太陽フレアと黒点数(2011年11月21日更新)

[リーマンさんより]
■平日の朝方の防災意識が大切■

まとめ報告です。

[太陽フレア](JST)
11/21
 09:03 C3.1
 07:58 C2.1
 01:35 C6.1
11/20
 20:40 C3.1
 16:33 C4.9
 15:05 C2.2
 07:18 C4.6
 04:28 C3.9
11/19
 23:19 C2.7
 16:52 C1.7
 08:52 C2.1
 03:56 C2.0
 02:04 C2.8
11/18
 15:46 C2.5
 04:23 C3.7
 03:17 C2.7
 00:54 C2.0
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)

[黒点数]※NICTの値
一週間の推移です。
 11月13日 142※
 11月14日 176※
 11月15日 137※
 11月16日 126※
 11月17日 122※
 11月18日 137※
 11月19日 149※
 11月20日 101※

[地磁気]※UTC(協定世界時)です
11/12 sum7 Max2
11/13 sum3 Max1
11/14 sum0 Max0
11/15 sum9 Max3
11/16 sum3 Max1
11/17 sum3 Max1
11/18 sum3 Max1
11/19 sum0 Max0
11/20 sum2 Max1
※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
20日は「極めて静穏」でした。

=======================================
Kakioka K-index on 20
=======================================
UT K Comments
00-02: 0 0: calm
03-05: 0 0: calm
06-08: 0 0: calm
09-11: 0 0: calm
12-14: 0 0: calm
15-17: 1 0: calm
18-20: 1 0: calm
21-23: 0 0: calm
=======================================
K-sum: 2
K-max: 1
=======================================
No Remarks
※検証のために掲載

[天文現象]
11/23 16時59分:P/2004 H3ラーセン彗星が近日点を通過(周期7.7年)
11/24 08時21分:月の距離が最近(0.936、35万9693km、視直径33.5’)

[静止軌道電子]※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)

[プロトン]※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)

太陽の中央より、ほんの少し西寄りの北半球部分に1357黒点郡が出現しました。いくつかの黒点郡がカウントされなくなったために黒点数が減り、本日の黒点数は101個です。
修正後の黒点数でカウントすると100個超え16日目です。
(中央付近にある黒点群は、郡としてカウントされなくなった領域も含め、1350、1351、1352、1353、1354、1357です。←あくまで目安です)

1354黒点郡の磁場タイプが注意型のβγ型に変化しました。1354活動は活発で、Cクラスを多数発生させています(C6.1の発生源にもなっています)。
1354の他にも1355や1356黒点郡の活動が活発です。これらの黒点郡は、地球の正面に近づいてきています。
磁場タイプが注意型でなくてもMクラスを発生させる可能性はありますので、引き続き太陽全体を注視したいと思います。

アチラには載せませんが・・・。
北半球に横たわっていたダークフィラメントはずいぶん西へと移動しましたが、まだ顔を覗かせています。

静止軌道電子のチャートは非常に緩やかな上昇と下降を繰り返しています。
プロトンは通常の範囲内だと思います。
⇒急激に上下しますので、正確な状況を把握したい場合は、チャート名をクリックしてリアルタイムのチャートを確認してください。

今日も感謝想起で過ごしたいと思います。
生かして頂いてありがとう御座位ます

※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※天文現象:AstroArts
※静止軌道電子等の画像はNOAAからお借りしました

コメント

  1. ねこ好き元気 より:

    柿岡
    本日の柿岡データグラフが16日の異常値計測データと似て来ています。念の為お知らせしておきます。皆様、どうぞご自愛下さいませ。

  2. サクラ より:

    こんばんは!
    広島で、震度5弱ありましたね。
    被害がない事を強く想います‥。

  3. さらぱお より:

    ダークフィラメントの見極めについて
    dorachiさん

    ご苦労さまです。

    色々といじって見たのですが、結局、次の方法が現在のところはベターかも知れません。

    (1)SDO Comp画像により目視 : Space Weather.comでもダーク・フィラメントは、SDO Compの画像が表記されました。この画像で【黒色】部分が該当する様です。しかし、場合によっては【コロナ・ホール】と見紛う場合があります。そこで、

