太陽フレアと黒点数(2011年08月16日更新)

[リーマンさんより]
【地磁気の蓄電中】です。雷や、感謝想起でアースが大事

まとめ報告です。

[太陽フレア](JST)
8/16
 08:56 C1.3
8/15
 20:04 C3.4
 13:39 C1.4
8/14
 — —
8/13
 — —
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)

[黒点数]
一週間の推移です。
 8月09日 54
 8月10日 43
 8月11日 36
 8月12日 25
 8月13日 35
 8月14日 0
 8月15日 13

[地磁気]※UTC(協定世界時)です
8/09
 sum9 Max3
8/10
 sum8 Max3
8/11
 sum5 Max2
8/12
 sum6 Max2
8/13
 sum3 Max1
8/14
 sum13 Max3
8/15
 sum16 Max3

※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
15日は「やや擾乱」です。

[天文現象]
08/16 12時22分:水星が内合(太陽の南04゜58.1’、光度4.8等、視直径11.0″)
08/18 02時01分:C/2000 C4ソーホー彗星が近日点を通過(周期5.8年)

東端から黒点郡が回り込んできました。上段にあるのは1271黒点郡です。
全体をまだ見ることができないのですが、結構大きいように思います。現時点では磁場タイプはβ型です。
赤道を挟んで下段の東端にもかなり明るい領域が見えます。もっと回り込んできた際には、黒点郡がいるかもしれません。

昨日起こったCクラスの太陽フレアは、これらの黒点郡が発生源です。
(昨晩のC3.4は下段から回り込んでくる領域が発生源です)

これらの黒点郡、磁場タイプによっては要警戒です。複雑化してくると警戒が必要なので、引き続き注視したいと思います。

本日12時22分、水星が内合となります。

リーマンさんから地磁気充電中の注意は継続しているようですので、今日も感謝想起で過ごしたいと思います。

生かして頂いてありがとう御座位ます

※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※彗星データ:AstroArts

コメント