中規模太陽フレア

速報

■大きめな中規模太陽フレア

少し大きめな中規模太陽フレアが観測されています 7/ 2  19:33 M5.6 ☆(1515)発生源は、1515のようです。今のところ、CME到着予測は、出されていません。詳細は、明日のまとめで。
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年07月02日更新) ※中規模多発中

[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)7/ 2 09:26 M1.1 ☆(1513) 04:11 M2.9 ☆(1513) 03:07 C2.7 7/ 1 23:51 C8.2  15:56 C5.4  03:24 M1.6 ☆ (1513)6/30 21:48 M1.0 ☆ (1513) 19:47 C2.7 18:42 C1.6 17:22 C4.4 08:30 C1.86/29  18:12 M2.2 ☆(1513) 17:18 C2.9 15:24 C6.2 13:09 C4.6 10:18 C6.7  09:21 C1.4  06:42 C3.4  04:27 C2.8  01:03 M2.4 ☆(1513)※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値一週間の推移です。 06月25日 14 06月26日 28 06月27日 79 06月28日 73 06月29日 97 06月30日 90 07月01日 137 ...
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年06月29日更新) ※中規模発生

■リーマンさんより●29日~潮の切れ目に注意[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)6/29 10:18 C6.7  09:21 C1.4  06:42 C3.4  04:27 C2.8  01:03 M2.4 ☆(1513)6/28 13:33 C4.2  11:09 C2.66/27 21:33 C3.4  19:49 C1.6  16:40 C3.2  14:18 C3.4 6/26 21:40 C1.3 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NICTの値一週間の推移です。 06月22日 13 06月23日 13 06月24日 24 06月25日 14 06月26日 28 06月27日 79 06月28日 73■地磁気■※UTC(協定世界時)です06/22 sum06 Max206/23 sum06 Max206/24 sum08 Max206/25 sum15 Max306/26 sum10 Max206/27 sum1...
速報

■中規模太陽フレア

中規模太陽フレアが観測されています。6/14 22:38 M1.9 ☆(1504)※値と時刻は速報値です。まだ強度は上がり続けています。X線強度が長時間にわたるタイプのようです。画像を見る限り、1504で発生したようですが、素人判断なので・・。値、発生源が確定されたら続報流します。00:15 追記特定に時間かかりそうなので、続報は明朝。09:15 追記発生源は1504。NASAからCME到着予測が3つだされていますので、転載します。イベント発行日:2012年6月14日21:26:01.0 JSTCME到着時間:2012年6月16日19:19:20.0 JST到着時間の信頼レベル:± 6時間外乱時間:10時間外乱時間の信頼性レベル:± 8時間イベント発行日:2012年6月13日23:01:51.0 JSTCME到着時間:2012年6月17日04:52:14.0 JST到着時間の信頼レベル:± 6時間外乱時間:12時間外乱時間の信頼性レベル:± 8時間イベント発行日:2012年6月14日23:05:15.0 JSTCME到着時間:2012年6月16日19:16:20.0 JST到着時間の信...
速報

■中規模太陽フレア ※動画追加しました

中規模太陽フレアが観測されています。6/13 21:34 M1.2 ☆(1504) ※南半球東寄り発生源がわかってからUPしようと思ったんですが・・。X線の強まりが長時間続くタイプなようで、まだ発生源は特定されません。たぶんCMEを伴っていると思います。発生源は、明朝追記します。8:45 追記発生源は1504です。X線強度が長く続いていたのでCMEを伴っている可能性が高いです。現在NASAのサイトがつながらないので詳細不明ですが、お昼くらいにはCME到着予測があったのか否か等、お知らせできると思います。12:30 追記YOUTUBEに今回のM1.2がまとめられた動画がありました。※携帯の方は、パケ代にご注意ください
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年06月07日更新) ※中規模発生中