    (2)コロナ・ホールの確認 : 以前、dorachiさんに教えて戴いたサイト ( http://www.solen.info/solar/ )さんには、コロナホールの画像があります。注意書を読むと、SDO/AIA 193Aの画像に自動的にコロナホールを検出し、該当部分は【緑色】が塗布されます。従って、塗布された領域【以外】の場所がダークフィラメントに該当する、と考えても良さそうです。ちなみに、本日の画像上では話題のダークフィラメントには【緑色】が重なっておりません。

    (1)URL : http://solarimg.org/artis/

    のSDO Comp画像をクリック下さい。

    (2)URL : http://www.solen.info/solar/

    のCoronal holsです。

    以上、ご参考まで。

  4. さらぱお より:

    ねこ好き元気さんへ
    拝復

    注意喚起をありがとうございました。
    女性の【直感力】というのは、恐ろしいものですね。実は、コメントを拝見し、色々と調べてみました。

    (1)本日柿岡データの異常値発生に該当する時間(UST)帯に近似する地震の発生は、Earth Quakes.comでは、特に該当するものはありませんでした。強いて言えば、ミャンマーでのミャンマーでのM5.9、パプア・ニューギニアでのM5.2がそれに該当するかとも考えたのですが、時間的にズレがありました。

    (2)日本国内での同一時間帯での地震発生を調べて見ました。UST時間に9時間をプラスした時間帯です。これに該当する地震は、特にありませんでした。

    (3)では、11/16での同一の柿岡異常値発生時刻帯についても、同様に調べたのですが、特に該当するものはありませんでした。

    (4)遡って、本年3/11の前後についてはどうか、も調べて見たのですが、柿岡データは3.11当日地震発生時間帯から、急にデータが途切れており、3/13以降に復活していました。3/11以前はどうかを数週間に渡って調べたのですが、大きな変調を見せるものはありませんでした。

    (5)では、静止軌道電子の異常は無いかを該当時刻についても調べたのですが、これも大きな変化は見られません。

    以上から、特に【変調】を予感させるものは無い、と個人的には判断していたのですが【広島】で地震発生とは、全く予想だにしませんでした。この事から【女性の直感力は恐ろしい】という全く論理的では無い【事実】に身を震わせた訳であります。(ガクッ、ブルッ)

    私の検証結果をご報告しておきます。

  5. dorachi より:

    ねこ好き元気 様
    注意喚起、ありがとうございます。

    広島で震度5弱、きましたね。

    フラットなチャートは計器異常ではなさそうですネ。(何を捉えているのか、分りませんが・・)

  6. dorachi より:

    サクラ 様
    こんばんは。

    知人が広島に住んでいるのですが、現地は落ち着いているようです。
    震源地は、結構な田舎だそうです。(豪雪地帯で有名なところ)

    ニュースで転んでけがをされた女性がいらしたとか。被害が少ないとよいですね・・。

  7. dorachi より:

    さらぱお 様
    こんばんは。いつもありがとうございます。

    ダークフィラメントの見分け方、ありがとうございました。背景が宇宙空間(黒)だと分りますが、太陽が背景だと見づらいんですよね・・。
    コロナホールとの区別がつきにくいと思っていたので、複合図で考えた方が捉えやすそうです。参考にして、ちょっと気を付けて見るようにします。

    SpaceWeather.comに、ダークフィラメントの一部が噴出(噴火?)した、というような記述があったかと思うのですが、噴出の様子等が見られるYoutubeがあったのでURL貼っておきます。
    ⇒http://www.youtube.com/watch?v=sL8W40__m6M&hd=1
    ※35秒くらい

  8. ネドベド より:

    ちょっと心配
    静止軌道電子チャート、
    最近は、おだやかな波だったのに、急に乱れてませんか?許容範囲内ですかね?
    2日続けて震度5だったので、敏感になりすぎかな~?フレアも出てないし。
    でも、黒点は昨日より色が黒くなってますね~。

  9. ねこ好き元気 より:

