアと黒点数(2013年11月23日更新) ※中規模太陽フレア発生

まとめ報告です。■チャートと注意報等ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです。注意等もこちらのリンクからどうぞ。こちら引用・転載できませんので、注意報等はリンク先(↑)でご確認ください。■11月の特異日■画像へのリンク※画像差し替えました(11/20)■太陽フレア■(JST) ※発生源はNOAA等から11/23 12:24 C3.1  11:13 M1.1 ☆(1899)→11/24 18:13 02:47 C2.0  01:18 C2.5 11/22 23:21 C3.6 11/21 19:50 M1.2 ☆(1893)→11/23 02:50 01:57 C6.411/20 20:11 C4.6  02:56 C2.1 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※()発生源※時間は31時間後の目安■黒点数■※NICTの値。一週間の推移です。 11月16日 213 ※(6日目) ※前日差-59 11月17日 282 ※(7日目) ※前日差+69 11月18日 144 ※(8日目) ※前日差-138 11月19日 113 ※(9日目) ※前日差-31 11月20日 09...
はじめに・お知らせ

お知らせ

すみません更新遅くなります
はじめに・お知らせ

お知らせ (予告)

■過去記事についてリーマンさんから過去記事掲載分も非表示、とのお返事をいただいたため、いったん全記事を非表示にします。※「一旦」と書きましたが、記事数が多いため、非表示のままになってしまう可能性が高い、と思ってください。スミマセン。■コメント欄についてコメント欄については、方針転換になって申し訳ないのですが、6月になりましたら新しいページを用意しますので、それ以前のものは全て非表示といたします。転載・引用部分のみ非表示等にしようと思ったのですが、管理者がコメントの一部を削るのが困難な為。→できなくはないですが、記事数よりも多いコメントを一つずつ確認してコメントの一部を削って再度アップ、という作業は現実的に無理なため。一律非表示とするのは、非表示・表示で不公平感が生まれないための措置でもあります。申し訳ございませんが、何卒ご了承いただきますよう・・・。■非表示の発動過去記事やコメントを非表示にするには、時間がかかります。また、過去記事・コメントを手元に残したい、という方もいらっしゃると思いますので、非表示発動まで猶予期間を設けます。猶予が短くて申し訳ございませんが、6月1日に作業しますの...