※週末注意報発令中※
まとめ報告です。
[太陽フレア](JST)
7/01
— —
6/30
— —
6/29
— —
6/28
— —
6/27
— —
6/26
— —
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)
[黒点数]
一週間の推移です。
6月23日 47
6月24日 62
6月25日 47
6月26日 26
6月27日 30
6月28日 37
6月29日 45
6月30日 34
[地磁気]※UTC(協定世界時)です
6/23
sum19 Max3
6/24
sum17 Max3
6/25
sum11 Max2
6/26
sum9 Max3
6/27
sum3 Max1
6/28
sum6 Max2
6/29
sum6 Max2
※30日の結果がまだ発表されていません(11:30現在)
⇒”29日”が2日分掲載されているので片方が30日なのかもしれません・・・。
[彗星動向]
12:32
176P/リニア彗星が近日点を通過(周期5.7年)
黒点郡が発達してくる様子は今のところなさそうです。
太陽は22日以降、Cクラス以上の太陽フレアは観測されていません。
今日は12:32に176P/リニア彗星が近日点を通過します。(周期5.7年)
太陽の動向や彗星等に注視しながら、今日も感謝想起・防災意識で過ごしたいと思います。
生かして頂いてありがとう御座位ます
※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。

コメント
早速のご対応を有難う御座います
dorachiさん
早速に彗星情報までご対応を戴き、本当に感謝を申し上げます。どれだけ、皆さんのお役に立つか。それでなくとも、通常業務が大変だと思います。あちこちのWebから一括して情報を集める作業は、結構面倒で手が掛かります。これからも側面からお手伝い致しますので(足を引っ張っていたりして。f^_^;))宜しくお願いを致します。
追伸
dorachiさん
追伸です。
英語の勉強サイトですが、非常に良いサイトを見つけたのでご紹介しておきます。既にご存知かも知れませんが「VOA News.com」です。VOAはVoice of Americaで非英語圏の人々の為に運営されている、昔からあるラジオ番組でした。ところがこれがネット上で大変進化しており、特に「Learning English」のページがとても充実しています。具体的には忘れてしまいましたが、VOAは使用するワード(単語、語彙)やスピードを上述の目的の為に、かなり絞った作りで構成されています。つまり分かり易いのです。か、と言って決して下品では無く、きちんとした文書や構成になっていますので、これを使われて見たら如何でしょうか?お時間のある時にでも。私はiPhoneアプリでVOAのアプリをDLして、耳を慣らしたり、FOX Radioの番組や英国系のラジオを聞いたりしていますが、VOAのWebは目的がはっきりしているので、頑張り易いと思います。NHKのラジオ講座も有益ですが、全編英語で構成されていること、聞く・書く・話すを無料でここまでやって戴けるのは有難い、と思います。以上、ご参考までご紹介しておきます。
http://www.voanews.com/learningenglish/theclassroom/home/
さらぱお様
まとめ報告、皆さんの役に立ってますかね・・?だとよいのですが。
決められたサイトへ飛んでデータを拾ってくるのは何てことはないのですが、有益な情報を提供して下さっているサイトを見つけるのが下手くそです。
今後もぜひ色々教えてください。ぺこり
英語のサイト、知りませんでした。(←ほらね。笑)
早速サイトへ行ってきたのですが、これが無償とは・・・!
耳慣らしに良いですし、文章も合わせて読めるので勉強にもってこいです。
英語辞書と組み合わせて利用すると、大変勉強になりそうです。
いつもありがとうございます。