まとめ報告です。
[太陽フレア](JST)
12/19
— —
12/18
13:58 C1.9
12/17
13:48 C1.3
12/16
— —
※規模の見方:(大規模) X>M>C (小規模)
[黒点数]※NICTの値
一週間の推移です。
12月12日 70
12月13日 77
12月14日 65
12月15日 44
12月16日 60
12月17日 95
12月18日 103※
[地磁気]※UTC(協定世界時)です
12/12 sum4 Max1
12/13 sum6 Max1
12/14 sum5 Max1
12/15 sum1 Max1
12/16 sum0 Max0
12/17 sum1 Max1
12/18 sum5 Max2
※活動度:Sum 3≦10≦15≦22≦23
⇒極めて静穏≦静穏≦やや静穏≦やや擾乱≦擾乱
18日は「静穏」でした。
=======================================
Kakioka K-index on 18
=======================================
UT K Comments
00-02: 0 0: calm
03-05: 0 0: calm
06-08: 0 0: calm
09-11: 1 0: calm
12-14: 0 0: calm
15-17: 0 0: calm
18-20: 2 2: oscillation
21-23: 2 2: oscillation
=======================================
K-sum: 5
K-max: 2
=======================================
No Remarks
[天文現象]
12/22 11時59分:月の距離が最近(0.949、36万4794km、視直径33.0’)
14時30分:冬至(太陽黄経270゜、東京日出:06時47分、日入:16時32分)
[静止軌道電子【GOES】]※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)
[ETS8 MAMリアルタイム観測データ] ※きく8号は運用終了しました※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)
[DRTS ETS8 KP リアルタイムグラフ] ※きく8号は運用終了しました※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)
[プロトン]※←クリックでリアルタイムチャート。↓クリックでチャート拡大

※傾向把握のための掲載です。上記チャートはリアルタイムデータではありません。(名称クリックでリアルタイムチャート表示)
太陽東側(南半球)、1380の西側に1381、1382黒点郡が表れました。本日の黒点数は103個です。
現時点で地球の正面あたりにある黒点郡は1376,1377,1378,1379,1381,1382です。←あくまで目安です。
1376黒点群でリストへの掲載がない小さなフレアが発生していたようですが、昨晩以降フレアは発生していません。
太陽風が低速な状態が続いているようです。低速ですが南北磁場には若干乱れがあったようです。宇宙天気ニュースによると、弱いCMEの影響かも、とのことです。
現時点で磁場タイプが要注意な黒点群や急激に発達してきている黒点群はありませんが、新しく出現した1381や1382は大きくなってくると複雑化してしてきそうなので、引き続き動向を注視したいと思います。
静止軌道電子(GOES)に急激な変化は今のところ見られませんが下降傾向にあるようです。JAXAのチャートにも急激な変化はないようですが、GOESとは逆にチャートは上昇傾向にあるようです。
プロトンは、現時点では正常範囲内だと思います。
⇒急激に上下しますので、正確な状況を把握したい場合は、チャート名をクリックしてリアルタイムのチャートを確認してください。
今日も感謝想起で過ごしたいと思います。
生かして頂いて有り難うございます
※データはSWC宇宙天気情報センター発表のものです。
※天文現象:AstroArts
※静止軌道電子等の画像はNOAAからお借りしました
※日本の静止軌道のチャートはJAXAからお借りしました
コメント
dorachi様さらぱお様
dorachiさんは、いつになったらお仕事の忙しさは、落ち着くのですか?
初期の頃はdorachiさんも参加してて楽しそうだな~と、思いました!!
さらぱお様、はじめまして
鎌倉と申します。鎌倉に住んでるので鎌倉と馬琴王子様に命名して頂きました。私の事、知ってます(笑)?
ちなみに本家コメにも、鎌倉様がいらっしゃるようですが別人です。
さらぱお様も、そんなに忙しいんですか?
私とすれ違いで残念です。
さらぱお様と、ネドベドさん、サンゴ様の震災記には、心が打ち砕ける思いで、大変勉強になりました。
ありがとうございました。
まだ、余震は毎日あるのですか?
震度6とは、そんなに強い揺れなのですか?
また、お話し聞かせて下さい!
データについて誰か教えて頂けませんでしょうか?
初めてコメントします。
「ETS8 MAMリアルタイム観測データ」19日13時頃と「DRTS ETS8 KP リアルタイムグラフ」19日14時頃。
グラフが乱れてますが、31時間後に注意すれば良いのでしょうか?
ちょっと気になってしまいコメントしてしまいました。
改名中さん
どらちさんでなくてご免なさい。確かに乱れが出てますね。柿岡の方も様子が揺らいでます。事実各地で地震が発生してもいるようです。
私個人ですが、こうした場合は少なくとも4日間は注意して過ごすようにしています。今週末は特に防災意識で過ごすと良いかなと考えています。
お互い頑張りましょうね(^.^)。寒いですので、お身体大切に御自愛下さいませ。
改名中さんへ
>グラフが乱れてますが、31時間後に注意すれば良いのでしょうか?