    おはようございます
    どらちさん、さらぱおさん、サクラさん、そして皆様おはようございます。
    昨日は実はどうしようか迷いましたが、柿岡のデータだけでなく、私の居住する周辺でのクモ、カラス、雲、あと群れる別の鳥(モズ?ヒヨドリ?)の様子等、懸案要素が多かったので書き込みしました。本当の事を言いますと、明日や25日辺りの週末を注意した方がいいような気がして書き込みしたのですが…。昨日、広島で即揺れが来るとは思いもよらず私自身びっくりしています。けど、例え偶然でもこんな事当たって欲しくなんかないワケでして、知る事で防げればいいな…というつもりなだけだから、ガンガンとハズレてくれた方がどんだけ有難いか。広島で揺れた事でガス抜きが果たされ、今週末が無難になればいいなと思っています。
    しかし、さらぱおさん。ガタッブルッて何ですか!もう…(^_^;)。

    1。ウチの周辺では昨日、カラスが若干数群れて鳴き声も少しけたたましかった。なので、今居る地域より、離れた地域の方ではかなり揺れる可能性があるかもしれないと思った。(神奈川県在住)
    のんびり鳴く時は私の場合ですが、無い、またはあっても揺れは小さいと感じている。

    2。黒いよく居るタイプのクモが家の土台部分に二匹、ごく近い場所にへばり付き、じっと様子を伺っている感じだった。或いは何かを訴えている感じがした。

    3。前日や前々日に地震雲らしきものを何度か見ていた。

    そして柿岡データ異常値。地震は身近な生き物に訊けという感じですかね。個人的に『虫の知らせは本当』で、クモは特にご先祖様からのメッセンジャーだと考えています。今までにも色々と教えて下さいました。
    ただ、総て私の個人的な意見です。

    近頃中々時間に余裕が無く、返信出来ないなど、失礼をしてしまうかもしれません。どうぞご了承下さいませ。その時は本当に申し訳ありません。

  10. さらぱお より:

    1355及び1356について
    dorachiさん

    おはようございます。
    朝のうちに、一仕事終えてしまったので、午後に出掛けるまで時間ができましたので、少し書き込んでおきます。

    Sky watcher88さんの動画、拝見しました。あの独特のBGMはなかなか耳から離れませんね。

    さて、今朝(11/22)のSpace Weather.comの記事からです。同Webでは、東端に表れた黒点群1356に言及しています。黒点の写真はこちらです。

    (短縮URL)http://p.tl/11Xz

    解説によれば、数日前に1356はかなり激しいCMEを放出していたそうです。またNOAAでは24時間以内にMクラスフレア発生の確率を30%と読んでいるそうです。今の時点でフレアが発生しても問題はありませんが、後4~6日後には1355も含めて地球側に位置しますから、その時には注意ですね。
    まだ、1355、1356共もα型の単極ですから大規模フレアの発生確率は低いと見積もっていますが、今後の黒点成長に注目です。

    昨晩の広島M5クラスの地震ですが、以下の様に勝手な妄想を持っています。

    (1)「熱移送説」に従えば、トルコから始まって、イラン・アフガニスタン・インドと次第に東に移動する何らかのラインと、

    (2) インドネシア・フィリピン・パプアニューギニア・ニュージーランドで頻繁に発生している地震ライン

    (3) (1)+(2)の派生(あるいは融合?影響?)であったと推測されるミャンマーでの地震(M5.9)の影響下にあったものではないか?

    (4) (3)の影響は11/16に柿岡で観測された地磁気の異常値に表れたのではないか?

    という勝手で都合良く解釈した妄想です。
    この妄想で行けば、中国国内での地震が次は危惧される様にも思うのですが、どうなんでしょうね?尚、この場合、太陽側での活動は考慮していません。lmsalでも色々と調べて見たのですが、該当する大きなフレアは特に観察されていない、と判断したからです。

    いずれにせよ、こうして見ると予想は不可能であり、極めて困難です。orz

  11. dorachi より:

    ネドベド 様
    3月11日の乱れに比べたら、カワイイ乱れなのでそう心配なさらなくても大丈夫かと。

    この後、急激に上下するようなら注意した方がいいとは思いますが。

    チャートの激しい乱れ=地震に直結しているわけではないと思いますよ。フレアも出てませんしね。フィラメントの噴出も現時点では認められません。

  12. dorachi より:

    おっとtime’s up
    お昼終わっちゃったので、コメは夜いたしますー

  13. サクラ より:

    こんばんは!
    こちらのも2、3日前から若干カラスが賑やかです。
    ねこサンと同じく神奈川県で、我が家は横浜市です。

  14. ねこ好き元気 より:

    サクラさん
    横浜に親戚が居ます(*^_^*)。横浜大好きです。こちらは川崎市です。今日はこちらカラスの合唱も昨日ほどではありませんでした。ただ、今度はミミズをよく見ます…。ミミズは雨が降ると地面から這い出て来る習性があるようで、出たはいいけど、戻る事が出来ない故にカラカラに乾いてしまうらしい…との事ですが、降雨後でもないのに地表によく居るとなると少し気になるかもです…。まぁ、やはり日本どこでも注意という事なのでしょうね。そろそろダークフィラメントも穏やかになれば…いいですね~。さらぱおさんも仰るように、感謝で溶かして行きましょう!お~!ネドちょろぴーちゃんの注意喚起、本家に響いてましたね!スゴイ!

  15. サクラ より:

    ねこサンへ
    近い!私、横浜市ですが鶴見区なので川崎市の隣です♪
    なんだか嬉しい!o(^∀^)o
    ミミズサンですか‥鶴見区は昨夜、雨降りましたよ!
    ネドベドさんの投げかけが、届きましたね!凄い!

  16. dorachi より:

    ねこ好き元気 様
    深層階にコメしたり、「夜コメントします」とコメント書くと、必ず帰宅が日付を超えるという・・(これ、なんて法則なんだろう・・・)。

    カラス、クモ、ミミズ、地震雲、耳鳴り、発光現象、宏観異常現象と言われるものって、たくさんありますよね。
    ねこ好き元気様は、感受性が強いのですね。羨ましい~。
    多分、自分は宏観異常現象が周りで起こっていても気づきません(鈍感なので)。

    宏観異常現象に気づかれ、もしお時間に余裕があれば、今後も皆さんへ向けての注意喚起、よろしくお願いいたします。

    ぺこり

  17. dorachi より:

    さらぱお 様
    こんばんは。日付越え帰宅です・・。
    (・・・夜コメするとか書くのはやめておこう)

    1356は、まだあちら側にある時に、金星に向かってCMEをドカンと一発やってますよね。地球の正面でドカンとこなくて本当にヨカッタです(やはり東西両端の方がフレアやCMEは起こりやすいように思います。皆さんの感謝想起の賜物ですね)。

    さらぱお様の説、興味深く読ませていただきました。ナルホド。今回の広島の地震を説明するなら熱移送がしっくりきそうですね。

    Hi-netの震源マップを見ていると、フィリピン海プレートの東端と西端に震源が連なっていて、まるで熱移送の”流れ”を見ているようです。日本の東側に目を向けると、太平洋プレートと北米プレートの境目(房総半島から東北沿岸)にかけて、比較的震源の浅い地震が多いので、そこが熱の沸き上がりのようにも見えます(あくまで見えるだけですが)。
    広島の地震は、ユーラシアプレートからの熱移送と北米プレートの熱移送のせめぎ合うあたりで発生した・・・なんてね。

    地震の発生と震源の深さを地球規模で、しかも3Dで見られたら、もっと何か新しい発見があるかもしれませんね。

    個人的にはアメリカ本国で頻発している地震も気になります。
    震源を地龍に見立てると、苦しくて北米大陸内で、もがいているようにも見えてしまいます。

    今のところ、太陽は比較的おとなしいようですが、過去に磁場タイプが単純なものでもMクラス程度のフレアは発生しているので、感謝想起しながら引き続き注意深く見守りたいと思います。

  18. dorachi より:

    サクラ 様
    こんばんは。サクラ様は横浜なのですね。

    カラスの大合唱・・。リーマンさんもカラスは磁気に敏感な霊鳥って書いてらっしゃいましたね。黒点数、100個超え何日目って数えるのがしんどいくらい、100個超えが続いているので、やはり地磁気の上昇はあるのでしょう。

    ミミズさんのお話しですが、知り合いが阪神大震災で被災した際のミミズは、本当に異常・・というか異様だったそうです。
    学校の水飲み場の排水溝あたり(?)にウジャウジャいたそうです(1匹2匹とかじゃなくてミミズ玉ができるくらい)。

    ネドベド様の注意喚起でリーマンさんが記事を書いて下さったことですし、感謝想起MAXな人が増えて、大難⇒小難⇒無難にできる。そう信じてます。