リーマンさんより●今月の特異日:6月8日、6月11日。早朝と夕方に感謝想起を。●6月11・12日は、また彗星の影響があります[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)6/ 7 08:54 C1.7  04:54 M2.2 ☆(1494)6/ 6 11:11 C1.8  05:48 C4.3 6/ 5 20:53 C1.6 6/ 4 02:48 M3.4 ☆(1496)※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)※Mクラス発生中。■黒点数■※NICTの値一週間の推移です。 05月31日 73 06月01日 151 ※前日の倍以上 06月02日 113※ 06月03日 133※ 06月04日 155※ 06月05日 154※ 06月06日 131※■地磁気■※UTC(協定世界時)です05/31 sum15 Max306/01 sum10 Max206/02 sum12 Max306/03 sum18 Max406/04 sum19 Max306/05 ...
まとめ報告

■M5.1の中規模太陽フレアについて ※注意報あり

本日発生した中規模太陽フレアのまとめです。5/17 09:45 M5.1 ☆ (1476)発生源は、1476(西の端。もうすぐ完全に没します)。フレアに伴い、CMEが発生しているようです。下記は、YOUTUBEにアップされていた動画のまとめです。■40秒くらいからCMEのシミュレーションが流れます。(携帯の方、見られるかな・・。汗)★携帯の方は、パケット代にご注意ください★※パケホーダイ等でない場合は、特にご注意下さい。※シミュレーション動画の円の中心が太陽、太陽の右隣にある黄色い丸が地球です。■ElectronFluxのチャートに激しい乱れが出ています。05/17 04時~06時(UTC)にかけて激しいピークが出ています。時差含む27時間後は05/18 07時~09時くらいになるかと。リーマンさんからは、「5月18日6:00~9:00感謝想起しましょう。 」と注意報が出ています。念のため、ご注意ください。明日~明後日にかけ、所用で伊豆へ赴きます。ノートPCとルータを持っていくので多分大丈夫だと思いますが、電波状況が悪いと更新が遅い時間になってしまうかもしれません。
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年05月17日更新) ※中規模発生中

リーマンさんより●21~25日は、皆んなで感謝想起をお願いします。●16日~感謝想起と防災意識→陛下が日本を離れる霊的意味も大きいです。●5月は、5時5分、5時55分に注意。(05:05、05:55、17:05、17:55)●重力特異点を視ますと、5月19日~22日の間は不安定日です●6月6日の金星(精神への働き、666ミロクの作用)の動きは大きいです●6月11・12日は、また彗星の影響があります・太平洋側の引き波について:太平洋側は注意[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)5/17 09:45 M5.1 ☆ (1476?)5/16 18:02 C2.6  09:13 C1.8  07:11 C3.1  07:11 C3.1 5/15 18:37 C1.8  08:50 C1.6  04:21 C1.8  01:08 C3.2 5/14 18:36 C2.6  16:14 C4.1 ※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)■黒点数■※NIC...
速報

■中規模太陽フレア ※追記あり

中規模太陽フレアが観測されました5/ 9 21:22 M4.8 ☆(1476) 23:02 M1.9 ☆(1476)5/10 05:46 M4.1 ☆(1476)※値と時刻は速報値です。(のちに修正される場合があります)現時点では発生源不明。詳細入り次第更新します。発生源は1476です。CME等の情報は、あれば明日のお昼のまとめで報告します。05/10 08:45追記昨晩から立て続けに中規模が発生しています。詳細は、お昼のまとめで。
まとめ報告

太陽フレアと黒点数(2012年05月08日更新) ※中規模多発中

リーマンさんより●5月は、5時5分、5時55分に注意。(05:05、05:55、17:05、17:55)●重力特異点を視ますと、5月19日~22日の間は不安定日です●6月6日の金星(精神への働き、666ミロクの作用)の動きは大きいです●6月11・12日は、また彗星の影響があります・太平洋側の引き波について:太平洋側は注意[携帯の方へ]ポリポリさんが加工されたチャートの方が見やすいです(リーマンさんのコメントも見られます)→ポリポリさんのまとめへはコチラからまとめ報告です。■太陽フレア■(JST)5/ 8 02:21 C7.4 (1476)5/ 7 23:03 M1.9 ☆(1471) 20:02 C8.0  15:58 C4.1  15:45 C2.5  12:20 C2.7  11:33 C7.1 (1476) 05:04 C4.3  04:06 C2.4  02:54 C5.9  02:30 M1.4 ☆(1476) 02:05 C3.1  01:38 C3.2 5/ 6 16:00 C1.7  13:31 C3.9  12:43 C2.7  12:13 C3.0  10:11 M...