ご質問の【グラフの乱れ】については本日(12/20)本家記事本文中に、リーマンさんが触れられていらっしゃいますので、そちらをご覧ください。
少し気になったのは上記の引用部についてです。【31時間後】とは、太陽でフレア爆発が生じた後、地球上で地震等が発生する可能性が【31時間後に注意/留意】とするリーマンさんの自説であり、当該グラフの乱れが発生しての【31時間後】では無い、と思われます。
静止軌道電子とは、地表から高度3万6千キロメートル上空に位置する静止軌道上で観測する【人工衛星】が荷電粒子等を観測しているものをグラフで表示したものです。
荷電粒子等は、太陽から早いもので30分後、通常は2日後に地球に到達するものです。従って、グラフ上に変化が生じた状態は、既に太陽から発せられたものからすれば【過去】のものとなります。この点、ご留意戴ければ幸いです。
鎌倉さんへ
お呼び掛け戴いた様で、有難うございました。
震災記については、既にお読み頂いたもの以上はございません。今回の震災を経験して分かった事は【地震そのものでは死なない】と云う事です。誤解を呼ぶといけませんので補足すれば、地震によって生じた津波、火災、倒壊等が死を招来するものであって、大きな揺れそのものは一時的なものです。問題は【その後】だという事です。従って、震度6であろうと、何であろうとも【その後】が大変だった、という事でした。特に今次の震災では【原発事故】が深刻でした。震災後、雨・雪の中で活動しましたので、私個人は【被爆】を覚悟しておりました。幸い、その後の甲状腺の2度に渡る検査では、今のところ問題は発見されておりません。
それ故に、爾来、やたらと体を鍛えることに真剣になり始めました。徒歩での移動、瓦礫の除去等等、つくづく体が資本であることを知った次第です。昔は、一切、体のケアを気にすることはありませんでしたが、今は違います。
尚、私の知る範囲では、現在、県内に於いて、地震当時のことを話題にすることは意識的に避けている様な気が致します。少し突っ込んだ話をすれば、親戚縁者、必ず身内のどなたかが犠牲になっておられます。故に、酒席でもどこでも、もう【あの事】にはできるだけ触れないで、できるだけ【普通】に日常を過ごすことに傾注しておられる様に感じます。私自身も、日常をできるだけ忙しく過ごす様に、務めて努力しています。前だけを見ていたいのです。
ねこ好き元気さんありがとうございます。
〉ねこ好き元気さん
初めてなのに優しいお心遣いまでありがとうございます。
関東の南西側で防災意識で頑張ります。
改名中 様
こんにちは。お返事遅くなりましてすみません。
JAXAのチャートに若干乱れがあるようですが「若干」です。同時間帯には、ElectronFluxにも乱れが見られます。
大きなフレアは発生していないので、状況から判断するに、コロナホールの影響かCME等の影響ではないかと思います。
乱れは軽微&短時間なので、震災級の地震に影響があるとは思えません。(震災前後とは明らかに違って、現時点での乱れは軽微です)
リーマンさんも今日の記事で、まだ大丈夫というような発言をされているので、大丈夫だと思います。
※地震がないと断言しているわけではありません
ただ、用心するに越したことはないので、いつも通り、防災意識と感謝想起でお過ごしください。
(心配しすぎて、要らぬ漏電をしてしまう方が弊害が大きいと思います)
P.S.
ねこ好き元気様、さらぱお様、フォローありがとうございました。いつもありがとうございます。
ぺこり
さおぱおさんお騒がせして申し訳ありません。
〉さおぱおさん
御忠告ありがとうございます。
本家の更新が本日の夜中で止まっていたのでこちらにコメントしてしまいました。
dorachiさんのブログの寺子屋の充電室も覗きましたが誰も触れてませんでした。
2011年12月04日の記事に31時間~16時間の事が記載されていたので、15時間の間にグラフを注視していたら変わるかもとも思ってしまいました。
お騒がせして申し訳ありません。
鎌倉 様
こんにちは。
年末年始なのも相俟って、忙しいです。
年明けも何だかんだでバタバタしそうな気配があるため、今しばらく表だけの活動になりそうです。深層階にはなかなか顔を出せず、スミマセン。
震災記については、コメントの中から該当コメントだけを探すのが大変でしょうから、読みやすくまとめるつもりです。
現在、お話しをいただいている分だけで別ページにまとめますので完成をお待ちくださいね。
(現時点では完成のメドが立ちませんが・・。汗)
dorachiさんありがとうございます。
〉dorachiさん
詳しい説明ありがとうございます。
次回から寺子屋の充電室に書き込むように致します。
書き込まないで閲覧してる皆様、お騒がせして申し訳ありません。m(_ _)m
さらぱお様
すいませんでした。
お気持ちも考えず。