■6月は「防災意識月間」です■
※17日18日は特異日(磁気の不安定日)なため特に注意、だそうです
まとめ報告です。
[太陽フレア](JST)
本日、小規模な太陽フレアが観測されています。
6/ 9
12:39 C4.1
12:05 C1.9
6/ 8
— —
6/ 7
14:48 M2.4 ★
6/6
— —
6/ 5
— —
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)
[黒点数]
一週間の推移です。
6月02日 118 ★
6月03日 122 ★
6月04日 116 ★
6月05日 74
6月06日 67
6月07日 58
6月08日 45
[地磁気]※UTC(協定世界時)です
6/1
sum12 Max2
6/2
sum9 Max2
6/3
sum3 Max1
6/4
sum10 Max5
6/5
sum30 Max5 ★
6/6
sum7 Max2
6/7
sum14 Max4
6/8
sum10 Max3
※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
8日は「静穏」です。
黒点数が少なくなりました。画像に見える黒点も少ないです。
今のところ、東側から回りこんでくる黒点もなさそうです。
しかし、7日に発生したM2.4の中規模太陽フレアの影響が残っています。
飛び出したガスの地球への直撃はないものの、薄いガスは地球のある方向へ流れているそうです。
太陽風の影響による磁場の乱れが明日・明後日あるかもしれません。
念のため、ご注意ください。
今日も感謝想起・防災意識強化で頑張りたいと思います。
生かして頂いてありがとう御座位ます
※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。

コメント
スペクタル
dorachiさん
昨晩は何ごともなくホッとしております。
しかし継続注意ですね。一昨日ご紹介したYouTube映像ですが、天文物理学者のDr.C.Alex Youngという方のThe Sun TodayというWebからのものです。(詳細URLは文末)同氏のコメントの中で面白かったのが、M2.5フレア発生時に物質が噴き上がりますが、それが重力の力で単純に真っ直ぐに太陽の表面に落ちてくるのではなく”眼に見えない磁力線”に沿って落下する、というものです。また太陽の直径のおよそ半分に渡って広がり落ちていった、のだそうです。”今までに見たこともなかったスペクタル”という表現をされていますが、天文物理学者をも興奮させる物凄い映像だったようですね。尚、この映像の編集はご自身の手でなされたそうです。
http://www.thesuntoday.org/
気になること
dorachiさん
以前、宿題にあった「キラウェア火山の溶岩量」についてですが、色々と調べて見ましたが(恐らく十分では無いでしょうが)溶岩量そのものを定性・定量的に計測しているデータは見つかりませんでした。お役に立てず、すいません。但し、ハワイ火山観測所(HVO)に溶岩の溜まり具合を観測し映像で残しているものはありました。恐らく、こちらのコメントをリーマンさんはご覧になっていらっしゃる可能性はあるかも知れません。
Current update of the eruption of Kilauea Volcano Hawaii
http://hvo.wr.usgs.gov/kilauea/update/images.html
ところでLive Earthquakes Mapですが、継続して観察していますと、最近アラスカ、またカリフォルニア州での地震が頻発している様に見受けられます。昨年2月27日のチリでの地震、今年の2月22日に発生したニュージーランドでの地震、3月11日の日本での地震。これらはぐるりと大きく環太平洋火山帯(Pacific Ring of Fire)として、地震が連携しているとする地質学者の発言もあります。
一方、ハワイでも地震は継続して観察されています。少し気になりましたので、メモとして書き残しておきます。継続しての感謝想起です。
さらぱお様
いつもお世話になっております。
ここ数日、異様なだるさがあり、昨夜はコチラを覗けませんでした。お返事遅くなりまして申し訳ございません。
今回のM2.4(←2.5?)は世界中で大騒ぎなようですね。NICTの方も興奮なさってたし。
Dr.C.Alex のサイトも見ました。興味深く拝見させていただきました。
あと、キラウェアの溶岩量のデータ、探してくださってありがとうございます。
数値化されたものがあれば、お伝えしやすいかな、と思うのですが、無ければ英文から状況を拾うしかないですね。
NICT以外にも有益なサイトは世界にたくさんありますね。
・・・あぁ、英語、まじめに勉強しておけばよかった!!(翻訳サイトに頼ろうと思います)
Earthquakes Mapも見ました。環太平洋での地震が目立ちますね・・。
今回のM2.4は皆の感謝想起が功を奏してか空振りなようですね。
でも、継続しての感謝想起が必要なのには同感です。
11日が来るので、防災意識も強化したいと思います。
ご自愛下さい
dorachiさん
わたしは留学時代を含めて、海外に10年滞在して居りましたが、日本に戻って10年が過ぎ去ってしまい、語学力が落ちました。理由は簡単で使わないからです。ですから、普段が肝心です。翻訳サイトも便利ですが、訳された日本語が滅茶苦茶でかえって英文そのものの方が理解が早かったりします。英語の勉強の仕方としては、中学生時代の教科書の丸暗記をお勧めします。一つの言語を獲得すると、並行して何ヶ国語も勉強する事が苦では無くなります。コツを掴むからです。尤も、ピークの時には頭の中がヒートする事を経験しますが、大丈夫ですよ。わたしは日本語を介さないで、英語から他言語に直接通訳することも経験しました。今は出来ませんがU+2022U+2022U+2022。
確かに、猛烈な眠気に襲われたりしますが、頑張って参りましょう!
さらぱお様
きょ、教科書の丸暗記ですか・・・。
確かに読むだけなら有効そうです。
さらぱお様、英語⇒他言語に通訳・・・ということは、何か国語か理解されてるってことですよね。うぅ・・凄すぎます。
昨日もダルだるモード全開で、帰宅後寝落ちしてしまいました。
風邪の前兆なのか地磁気等の影響なのか、不明ですが・・・。週末ですし、一段意識をあげて過ごそうと思います。